goo blog サービス終了のお知らせ 

レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

一畳半の茶室

毎年スイスへの出国前は東京の実家に泊まります。今年古い家を取壊し新築しました。
以前は母がお茶を教えていて床の間に茶室があったのですが、使わない部屋はもったいないと、母自身のアイデアと設計で「1畳半のミニコンポ茶室」に変わりびっくりしました!

堅苦しいのは苦手でいつも逃げていましたが、これなら正座をする事も無く気楽です。
お濃茶にしてもらいました
なんだかお茶のエスプレッソ?の感じ。。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

Shiroくんwife
こんにちは。いつもHP楽しみに見ております。
軽井沢のレストランでもお世話になりました。
それにしても、本当にとってもステキなお茶室ですね!
ところで、ツェルマットのweBカメラを毎日見ていますが、
まだ、クライネとチェルビニアがOPENしていないようですね。
なぜなのかしら?
今年は、28日にツェルマット入りです。
お見かけしましたら、お声をかけます。
よろしくお願いします。
ひろえし
素敵ですね!こんな茶室、私も欲しいです。来週のお茶のお稽古は私が濃茶をいれる番なので緊張です。でも濃茶はお菓子が楽しみなのです。濃茶のお点前がうまくいったらブログにも載せますね。
佐竹伸之・なおみ
 畳の上で正座して、お茶をいただくというのはちょっとおっくうですが、この状態だと気軽にいただけそうです。
 畳の部分の並べ方を変えると正座してお茶を点てられそうです。いろいろな使い方ができそうです。
 和室という形にとらわれないで、いろいろな使い方をすることは参考になりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インテリア、用具」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事