たまごな私

たった一度の人生!
新しいことにチャレンジして、あれこれ楽しもう♪

たまごはヒヨコになれるかな?

ウズベキスタン だより

2006-06-02 12:36:53 | Weblog
昨日、これまた高校時代からの友人からメールが!!
彼女は旦那様のお仕事の関係でウズベキスタンに息子さんと3人で生活しています。(海外赴任)。

添付写真を見ると、ずいぶん乾いた空気のような感じが伝わってきます。
土のレンガを積み立てたような店?マーケットの道かな?

ウズベキスタンってどんなところだろう?

外務省

ウィキペディア

日本ウズベキスタン協会
↑これが一番イメージしやすい


ふむふむ。
しかしそこでの生活は、なかなか想像しがたい。

彼女は海外生活を通して「愛国心教育なんて受ける必要ないほどに自分の中で日本愛が燃えてる」らしい。

なんだか、よくわかる。
日本にいると、海外に憧れるけど、
海外に生活すると、日本が恋しくなったり、よさが良くわかったり・・・。
自分がどんなに恵まれているかも・・・客観的になれるからかなぁ?

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウズベキスタン (yako)
2006-06-02 16:18:19
そう、パキスタンとかアフガニスタンとか

と一緒に思っちゃいますよね



食べ物や風習もかなり違うんでしょうね。

外国で暮らす人ほど日本はいい国だって

言いますよね。

本当に今の暮らしは恵まれているのかも。

もっと感謝しなくちゃいけないのかも
Unknown (umi)
2006-06-02 17:18:34
>教育されなくても愛国心が育ってる

って分かります!

私も日本にいた頃はそんなこと、これっぽっちも感じなかったし、

たまごさんの言うように、海外に対する憧れの方が強かったけど、

いざ海外生活初めてみると、気がつけば知らない間に日本と比べている自分がいるんですよねー。



日本の○○があったら便利やのに、とか、

日本やったらもっと△△やのになーとか。



どれだけ恵まれているか、自分がその環境に居ると分からないけど、

そこからはなれて客観的に見てみると、すごく身に染みます。

去年日本に帰った時、今までとは価値観が変わりましたもん!笑

見るもの、買うもの、今までと全く違いました。

これも主婦だから? ははは。笑

同感です! (たまご)
2006-06-07 23:29:57
>yakoさん

ウズベキスタンって、なかなかイメージわきませんよね。

こういう機会があると、今の自分の生活を見直すことができますよね~。

時折、こういう刺激って、ありがたいです。



>umiさん

実際海外で生活されているumiさんのご意見、説得力あります☆

日本にこられた際には、スイスのよさが客観的に見れるのでしょうね~。

転勤などと違って二つの拠点をお持ちだと、また一味もふた味も違って見えるのかもしれませんね。



バガブーレッド×レッド、決定おめでとうございますね~♪