goo blog サービス終了のお知らせ 

pepoとネットワークを語ろう

40年前からこれまでとこれからのネットワークを語る

Tocos TWE-LITE DIP APPをバージョンアップで無駄なパケット送信を抑制

2016-11-28 12:11:29 | Linux

TWE-LITE DIPとMONOSTICKでDI・DO・I2C(AM2321)を使用して離れた物を制御する、防犯・防災アプリケーション、『実践IOTハウス』を開発中

以前はオプションビット00000002にして、DI・DO・I2C(AM2321)のみ使用DI4-DO4ループ接続してDO4をホストでON/OFFして必要なデータを受け取る事でパケット送信を抑制していた。

最近AIの1番に100均電卓のソーラー電池を接続し電圧を記録していますが頻繁にAI変化分のパケットが送信されて困っていた

:788115011E8100700D0003F3000D3C1C800054FFFFFFFCAD
:788115011E8100700D000433000D3C1C800054FFFFFFFC6C
:788115011B8100700D000479000D3D1C800054FFFFFFFD27
:788115011B8100700D0004B1000D3D1C800054FFFFFFFFED
:78811501218100700D000531000D3A1B800054FFFFFFFF6A

・ 

上記の様にAIが変化する分データを連続送信していたがバージョンUPとオプションビットを00000002→00000012へ変更することで無駄なパケット送信が無くなった

--- CONFIG/MONO WIRELESS TWELITE DIP APP V1-08-1/SID=0x81010b68/LID=0x00 ---

a: set Application ID (0x67720102)
i: set Device ID (121=0x79)
c: set Channels (13)*
x: set Tx Power (03)
t: set mode4 sleep dur (1000ms)
y: set mode7 sleep dur (10s)
f: set mode3 fps (32)
z: set PWM HZ (1000,1000,1000,1000)
 o: set Option Bits (0x00000012)*
b: set UART baud (38400)
p: set UART parity (N)
---
S: save Configuration
R: reset to Defaults

 


実践IOTハウス、Remote-Hand_Raspberry_pi_0.32をリリースしました。

2016-11-22 07:03:51 | Linux

実践IOTハウス

Raspberry Piで家電の自動化や防犯・防災システム開発、IoTハウスを実践しています。

Raspberry Piで遊んだ後はRemote-Hand Raspberry_piでホームエレクトロニクス&ホームセキュリティを実現しよう。

o 2016.11.18 Ver0.32

o Raspbian Ver: 7.11

o kernel Ver: 4.1.19

o Raspbianのアップデート

o TOCOS TWE-Liteのアナログ入力・I2C温湿度グラフ表示に1日分のグラフ表示を追加

o 定時処理のバグ修正

For more information about the following URL reference

https://osdn.net/projects/pepolinux/wiki/%E5%AE%9F%E8%B7%B5IoT%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9

 


実践IOTハウス、Remote-Hand_Raspberry_pi_0.31をリリースしました。

2016-11-09 05:13:00 | Linux

家電の自動化や防犯・防災をシステム開発しています

出先から部屋の温度を確認してクーラー運転する

夕方外が暗くなると玄関や部屋の明かりを点ける

夜に外の湿度を元に家庭菜園の水やりをする

防犯センサーがはたらくと動画をメールする

火災感知器が発報するとメールと電話(ワンギリ)で知らせる

などRaspberry PiでIoTハウスを実践しています。

Raspberry Piで遊んだ後はRemote-Hand Raspberry_piでホームエレクトロニクス&ホームセキュリティを実現しよう。

 今度のリリースは温度湿度・照度などを条件に定時動作が出来る少しおりこうさんになってます
 
 

実践IoTハウス、Gmailで子供たちの部屋の電気をつけて、写真をゲットします

2016-09-28 05:59:12 | Linux

実践IoTハウス、メールで子供たちの部屋の電気をつけて、写真をGmailゲットします

https://osdn.jp/projects/pepolinux/wiki/chobit_prog%20pepogmail4dio
Subject:に予め設定したキーワード『dio』で可能なコマンドリスト取得します
送信Subject:dio
受信Subject:remote-hand rasp-1f report
==input list==
1:火事です=high
2:Input2=high
3:Input3=high
4:Input4=high
5:Input5=high
6:Input6=high
7:Input7=high
8:Input8=high
9:散水スイッチ=low
10:Input10=high
11:Input11=high
==output list==
1:CPUファン=low
2:火事テスト=low
3:窓の電気=low
4:Outnput4=low
5:Outnput5=low
6:ななちゃん電灯=high
7:扇風機=high
8:Outnput8=low
9:ななろく天井電灯
10:クーラー運転
11:クーラー停止
12:Outnput12
13:Outnput13
14:Outnput14
15:散水ポンプ=low
16:Outnput16=low
17:玄関電灯=high
==Other Command==
18:Cpu Temperature
19:USB Thermometer
20:No1 Camera Movie
21:No1 Camera Picture
22:No2 Camera Movie
23:No2 Camera Picture
24:No3 Camera Movie
25:No3 Camera Picture
26:Module Camera Movie
27:Module Camera Picture
28:I2C Thermometer&Hygrometer
29:CPU Temperature&Graph
30:USB Thermometer&Graph
31:I2C Thermometer&Graph
32:I2C Hygrometer&Graph

ななちゃん電灯を点ける
送信Subject:dio 6 1
モジュールカメラで写真をゲット 
送信Subject:dio 27
受信Subject:remote_hand rasp-1f photo
ななちゃんろくちゃんの可愛い寝顔が見れます
 

pepo



実践IoTハウス、TOCOS TWE-LiteとToCoStick(トコスティック)で温湿度計AM2321をチェック

2016-09-24 04:48:25 | Linux

今日は久々さに早起きしたけど、なかなか試験勉強が進まんのでIoTハウスを実践

最近少し過ごしやすくなってきた、外の牛乳空き箱で作った百葉箱の中の

TOCOS TWE-LiteとToCoStick(トコスティック)で温湿度計AM2321をチェック

雰囲気の温度・湿度しかわからんわ

 


Raspberry PiでIoTハウスを実践しています。

2016-09-01 07:18:21 | Linux

家電の自動化や防犯・防災をシステム開発しています

出先から部屋の温度を確認してクーラー運転する

部屋の明かり点灯や水撒きを定時で行う

防犯センサーがはたらくと画像をメールする

火災感知器が発報すると画像メールと電話(ワンギリ)で知らせる

などRaspberry PiでIoTハウスを実践しています。

Raspberry Piで遊んだ後はRemote-Hand Raspberry_piでホームエレクトロニクス&ホームセキュリティを実現しよう。

https://osdn.jp/projects/pepolinux/wiki/Raspberry+Pi%EF%BC%8BPiface+Home+Electronics%26Security/attach/%E6%96%B0remote-hand%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.png


Raspberry Piで実践IoTハウスしよう

2016-08-28 21:25:33 | Linux

Remote-Hand_Raspberry_pi_0.30をリリースしました。

Raspberry Piで家電の自動化や防犯・防災システム開発、IoTハウスを実践しています。

Raspberry Piで遊んだ後はRemote-Hand Raspberry_piでホームエレクトロニクス&ホームセキュリティを実現しよう。

For more information about the following URL reference

http://osdn.jp/projects/pepolinux/wiki/Raspberry%20Pi%EF%BC%8BPiface%20Home%20Electronics%26Security


Raspberry piで家電自動化と防犯・防災を実現しよう

2016-06-26 02:27:26 | Linux

Remote-Hand_Raspberry_pi_0.29をリリースしました。

Remote-Hand_Raspberry_piとはRaspberry piでホームエレクトロニクスとホームセキュリティを実現させます。

Raspberry Piで遊んだ後は、Pifaceを買ってホームエレクトロニクスとホームセキュリティで実用化しよう

For more information about the following URL reference

http://osdn.jp/projects/pepolinux/wiki/Raspberry%20Pi%EF%BC%8BPiface%20Home%20Electronics%26Security

o 2016.6.25 Ver0.29

o Raspbian Ver: 7.11

o kernel Ver: 4.1.19+

o Raspbianのアップデート

o I2C温湿度計AM2321表示リミット設定

o USB温度計temper表示バグ修正