
ただ、↑が「ダサいな」っと思ってさ

ハンドルを変えるにあたっての問題点。
1.ハンドルの選定。
2.スロットルケーブルの延長
3.ブレーキワイヤーの延長
4.スイッチの配線の延長
1.ハンドルの選定。
それからハンドルの高さを上げれば 回避できそうなので、調べてみたんだ。
ハンドルの幅は大体680mm 高さは130mmぐらい。
150mmぐらいにすれば回避できそうなので、条件に合うハンドルを探してみたら

CLASSIC FACTORY クラシックファクトリー/7/8インチ ロボハン 6インチ(15cm)ブラック 汎用
がいい感じになったんだけど、
これって、ブレースバーあわなそうでダメだった。
で、色々調べてたら・・・
けんじのブログさんのこのページにあった
スペーサというものがあるということを初めて知った。
おぉ、これならハンドルのグリップエンドもはずさなくていいしイイね

ただ、メーターのケースに干渉しそうなので↓を購入。

HURRICANE ハリケーン/セットバックスペーサー φ7/8インチハンドル用.取付穴ピッチ31.5-35mmに適合
取り付くかどうかは、分からないけど人柱としてはいいんじゃない?
買った。

片方を外してー


ネジが入ったので、取りつくだろう。
2.スロットルケーブルの延長
次は、スロットルケーブルの長さが足りなくなりそうなので
長いのを手に入れなければならないんだけど、どこに売ってるのかわからない

とりあえず、インターネットで調べてみたら
購入できるところあるみたい。
株式会社インペックス・コーポレーション
株式会社丸中洋行←N.T.Bって所。
さっそく+40㎜ロングでの製作できるかを問い合わせしてみた。
株式会社インペックス・コーポレーションは、「元となるケーブル送ってください」
株式会社丸中洋行は、「特注は承っておりません」とのことでした。
どちらも、JA07の純正品の代替品が売ってるから
スペックわかるから余裕だと思ってたんだけどなー 残念

といううことで、まーすぃ日記さんのブログより情報をもらいました。
クロスカブのスロットルケーブルが+50mmといううことで。
PartsNo.は17910-KZV-Y01とのこと。
ただ、ブレーキケーブルは要加工。とのことで探します

3.ブレーキワイヤーの延長
今ついているブレーキの長さを、パラコードで測定してみた。
とりあえず、JA10 プロのブレーキの長さをインターネットで探してみたら
ヤフーオークションに載ってたので。


(参考値です。実際の商品を計って何mm違ってるじゃないか!!等のクレームはしないでください。)
42㎜ロングで。
あとは、祈る



ブレーキの径を測ってみたよ。

がーーーん


ワイヤーアジャスティングボルトというものに入らない

削るか、アジャスターの部品を削るか、JA10の部品を頼むかだ!
そう思って、Webikeの純正パーツの注文するコーナに
パーツリストが公開(1回につき3日間)されていたので、調べてみたらさ、無いんだよね。

このアジャスター部品自体が。JA10とクロスカブ(JA10)にも


内径 8.14mmぐらい。ケーブル径が8.74ぐらいなので

ほら。。
片側0.3mm削らないとだめだねー。
ワイヤーアジャスティングボルトのほうを削ったので、9mmもいけるようになった。


入ることは入るんだけど、ブレーキワイヤーの引き代大丈夫かな・・・
次。
4.スイッチの配線の延長(使わなかった)
これも、事前に用意しておかないとドコにも行けなくなるよねー
といううことで、コネクタを用意。

9極コネクタの延長ケーブルを作った。コードの長さは300㎜。線は0.75sqかな。

DAYTONA デイトナ/コネクターセット110型 9極
ためしにつけてみた。

黒いのは防水カバー的なゴムのやつ。
これでとりあえず準備はOK

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます