goo blog サービス終了のお知らせ 

カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

個人電算機

2020-11-21 | カブ以外
はえー 技術の進歩スゲー
俺は退化してる気がするー
パソコンでゲームをすることがなくなり
グラボとか必要なくなってきたんだよねー

やってることといえば
Youtube、ネットサーフィン(死語?)
ブログ、会社で遊ぶためのExcelのVBA、動画編集(movieMaker)ぐらいかな。
あとは、マイコン(Arduino)とかたまにね。

動画編集ソフトは、相性が悪くて動かねー!!とかで
1万ちょっとのソフトでも躊躇しちゃう。
Premiere Elements 使いやすかったなー。(フラグ?)
上記はレンダリングでパワーが必要になるけどもmovieMakerだったら軽いし。

と、まぁパソコンパワーがいらなくなっちゃったので
今回さらに小さくしてみようと思いました。

自分で組み合わせたパソコンの履歴。
2006年・2012年まではBOTパソコン。
2015年はCorsair Vengeance Series C70

でかかったけどかっこよかった。

2018年OPHION
窒息ケースだった。最終的に全開放で使用。

この時のCPUファンとマザーは使ってない。。。


完成!

そして!2020年 DeskMini X300
実家用に作ったA300がいい感じだったので!





CPUはRyzen 4560Gです。




なお、IS-40Xはネジで締めこみすぎるとマザーが曲がる。

ファンはこっちに変更した。


そしたら、SSDのヒートシンクを止めてたインシュロック(結束バンド)が干渉したので
マーキングテープで止めたった。ガムついてるから大丈夫だろう

埃防止のフィルターはつけないほうがよいですよ。CPU温度+20度くらいになった。




マウントキットを棚にねじ止めして

黒いフィルタはOPHIONのケースの下に使ってたやつ。

室温21度でCPUは30~45度で起動時55度くらいかな。
消費電力は無負荷で9~22W、起動時でさえ目視MAX40W。
前のは無負荷で40W、起動時は目視MAX120W、これでも省電力っていうのに
ちょっと頭おかしい。




そして、


冬休みの工作 はじまーるよー

小ネタ2

2020-09-08 | カブ以外


どれを今回実施しますか?









ヘルメット内装交換

1年に1回交換しております。





内装とスクリーン。

スクリーンは、ひびが入ってたんだ・・・。


前回、縁のゴムの接着で外したら内側のパーツも割っちゃったしー


左が古いの、右が新品


左が古いの、右が新品(ピンロックシート移設済)

スクリーンの色の濃さ間違えた…
っていううかミディアムスモークに交換したの忘れてた

サクッと交換して被ると耳の部分がフィットしてきていい感じー


ヘルメット自体を変えるのは、もうちょっと先かなー(フラグ)

あけましておめでとうございます!

2020-01-04 | カブ以外
今年も無事故無違反で走り抜けたいと思う所存でございます。

いつも通りの、カブ乗りの心得。

年末から、寝正月で何もやってないっす。
去年は忙しすぎて、冬休みの半分寝てる状態。

グリップヒータをどうすっかなーとか
色々考えなきゃいけないんだけども、思考停止中。

さてと…アレやりますか。

私事ですが。

2019-03-21 | カブ以外
毎日、パソコンに向かっています。

わたくしのお仕事も、メインはパソコンで作業をしています。

計算してみると平日は大体、15時間位パソコンに向かっているようです。

もはや何かの病気ではないはないか。

そんな風に思うこともあります。

さて、この度スマートフォンをバージョンアップしました。

2019/4/1から
「スマホ1円」量販店で割引急増 回線とセット販売禁止で駆け込み【msn】

総務省の有識者会議、契約期間中の総支払額公開や「実質0円」広告規制求める[iPhone Mania]

携帯値下げ法案、自民部会が了承[KYODO]

総務省が進める「スマホ完全分離プラン」は悪なのか?【ところで、こころで】

総務省が、「2年縛りやめなさい。セット売りもダメ」って言い始めて
「実質0円」をなくそうとしている動きが今年の1月に発表がありました。
2年後に月額が上がるのが嫌なので、変えないといけないし
電池交換も簡単にできないなんてPoison


「まじかよー、総務省いらねーことするなよー」って
げんなりしつつ更新月の確認を行ったところ
なぜか1か月前から可能に規約が変更されておりました



アップル信者の僕はもちろん、iPhone ですよ!

機種はなんと!






「ここが黒いやつで32GBの6sをください。」って店員に言っただけで、
4年前の最新を手にれました

今まで使ってたのはiPhone 5sでした。5sも良かったよー。
iOS 12に更新できましたし
5sは電池交換に出して、カブ旅のお供に使います

さて、6sですが画面の保護シートやらケースも、もちろん先に手配済み


3枚入りで安かったから・・。
もちろん風呂場でシャワーでほこりを落として、貼ってみた。
メーカの保護シール外して、速攻貼ったのでほこりゼロ!

いいね!

5sのケースは衝撃吸収タイプにストラップ穴を加工して使用していました。


なかなか良かったのですが、フックが・・



画面に傷がついてるっていうね

まぁ保護シールだからいいとして、今回も衝撃対策のケースを探してたんだ。

そしたらさ、 あったんですよ!








買わずにはいられない!

ケースは、受注加工なので6s以外でも対応可能!


まぁ、ネタですからねー

会社の一部の人には スパーカブ=僕です って認識されてますから

種類はほかにもあります。

こっちとかも可愛いかも。


そうそう、費用についてですが。
今回もMNPです。
Y!MobileからUQモバイルに移りました。

まず、地元のいろんなキャリアがまとまっている携帯ショップに行きました。

Y!mobileの端末分割金・MNP転出手数料は無視しまして、
・UQモバイルの事務手数料はMプランキャンペーンスタートで0円。
(次の日Sプランに変更もOK)
・端末頭金とSIMパッケージの理由は忘れたけど、0円になった。
・このショップの事務手数料は、アプリを入れると1,256円×2か月分で対応。
(次の月にアプリの解約手続きが必要)
・データ増量キャンペーン 2年間 0円も加入。
・AppleCare+ for iPhoneは意味がなかったので今回は入らず。
・端末の月額は0円。


ってことで、1.6万円位は覚悟してたけど
すごい安くなった気がする・・。
逆に、あのお店の利益ってどこから出るのか気になってしまった。

データ増量キャンペーンに入りましたが
実は、月に1GBを超えたことがありません
wi-fi環境があるのと移動中にYoutubeなどは見ませんし
会社でも自分が使うパソコンが3台ほどありますので・・・。

来店から2時間ぐらいで受け取れました

初期設定とか引っ越しとか、自信がないけどガンバロー