goo blog サービス終了のお知らせ 

Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

弾き語り

2010-05-12 20:23:48 | レッスンエピソード
 太田裕美さんの映像から弾き語りの質問が出ましたので
今日は弾き語りのお話。

 昔はピアノといえばクラッシック。
コードといえばギター、ってイメージが強かったですよね。
コードはもちろん、ピアノにもあります。


 今もよく街で見かけるギターを抱いて歌っている少年少女たち。
彼らは所謂、コード、を弾きながら歌っています。
コードとは和音。つまりよく耳にするドミソの和音、とかシレソの和音とか
そういうものですね。
つまり、クラッシックでもコードは弾いていたわけです。
だからクラッシックを習っていた人は、頭の中で今までの記憶を
コードという名前に置き換えれば簡単。

 今までピアノを弾いたことのない人も、コードは3つ覚えれば曲が弾けます。
少し増やして6つなら、昔のフォークソングなんてたくさん弾けます。

 で、メロディを弾いて左手で伴奏、という従来の弾き方は、やっぱりちょっと
はじめてピアノを弾く人にとっては大変です。
でもメロディを歌うとなると、話は別です(*^_^*)

 右手でコードを抑えて、左手はそのコードの対してひとつの音を弾けばok!
テレビでよくみんなやってる弾き語りはそんなに難しいことじゃありません。
比較的早くピアノとかっこよく付き合えるのは弾き語りです。

 ギターを弾きながら歌うのと、理屈は全く一緒です。

 チューリップの心の旅は6つ。かぐや姫の神田川も6つ。
拓郎の夏休みは4つ。小椋佳のさらば青春も4つでいけます(*^_^*)
ほかにも・・・もうきりがありません^_^;

 一緒に歌うのは最初は難しいけど、これは意外と慣れます。
理屈は手拍子をしながら歌うのと一緒ですから(*^_^*)

 というわけで、興味のある方はぜひ弾き語り挑戦してみましょう。
レッスンの時、おっしゃってくださいね。ほんとに、思ったよりできるものです。
で、、レパートリーもすぐ増えます。同じコードでたくさんの曲が弾けますから。

 あ・・・矢野顕子くらいの弾き語りになるとちょっと難儀ですが^_^;
彼女の場合、ボーカルがピアノを覚えて弾いてるのじゃなくて
もともとピアニストですから。彼女の弾き語りはすごすぎます(*^_^*)

 ピアノで遊ぶ、は、まさにコードが一番。
6つだけ、がんばって覚えて、遊んでくださいね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨だれ 太田裕美 | トップ | ピアノパーティーまであと・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レッスンエピソード」カテゴリの最新記事