この連休は今度のティータイムコンサートのリハをしていました。
一日目はほぼ新曲の練習。
はじめて合わせるときは、まずテンポやサイズの確認、
アレンジの感じとか、いろいろまずピント合わせするとこから。
岡本先生はボーカリストですが、ピアノの先生です。
だから的確なアドバイスもたくさんです。
自分で演奏してるとやっぱり、そう弾いてるつもりでも
うまくいってない事に気づかなかったり・・・
家に帰ってリハのときの録音を聞きなおすとよくわかります。
ピアノの上にぽんとスマホを置いて録音してるので
演奏だけでなく私たちの会話が入ってますが、やっぱりこれがいい!
大切な練習材料になります。
でもって、自分で練習してると、
これ、レッスンでも使えないかなぁ・・・
なんて思う練習方法が浮かんできたり♡
こうしていろんなことが繋がっていくのがまた楽しいんですね。
今回の新曲もなかなかたいへんです(^_^;)

このアルバムから2曲・・・
実はそのうちの1曲は20年以上前に一緒にしたことがあります。
でもその時はシンセのプログラムと一緒に・・・・。
今回はピアノだけ。
岡本先生も、当時はダンサーやコーラスと一緒にやってたのに
ドレスだし、ひとりだし、
お互いに以前とは全く違う条件でチャレンジします。
こういうの、一人じゃ絶対めげてしまうけど
やっぱり一緒だといいなぁ・・・。ありがたいことです。
レッスンでも、メロ譜みてコードで弾くことや、
それとは全く反対に難しい書き譜のクラシックの原曲挑戦したり
私が思う以上に、みなさん方のチャレンジは幅広く
クオリティもどんどん上がっていきます。
とてもとても刺激になって頑張ろうって思います。
今月はたくさんリハーサルが待ってます。
練習材料もたくさん見つかりそう!
またみなさんにチャレンジしていただきますね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます