

朝10時ころに着いたんだけど
既に盛況で、お外で一時間待ち
某テーマパーク並みに二時間は待つ覚悟だったから
半分で済んでよかった

(でも帰りには二倍待ちだったから、早めに行って正解だった)
とても暑い日だったから、お水と日傘と日焼け止め必須

特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」


まず、高山寺のお宝の数々を堪能
じっくり二時間
重要文化財がずらり
驚いたのは色彩の鮮やかさ
青や緑や赤の顔料がまるで 今、塗ったばかりのように保存されている絵巻物がいくつもあること
それから豊かで大胆な表現力と画力
現在のアニメや特撮などに通ずる想像力
それもその筈
鳥獣人物戯画自体が「世界最古の漫画」と云われてるくらいだものね
たっぷり二時間楽しみました
そしていよいよ
メインディッシュの 国 宝 「鳥獣人物戯画」へ
…と、その前にここでまた一時間待たされるのだ

そしてたっぷり勿体ぶらされて登場したのは
躍動感のあるコミカルな動物たち

今にも動き出しそう
お喋りしそう
うちのぺんちゃんとぴぃちゃんみぃちゃんとも仲良くなれそうね

「にわとりとひよこはいるのにぺんぎんはいないねえ…」


と、ぺんちゃんは淋しそう

でもねぇ ぺんちゃん、
このころの日本人はぺんぎん知らないんだよ
南極探検隊が連れ帰って来たのが明治だもん

待ち時間も含めてたっぷり5時間近く
楽しかったー

来て良かったー

出雲展
東京国立博物館にいくのは二年ぶりかなー と思っていたら
三年ぶりだったー
2012年11月だったんだー
時が経つのは早いね



今日は30℃だって
お外がちょうどいい





お夕飯は上野精養軒で洋食

ショーケースの西郷さんとチベットの中の人(非売品?)


お土産は鳥獣戯画しおりと上野みはしの粟ぜんざい
