goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺的小房子

ようこそ「海辺の小さなおうち」へ!日常のちっぽけなこと・感じたことを写真と一緒に紹介。
また我が家へ遊びに来てね!

M1

2011年10月01日 01時34分20秒 | 生活あれこれ
明日(もう今日になった)優勝が決まるかもしれません!

今年は圧倒的に強かった。

このまま魔のクライマックスシリーズを突破してほしいけど・・・

勢いのある、オリックスと西武がもし上がってきたら非常に恐いな。

何度クライマックスシリーズで残念なことになっていることか・・・・

ドームや博多シティの屋上などで明日は中継が見られるようです。行きたいなー。行きたいなー。



★関係ないけど気になること★
ダイソーのレジでお金払うときに、
「甘栗いかがですか?」ってよく勧められるやん。(これって全国共通?)
買ったことないんやけど
きのう、私の前と後のお客さんのおばちゃんが
「昨日、買ったのよ」
「このまえ買ったのよ」
と言っていて、甘栗、買ってみたほうがいいのかな。と思った。
なんかいろんな種類のパッケージがあるしどれが美味しいとかあるんやろうか。

ダイソーの甘栗・・・・




寝る。


バルーンリリース

2011年09月25日 22時51分54秒 | 生活あれこれ
バルーンリリース


昨日は爽やかな秋空で大学時代のクラスの友人の結婚披露宴に行きました!

chiちゃんらしい、かわいらしい披露宴で楽しかった。


バルーンリリースの写真をフォトチャンネルにしてみたので見てくださいね。

福岡市内の某・山の上にあるホテルにて。



空高く飛んでいった風船はどこにいくのでしょうか。

幸せを運んでどこかへたどりつくのでしょうか。

花の種はくっついてなかったけど、花いっぱいになあれ

アジアフォーカス・続報

2011年09月23日 08時26分00秒 | 生活あれこれ
この一週間で見たのは・・・

「冬休みの情景」(中国)
「タンロンの歌姫」(ベトナム)
「僕はジダン」(インド)
「台北カフェ・ストーリー」(台湾)
「浄土アニャン」(韓国)
「趙夫人の地獄鍋」(マレーシア)
「遠い帰郷」(中国)
「恋するリトル・コメディアン」(タイ)

観客賞受賞式で
「ブンミおじさんの森」(2010年カンヌ映画祭パルムドール受賞作)←奥が深そうだが、わからん。なぞがいっぱい。

試写会で
「ラーメン侍」←瀬木直貴監督が舞台挨拶。ラーメンを美味くみせる撮影はとても大変だったそうです。何杯も何杯も作ってリハ・本番を撮ったそうです。1時間55分楽しめました。渡辺大・山口紗弥加もよかった。



一日にまとめて観ると、さすがに腰が痛くなります・・・。

いよいよ始まりました!

2011年09月17日 22時30分31秒 | 生活あれこれ
アジアフォーカスがはじまりました!

今年は会場が博多駅の「Tジョイ博多」になり、入場の際も座席指定が必要です。
時間ぎりぎりに行くとちょっと手間取るかもしれません。
早め座席指定しておいたほうがよさそうです。

今日は
「冬休みの情景」(中国)
「タンロンの歌姫」(ベトナム)
「僕はジダン」(インド)の3本をみました。

明日も3本行こうかと思います!



私がこの映画祭に通うのはすでに十ウン年。


映画祭の前半は、監督や俳優がいっぱい来福して質疑応答の時間があります。

質疑応答の時間は、次の上映時間があるためにそんなに長くないのですが
もう少し質問をしたい観客に気配り、目配りをして進行していただけたらな、と思います。

ハリウッド映画と違って商業目的ではないだろうし、派手さもないけど
いい映画もたくさんあるアジアフォーカス

もっと若いお客さんが見に来てくれるようになってくれればいいのに。
と、私は学生の頃から思っていた。
少し年齢層が高いのね。いいけど。

なんか魅力を伝えるいい方法はないのだろうか・・・・

と、今日一日行ってみて
毎年なんだか変わらない、地味さ。

派手を求めてはないんだけど。

ゲストとの写真撮影やサイン会もしてるけど、積極的に誘導してるわけでもないし
祭りっぽい明るさがないんだよね


アジアフォーカスファンなりに思うところがあります。
またあらためてアンケート用紙に書こうっと。


明日は台湾の「台北カフェストーリー」(原題:第三十六個故事)見ようかな。
昨年、中国で見たけど中国語字幕のみで意味がよくわからないところがあったから、復習を兼ねて。

まだ、アジアフォーカス行ったことない方、行ってみてくださいね~!!