goo blog サービス終了のお知らせ 

季節を詠む

来る季節を楽しみ、楽しく年を重ね、あわよくば俳句のネタを探せれば。。。

安芸の宮島

2022-04-27 | 旅行
4月23日15時前から息子の運転で出発し松山港前に一泊し、行き帰り別のルートにしようと
帰りしまなみ海道で行きは山口県柳井行のフェリーで周防大島へ島観光をして後は
島伝いに橋を渡り柳井市の田布施町へ岩国基地を見たりして一路宮島へ
 周防大島観光
星野哲郎記念館


田布施町

高松八幡宮


四岩合せの祈願所


奇岩


安芸の宮島





厳島神社の山へロープウエイで頂上へ天候も良く見晴らし最高



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭

2021-10-13 | 旅行
10月12日、誘われて高知、北川村のモネの庭に行きました。
フランスの画家クロードモネの愛した庭をモデルに再現した
庭、色取り取りの睡蓮が咲き見応えがありました。







往復7時間,Mちゃんの大きな車、上手な運転で気分の良い旅でした。
ご一緒した皆さん、Mちゃんお世話になりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵治半島 あじ竜王山公園

2021-10-03 | 旅行
帰省の息子がネットで検索して面白そうだと高松市庵治町の
庵治半島の旅に出かける。
半島の先の方にあじ竜王山公園がある。
標高239mの展望台からは五剣山(八栗山)源平の古戦場壇之浦を
挟んで屋島、瀬戸内海の島々も望め石の聖地(庵治石)でもあり
石の彫刻も色々あり楽しめた。
五剣山と屋島



瀬戸内海を望む




石の彫刻




3000歩ほど歩けた。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道伊勢路に誘われて

2018-11-17 | 旅行
11月11日から~2泊3日の天候にも恵まれた旅でした。
熊野古道は紀州(大辺路、中辺路)伊勢路の総称だと…
昔熊野三山詣での折中辺路(京都から皇族、貴族が多く利用された路)を少しだけ登ったがきつかった記憶がある。
この度は車旅、長い間ご無沙汰の間に高速道の縦横に伸びているのに感心、第二名神も初めて
リーダーGさんの計らいで 9人乗り観光タクシーに7人で、 目的地尾鷲手前まで着くのの早いこと…
彼が幼少期に過ごした所を案内してくれる。同性の墓の多いこと、合掌、檀家寺の荘厳さ、
種まき権兵衛(狩猟の名手)の里立派な日本庭園、資料館には謂れ、系譜等々見応えある。
圧巻は銚子川の清流、リックにあるカメラを取り出した。これぞコバルトブルーだ!! タイミングも良くNHKでも取り上げられていた。
水の色に魅せられたか泳ぐ人もいて

center">



これだけ見学してもホテルビオラ(尾鷲 北浦町)に着いてもまだ陽は高い
皆さん前は海、早速散策に出かけたが夕食も外でとのことでホテルで休憩
夕食は前回馬越峠を歩いた時と同じ店で(私は初めて)食べ放題、飲み放題、払い放題 (^_-)-☆で盛り上がる。
翌朝はホテルのバイキング、一番乗りで朝食を済まし、ホテル前の漁港を散策  
かもめ、カラスの群舞、鷺は漁港の屋根で待機
元漁師だという人に話しかけれれる、暇なのか話が長い、出発時間が迫る無理やり切りホテルへ




待望の山歩き登り口まで、下った所まで車が横付け楽だが、山道歩き暫くご無沙汰の身には楽ではない。
写真も肝心の所などない、変なのばかり(>_<)
初めはつづらと峠へ

休憩しながら行ってくれるがやはり登りはキツイ
暫くしてリーダーと山野草好きの人が千振り見つけ目が輝いてくる。
千振り、りんどうぐらいは分かるがあとは聞いても忘れる(>_<)。




峠の眺めは良い。リーダーのバックが、良いスタイルだからそもままに …失礼しました。


次は始神峠へ
出発前の公園で🍙弁当の昼食広々として十分に休憩出来たが
登りはツツラト峠よりきつかったが、時間が短かったのと下りがなだらかで楽でした。


峠も眺めは良い


予定以上に早い時間でリーダーの従姉さんが守る古道の接待所に案内される
トイレは町営だが管理は彼女がしている綺麗に掃除が行き届いて快適
接待所の東屋が立派、一抱えもある四方の柱、机も自分の山から切り出した檜だって。
お茶、お菓子、みかんなどで持てなされ恐縮しきり。 
おまけに乗っていったタクシーが工事中のう回路が狭く田圃に落ちたのを彼女の旦那さんがトラクターで
引き上げてくれたと聞き、いろいろとお世話になってありがたかったです。

2泊目はこの度のもう一つの目的割烹の宿美鈴の料理 すぐ前が海で魚が新鮮
家屋、料理器にも凝った日本料理だが創作が素晴らしい、
特に珍しく味わい深い、やどかりの刺身、からすみ.伊勢海老のにぎり
おしゃべりもユニークな人揃い。私はただ笑っているだけ。
今度口にするのはいつか?ないかもね

朝食も凝っているいかすみのふりかけが印象に残った 
 

3日目はGさんが予約を入れていてくれた干物屋で新鮮なのを買い帰路に
配った土産の干物が好評で後味の良い旅になりました。Gさんはじめみなさんありがとうございました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの旅

2017-07-26 | 旅行
久々の投稿です。
夫の死去、それまで1年半の介護、葬儀、満中陰法要、墓建立に仏壇
自分にかかる初めての体験ばかり。やっと少しは落ち着いたかな?
寂しさ、悲しさ、じわじわと……
そんな折、息子が24日(月)新潟で仕事があるので、その前の(土、日)(佐渡に行こう)
東京に出ておいでと誘いがあり、身体的にもまだもう一つの感じ躊躇していたが、1週間で決断しろと.イェイままよと
義妹を誘い。22日9時前の便で羽田まで。それからは彼におまかせ。

羽田空港国際線見学








虎ノ門ヒルズのANDERZホテルに11時前に荷物を預かってくれ47階からの眺めは東京タワーが目の前で良い。
荷物を置いて、見納めになるかもと築地市場で昼食を堪能し、ホテルに帰り休憩するホテルからの眺め




涼しくなるのを待って4時過ぎにアシスト自転車を借り皇居1週。休憩しながら銀座、日本橋、日本橋近くの彼の義務所を見て
近所の四川料理で夕食を済ませアシスト自転車をステーションに返しタクシーでホテルまで。

夜景が良かった




23日は東京~上越新幹線で新潟~佐渡両津港生憎の雨。レンタカーを借り
ときの森公園、佐渡版画村美術館、佐渡奉行所跡、佐渡金山、海岸線もドライブ。
お陰で歩く場所は小ぶりになる場所が多く助かる


トキの森公園、案内によるとトキは神経質なので天気が良ければ草むらに隠れる
今日は雨なので巣の中にいる。




美術館は撮影禁止

佐渡奉行所跡。金、銀を扱うだけに厳重





佐渡金山…宗太夫(江戸時代抗跡)暗くて良く撮れない








海岸線をドライブ






佐渡の加茂湖が眺められる露天風呂のある温泉宿でカニ初め新鮮な魚が食べれた。」

24日は大雨ながら、無事船も揺れずに新潟に仕事で1船先に新潟へ行った息子と新潟駅で
落ち合い1日違いで50年ぶりの豪雨警戒にも合わず無事に
新幹線~東京~昼食~羽田彼は東京事務所に我々は買い物をして18時初の徳島
天候も良かったので富士山も見えてラッキーでした。

機上より富士山












                    

                                     





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする