不器用ながら、切り絵をはじめてみました

サンリオキャラが好きで、カードを作ったりしています。

ハロウィンのカード

2016-09-28 00:22:04 | カードの作り方(アバ...
もうそろそろハロウィンの季節ですね。
そこで、今日はハロウィンのカードの作り方を簡単に、凄くアバウトに説明しようと思います。
今回紹介するのはこちら。



これ、ひっぱると真ん中から開きます。



中にお手紙やメモを入れておくことができますよ

作り方は簡単、まず作りたい大きさのかぼちゃの大きさを描きます。



これを切って、二つ折りにした紙にあてて切ります。

二つ折りにしてなくても、重ねて切ってください。同じ大きさに切るので、重ねちゃった方が楽なんです。



これに、顔のパーツをつけます。
その後、半分に切ります。二枚のかぼちゃの紙は揃えて一緒に切っちゃってください。
裏と表になるので、同じところで切ってないと綺麗に出来なくなってしまいます。



次に、開く仕掛けを作っていきます。
大きさはかぼちゃに貼ってはみださない程度…と考えてくだされば。




簡単に説明が出来ないので、下手ですが絵つきで説明の画像を。




長方形の紙は、四つ折りにして開き、切りこみを入れて折ります。
そして、そこにかぼちゃをこんな風に貼ります。



ちなみに、この時に切りこみを入れた紙を入れると、中で手紙などを挟むこともできます。



見にくかったらごめんなさい。



こんな感じです。

そうして、かぼちゃを全部貼ります。
注意することは、裏と表でちゃんとぴったり同じように貼ること。
ずれてしまったりすると、綺麗にいきませんので…



そして、かぼちゃを貼ったら上の画像の黒いしるしのところあたり。
上の部分だけにノリを軽くつけて、かぼちゃをくっつけます。



これで完成です。
分かりにくかったらごめんなさい。



かぼちゃでなく、裏は好きなキャラの顔とかにしても可愛いかもです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デココ)
2016-10-02 02:17:26
9月は飛び出す絵本のようになるグリーティングカードをサフィーちゃんに渡しましたが、こういった箱のようなものも作れるんですね。自由自在で奥が深いです。新たな作品を楽しみにしています。
こんなことを言ってしまったらおせっかいかもしれませんが、画像が一番最後と完成したかぼちゃの顔パーツのものを除いて極端に小さいように思えます。可能であればもう数倍程度のサイズはあっても問題ないように思うのですがどうでしょう。
返信する
Unknown (奈加古)
2016-10-28 23:28:08
コメントありがとうございますm(__)m
すみません、コメントに気付かずお返事が遅れました(。´・ω・`。)

アイデア次第でいろんなのは作れますよ!
このかぼちゃをプレゼントボックスとかに変えたりとか、このやり方は他のに応用できると思います。
ポップアップカードにしても、色々種類もありますしね(´▽`*)


画像の件ですが、それは私もどうにかしたいんですが、やり方が分からずorz
ちょっと調べようと思っています。
返信する

コメントを投稿