Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

梅田へお出かけ

2011-11-26 | おでかけ

仕事が休みの日の午後、お友達のえりmamasansと梅田へお出かけ

ベビー・マタニティーファッションバザールをのぞきにHankyu

三男のお嫁ちゃんに授乳用のパジャマを2枚、Babyちゃんにはきれいなレースのドレスとふつうのベビー服1枚

なんだかwakuwaku

見ているとあれもこれも買いたくなる

目の毒だから早々に引き上げることに

お次はお決まりのtea time

迷わずDaimaruの6FにあるHARBS

やっぱり並んではる

そして待つこと15分

「ご注文は?」

「ミルクレープとアールグレイ!!」

  

私はアイス、えりmamasansはホットで

メロン、バナナ、カキ、キウイ、イチゴの絶妙なハーモニー

この大きなケーキを二人ともペロリ

家でもしゃべり、外でもしゃべり、なにをそんなに話すことがあるのだろうと思うけれど・・・不思議

 

楽しい時間はしんどい時間の何倍も速く過ぎて行く

立ち寄ったおトイレにこんな可愛いディスプレイ

その後、まだ紀伊國屋書店&ヨドバシに立ち寄ってようやく帰途に

お疲れさま~またね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の収穫?&パンジー

2011-11-25 | 日記

いいお天気の朝は気持ちがいい

そろそろパンジーを植えなくちゃ

いつもならフェンスの外側にちょこっと植えるのだが、今年はまだガザニアが元気

抜いてしまうのもかわいそう

  

そこで10個買ったパンジー、4個は久しぶりに鉢植えに

残りはフェンスの外にガザニアと同居・・・ブラックベリーがフェンスの外へ!(^^)!を出す

夫は「最後かなあ・・」といいながらピーマン・トマト・ラディッシュを収穫

  

残された私たちはどうなるの???と、まだ青いトマトたち 

もっともっと赤~くな~れ

 

ついでに家の前も少しお掃除

春にはきれいな花で楽しませてくれたご近所の桜も秋になるとこのように

   

 さあ一仕事終わって、お昼にしましょ

具だくさんの皿うどん・・お酢をたっぷりかけて、いただきま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天声人語の書き写し

2011-11-24 | 日記

今年の8月20日から天声人語の書き写しをはじめた

きっかけはごんおばちゃまの暮らし方というブログでお片付けの隊員になり、ものを捨て始めたこと

子供たちが数ページしか使わずほったらかしにしていたノート

まだまだ使えるのに、ポイしてあった筆記具

人様には差し上げられず、さりとてこのままショブンするにはちょっと心が痛い

それなら、もう一度役立ってもらってから清くショブンしようと思い、使い道を考えた

そして行き着いたのが天声人語

父が生きていたころ、孫(私の息子)たちに、やりなさいとよく言っていたっけ

「おじいちゃん、遅ればせながら私がやるわ

 そして3か月

ノートは4冊目に入った

いろんなノートを使って気づいたことがある

紙の質の違いだ

同じペンで書いてもにじまない紙、にじむ紙がある

そしてもうひとつ

細書きのペンは字が上手に書けると思い込んでいたが実はちがうということ

年のせいか筆圧は弱くなり、やわらかいペンのほうがスムーズに書けるのだ

書き写しをやったからといって、ただ写しているだけで、字が上手になるわけでも内容がしっかり頭に入るわけでもない

忘れていた漢字を一瞬でも思い出すことがあるていど・・

それでも毎日約20分足らずの時間、続けているのはなぜだろう

書いている間父の言葉のあれこれが浮かんでくる

学生時代、父の言うことをもっと真剣に聞いて実行していたら

私の人生はもっともっと豊かになっていたのでは???

今、あの時こうしていればとか、あの時こんな勉強をしておけば・・と後悔するのは

すべて父がやりなさいと言ってたことばかりだったことに気付く

天声人語の書き写しをすることで今になって私は父と向き合っているのかもしれない

 

裏通路に咲いている小菊

先週末の大雨で根元から横倒しになってしまった

まだきれいな間に少し飾ってあげましょ

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の手料理

2011-11-23 | MYごはん

ここのところずっと残業が続いていて、夕食の支度が遅れ気味

昨日は夫が一日家にいる日なので、朝お願いしてみた

「今日もきっと残業だから、夕ご飯何か作って・・・お願~い

「お買いものもお願~い

ってなわけで、帰宅すると

鶏と野菜の五目炒め

イカと大根の煮物

二品できておりました

先日の春雨でやっぱり酢の物、大急ぎで作りめでたく3品の夕食完了

おいしかったよ!!ありがとうね・・また作ってね

(もちろん今日のお弁当にも入ります)

夫は退職後、会社のOBたちの料理サークルに月1度参加している

「退職したらずっと家にいる。ずっと働いてきたんだから後は遊んで暮らす」と言い続けていた夫

(結局その夢は経済破綻のため数か月で破れ、今や週三日のアルバイトを続ける身となりにけり)

その夫に私はこう宣言した

「家にいるのはいいけど、私が出かけるときはお昼は用意しないから自分でなんとかしてね」

ご主人が退職してずっと家におられることで、奥さんがうつ状態になるという話をよく聞く

サラリーマン家庭で平日夫がいない生活に慣れている主婦にとって

年がら年中顔を合わせるというのはなかなかしんどいことである

たぶん昼食がネックなんだと思った私は、先手必勝とばかりそう宣言したのである

もちろん家にいるときはちゃんと作るし、夜どうしても出かけるときはたいてい作っていく

とはいえ、近頃は夫が家にいるときは結構お昼も作ってくれることがあるかな・・・

ありがたやありがたや

私は悪妻だろうか

いやいや、もし私が先に逝くようなことがあっても娘のいない我が家にとって

食べることができるようになっておくのも必要なことだと思う

2度の単身赴任で、そうじ、洗濯などはそこそこできるし・・・あとは食べることだけ

でも、それもできるようになったら・・・私ってもう必要ないかも

いやいやまだまだ義母の世話が残ってるわ

 

ところで、今会社のお向かいでは新しいマンションの建設中

日に日に高くなっていく建物、夏にはクレーン車のおじさんと目があいそうだったのに今は見上げても!(^^)!は見えないくらい高くなった

こわくないのかな???

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親学級

2011-11-22 | family

三男坊が先日父親学級に参加したとKyonちゃんからメールがきた

男の子3人で、離れてしまえば、日々どんな暮らしをしているのかさえもわからない

Kyonちゃんと結婚したことで、三男坊のことは情報が届くようになった

上の子二人と少し年の離れた三番目

どうしても甘くなってしまって、いろいろ問題もあったが

その子がもうあと数か月でお父さんに・・・

ただただ可愛かった赤ちゃんの頃を思い出して

時の流れの速さをあらためて感じる

どんな(*_*)をして、臨んだのだろう・・・

表情を見ていただけないのは残念だけれど

どんなに重くて腰に負担がかかるかわかるかな??

重い荷物は持ってあげてね

ちょっとちょっとツルッとすべって落とさないでよ

指導員の方に何か言われてる??

よ~くふいてね

そない押さえつけて大丈夫かいな・・・

 

なんだかハラハラドキドキ

実際には産前産後4か月近く東京と熊本に離れて

何もお手伝いできない新米お父さん

時間の許す限り飛んでいかないとね

 

私たちの頃は立ち会い出産もまだ稀な時代

まだまだお父さんは外でお仕事、お母さんは子育て・・・

これからの親と子供の関係や子育ての方法はずいぶんかわっていくのだろうなあ

でもみんなに祝福されてこの世に送り出され

親やまわりの人たちの愛情をたくさんもらって健康で幸せな人生を歩んでほしい

初孫への思いはただそれだけ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする