Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

5月3週目押入れ、リビング

2015-05-27 | お片付け
押入れは一階廊下の物入れから

大きなお鍋二個
いつか使うかもと置いてあった
ウォーターサーバー他




リビングは出窓にあるファイルボックス
を見直して

旅行系冊子、デパート系冊子など
を抜きました




リビングとキッチンはどこに何が
入っているかは
夫もだいたいわかっているので
入院するからと改めて何かを
用意することはないかなと
思います
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の色は? | トップ | 農園は花ざかり »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むーちゃん)
2015-05-27 07:19:27
おはようございます。
遅ればせながら100万アクセス達成おめでとうございます。
毎日の更新、頭が下がります。
これからも更新を楽しみにしています。

ウォータージャグ、私も捨てました。
いつか要るかも、のいつかはないですね。笑
果実酒用の瓶も迷って出し入れしてるうちにパリーン!泣
早く捨てればよかった・・・・・。

かずちゃんさんちにもトラピックス・・来てますね。
見てるだけでも楽しいので大好きです。笑
でもサッサと捨てないと貯まってしまう・・・。
多分、うちにもけっこうあるかも。捨てようっと!
大きなお鍋はもう・・・・ (ko-chanママ)
2015-05-27 07:22:36
子供が成長するにつれて、そして、年を重ねるにつれて、生活が変わって、使うものも変わる。

何度か見なおすことが必要ですね。

いろいろ届く旅行やデパ-トの案内。
その時に見て、申し込まない時は、すぐに処分。
また、すぐに届くし、後で気になる時は、PCで見ることができるしね。
Unknown (くーねる)
2015-05-27 07:44:09
あ~頑張っているんですね。
偉いな~。またまた今月も見守り隊になっている自分に気が付きました(ガーン!!)

旅行やデパートのパンフは 暇な時に見よう~って思いますが なかなかそのチャンスがないですよね。
わかっているのに つい机にポン!と置いてしまいます。
こうして見直しする事の大切さ。
あ~わかっちゃいるけど実行できない~。

入院前に家をわかりやすくするって大事ですよね。
無理しない程度に頑張ってね!
Unknown (きつつき)
2015-05-27 07:48:59
歳とともに大きな鍋も重くて持てなくなりました
だから 私もタケノコを湯がくのに一つだけにしました

ウォーターサーバーも もうありません

旅行のパンフレットも当月のみにしなくてはと思いつつ
つい 楽しいので3ケ月ぶんくらいありますね …反省
ちょっこら 抜いてきま~す
Unknown (hiroco)
2015-05-27 07:49:15
かずちゃんさん、大きな物が抜けましたね。ウォーターサーバーはもしかして坊ちゃん達の部活で使ってらしたのでは?うちは折りたたみ式の椅子があるのですが、まだ抜けません。果実酒瓶は私もこの前2個抜きました。リビングのカタログ類も直ぐに溜まりますが、沢山抜けましたね。ご主人はどこに何があるか分かっておられるのですね。うちは分かってないわ。

報告は、紙類はやはりカタログとダイレクトメールなどの紙を少し、押し入れは紙の袋を10個程と、賞味期限が先月切れていた大豆を煮豆にしました。大きな物が抜けなくなって来ました。押し入れは手芸系の物を作るか捨てるかをしないとと分かってはいるのですが。
むーちゃんさんへ (かずちゃん)
2015-05-27 09:22:19
コメントありがとうございます。毎日Upが私の生活の一部になてしまってます(笑)
どこまで続けられるかな~?
こういう大物はもっと早くにぬくべきものなのに
いつか・・・いつか・・・があって、抜けませんでした。

トラピックスの下はジパング~(笑)
当分どこへも行けないから、思い切って6月号のみ残しました。
油断してるとすぐたまりますよね
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2015-05-27 09:25:24
コメントありがとうございます。
パスタ鍋は蒸し物もできるし、いつか息子のところへと思っていたけれど(笑)

そうそう、パンフは楽しくてながめているけれど、
実際はネットで格安を探してる(笑)

バス旅行が大丈夫だったら、もっと日帰りバス旅行が楽しめるのになって、残念です
くーねるさんへ (かずちゃん)
2015-05-27 09:30:55
コメントありがとうございます。
くーねるさんの今の生活じゃ物理的時間的に無理です

こういうときはきよく諦めて次の機会を待てばいいと思います。
そうでないと、変な罪悪感だけがb残るでしょ(笑)

パンフなんかは確かな期限があるから、時期がくれば捨てられる

期限が明確でない紙類が、悩みの種です(笑)

夫に必要なものの場所はわかってるだろうし、他の物は多分聞かれたら答えられると思うので・・・
ただ、入院中に持ってきてもらうものは、ちゃんと準備しておかないと、わからないと思います
きつつきさんへ (かずちゃん)
2015-05-27 09:37:20
コメントありがとうございます。
私もおでん用に一つだけ残してます。
どちらを抜くか??
残した方は重いのですが、蒸し器もついていて、便利なので、そちらを残しました
茶碗蒸し5個作ろうと思うとこれが必要(笑)

ウォーターサーバーね、飲むんじゃなくて、手洗い用に部屋に置いてもいいかなと思ったこともあったんですけど
水を入れ替えるのは誰が??
ってなると、やっぱりいらない
災害の時の水タンクに・・・とも思ったけれど
まっ、いらないか・・・(笑)

パンフ、私も3か月分くらいは常時あったけど、これからはこまめに捨てるようにします
Unknown (きいろ)
2015-05-27 09:38:46
遅ればせながら、100万アクセスおめでとうございます。毎日!って、やっぱり凄いですね。これからも楽しみにしていますね。

きょうは、京都へ講習会に。電車だとゆっくりコメント出来ます。あ、でももうすぐ乗り換え💦

乗り換えました(^-^)
私も見守り隊ですが、思いつきで、物置部屋?の服を抜いたり、本を抜いたり。かずちゃんさんの記事も刺激になっています。ありがとうございます(^-^)

コメントを投稿