goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

片付け14日目クロゼット3回目

2021-01-22 | お片付け
昨日抜いた服は私のものは一枚だけ
それも人から譲られたものでした
2〜3回着たのだけれど
どうもしっくり来ない
無理して着ることもないなと処分決定
 
後の服は義母のです
喪服が2組、ロングカーディガン
チュニック
これも、私が着れるかなと
置いてたのですが着ないだろうと・・・
 
 
 
何度も見直して、これはもういらないって
思いながら、なんだかんだと理由をつけて
そのままにしてきたものが
まだまだ存在する我が家
 
ものを処分する前に、このなんだかんだの
言い訳をどこかに捨てなきゃ
先に進めないなあ(笑)
 
昨日は自分のことだけでなく
息子や夫の処分した書類の類の分別
なぜ我が家の男子は何の分別もなく
紙類を捨てることができるのか?
個人情報や、社外秘の物など
きちんとしかるべき処置をしてから
捨てるべきだと思うのですが・・・
 
青空に伸びる沙羅の枝
 
寒いけど確実に新しい命は芽吹いてます
 
 
 
 
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片付け13日目玄関3回目 | トップ | 片付け15日目押し入れ3回目 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
使わないのに捨てがたいものってありますね。 (masamikeitas)
2021-01-22 06:19:07
かずちゃん、おはようございます。

>ものを処分する前に、このなんだかんだの
言い訳をどこかに捨てなきゃ
先に進めないなあ(笑)

たしかに。😅
使わないのに捨てがたいものってありますね。
私の場合、ブレザーが該当します。
ここ数年ブレザーなんて着もしませんのに、捨てれません。
そんなブレザーが3着もあります。
どこも悪くなっていないので、捨てられません。😅

>個人情報や、社外秘の物など
きちんとしかるべき処置をしてから
捨てるべきだと思うのですが・・・

一応名前など個人情報が載っているものは細かく破っています。
保険のチラシなど何枚も名前が載っているので、やってられないと思いながら。😅

>寒いけど確実に新しい命は芽吹いてます

もう少しの辛抱かな。😀
返信する
Unknown (くーねる)
2021-01-22 06:26:58
やっぱり人からもらった服はしっくりいかなかったり、何と言っても気分が上がりませんよね。
今回、義理お母様の服が抜けて良かったです。
持ち数調べはパスします(笑)
かなりの自己流ですが。

綺麗な青空です。
返信する
Unknown ( kazukomtng)
2021-01-22 11:20:49
以前の職場に、CD💿も、シュレッダーにかけられる強力なのがあったのを思い出しました。
気分が強気の時でないと、なかなか捨てる勢いがつかないわ。
誰かが引き取ってくれると安堵ってパターンが多いくちこです。
昨日は、くちサメの、社交ダンスの靴を、ダンス教室の先生が貰ってくれて、一件落着でした。
返信する
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2021-01-22 14:23:18
コメントありがとうございます。
夫もそうです、ブレザーはまだ着ますが、スーツはもう着ることはないです
喪服以外はもういらないような気もしますが・・・

私も自分に関する物はその都度破って捨てているのですが、先日息子が大掃除をして、出た不要品を今少しづつ振り分けてゴミに出してます

何でもたまると大変
だからこそ、何度でも見直すことが大事だなって思います

2月がもう目前に・・・
寒さの中にも春に向かっていく空気感が漂いますね
11月末の寒さとは全然違う、きもちのよい寒さです
返信する
くーねるさんへ (かずちゃん)
2021-01-22 14:28:09
コメントありがとうございます。
いただいた物でも本当に気に入って長く着る物もありますが、ほとんどはやはりどこかに違和感がある

義母の物も服はもうほとんどなくなりました
先日義姉が来てくれた時にアクセサリーとかをどこに寄付するかを相談して、義母が関わっていたところに出そうと言うことになったので、後はタイミングのよいときに持って行こうと持っています

私も持ち数調べにはなかなか到達しません

っていうか、私の場合冬はヒートテック、夏はTシャツが、服の部類なのか下着?それともパジャマ?って感じでなかなか分類しづらいんです(笑)

冬でもこの青空をみることができる地域に住んでいることがありがたいです
返信する
くちかずこさんへ (かずちゃん)
2021-01-22 14:34:35
コメントありがとうございます。
我が家にも家庭用のシュレッダー、捨てられずにおいてますが、冊子や本になってる物はどうしようもなくて、燃える生ゴミのなかに混ぜて捨てようと・・・(笑)

CDなんかはそのまま二つに折って(切って)捨ててます

確かに元気なときははかどるけど、弱気だと決心が鈍りますね
引き取ってもらうのは一番心がいたまない
自分ではどうしても処分できない物はそれが一番いい方法ですよね

どこかで誰かの役にたってくれたらうれしいですもんね
返信する
少しずつ (ko-chan ママ)
2021-01-22 22:17:40
家から出て行く物が出ていますね。
人の物も考えて処分するのは、大変そう。
私は、義母のも母のも、残す物だけ選んで、後は処分できました。
母のは、施設で必要な時に使ってもらえそうな物はおいてきました。

入れ替えの時に、処分できないで、数年着ないで置いてる物は、思い切って処分しないといけないです。
この前の布を出す日に、ゴミ袋ひとつ出しました。

まだ春は遠いように思いますが、沙羅の木の新芽ですか。
暖かい日が続くと、新しい芽がでてくるのですね。
返信する
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2021-01-22 22:28:43
コメントありがとうございます。
すぐに出て行く物があるのはすっきりを感じることができていいですね

どこかに持って行く物はその日までやはりまだ家の中にあるから・・・

このクールが終わったら、今度はゴミの日に合わせて抜きをやろうかなと思います。

70歳まであと3ヶ月
もう少しタイトにしておきたいです

今はまだ寒いけど2月に入ると風の冷たさも春に変わっていきますね

夏の暑い日の夕方に東側の窓から入ってくる涼しい風が大好きなように、立春をすぎたあとの夕方の風の冷たさも好きです
返信する

コメントを投稿