Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

ふたばの豆餅

2024-01-18 | スイーツ
久しぶりに出町ふたばの豆餅を買いました
 
用事があって京都に行き
高島屋の地下で買って帰りました
 
 
 
基本的にこし餡はあまり好きではないけれど
豆餅はこし餡でも好きです
ちなみにどうしても苦手なこし餡が
赤福(笑)
 
ほうじ茶を入れるのにこちらも
久しぶりのお湯呑みで
 
 
 
 
 
緑茶を入れてもあまり美味しそうに
見えないのだけれど
ほうじ茶を入れると
なぜかしっくりくるから不思議です
 
 
 
 
 
 
 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄関掃除とリビングからの処分品 | トップ | チョコレート買う派?買わな... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私はつぶあん派ですが (masamikeitas)
2024-01-18 01:13:07
かずちゃん、こんばんは。

味の味覚はそれぞれですね。

私はつぶあん派ですが、赤福のこしあんだけは大好きです。
かずちゃんが、赤福のこしあんが苦手だとは・・・。
Unknown (くーねる)
2024-01-18 07:32:32
ふたばの豆大福って、こし餡でしたっけ?
わたしは断然粒あん派。
選べるなら粒あんにします。

でも赤福のこし餡は好きですよ。
昔から食べ慣れてるからかな。
出町ふたばの豆餅 (ko-chan ママ)
2024-01-18 08:52:34
ずいぶん食べていないです。
高島屋がある頃は、何曜日かに販売されていて、通りがかりに見かけたら買っていました。
今は、阿闍梨餅や豆餅は近鉄でたま~に販売されています。
でも、そのためだけには行かないので。

私も粒あんが好きです。
こし餡も嫌いではないので、赤福も食べます。
赤福が粒あんだったら、赤福ではない気がします(笑)
それぞれおいしいと思います。
お皿は、おばちゃん作ですか?

ほうじ茶がおいしく見えるお湯のみってやはり色なのでしょうか?
Unknown (kazukomtng)
2024-01-18 10:42:49
懐かしいなあ。
息子が出町柳近くの大学の寮に6年間居たのでね、よくお土産に。
自分達も、行くと買っていたふたばの豆餅ね。
京都駅隣りの伊勢丹にはありましたが、高島屋にも?
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2024-01-18 17:05:47
コメントありがとうございます
そうなんです
なので、甘い物が好きとか和菓子が好きといっても
本当に好みはそれぞれなので、人様に差し上げるときには迷いますね

こしあんでも白あんは好きですし、どちらかというと粒あんが好きと言うだけなんですが
なぜか赤福のあんこが苦手なんです(笑)
くーねるさんへ (かずちゃん)
2024-01-18 17:08:46
コメントありがとうございます
豆餅こしあんですね
でもあまり甘くないし、これは食べられます(笑)

私も基本的には粒あん派
だからおぜんざいは食べるけどお汁粉は食べない(笑)
こしあんも食べるけど、なぜか赤福のこしあんは苦手なの、不思議ですよね
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2024-01-18 17:13:35
コメントありがとうございます
確かに、そのためだけにわざわざ行くほどのことはないですね
豆餅は時々阪急とかでも販売されますが、いつも整理券が出てますよ
私は京都の高島屋に行ったときにあれば買うっていう感じかな

こしあんより粒あんなので、赤福は食べないけどおせきもちは好きです
お皿は母作です、ちょうど良い大きさで重宝してます

お湯のみは色もですが、もったときのぽってりした感じがお煎茶よりほうじ茶とか番茶に合うような気がします
くちかずこさんへ (かずちゃん)
2024-01-18 17:16:04
コメントありがとうございます
本店はいつ通っても行列ができてます
なかなかあれに並ぶ勇気はでません(笑)

高島屋には10時半と14時に入荷されるので、うまく時間があって、残っていれば買って帰ります
16時を過ぎると、まず売れ切れてますね
Unknown (ようかん)
2024-01-18 22:15:55
今年になって初めてのコメントです!
豆餅とほうじ茶、美味しそうですね
大ぶりの粉引きのお湯呑みもいいですね!

去年11月に、出町ふたばのお店に
朝10時から1時間並んで買いました。
沢山買っても日持ちしないし、
ずっしり重いので、控えめに買いました。

今、伊勢丹のオンラインで予約し、帰りに
JR伊勢丹で受け取るという方法もあります。
一度やってみたら、とても楽!
難点は、注文数、受け取り時間など、
変更がきかない。

それと、12月に行った時には、
新幹線乗り場の2階にも
置いてあることに気づきました。
その時は、着いたばかりの11時頃だったので、
買うわけにもいかずでしたが。
因みに、その売り場には、
中村藤吉の抹茶ゼリー、赤福も!
超売れ筋のモノが。
その3種は、私も大好きなので、
買って帰りたい!
でも、大概が遅い時間なので無理でしょう。
ようかんさんへ (かずちゃん)
2024-01-18 23:49:53
コメントありがとうございます
お久しぶりの間に京都には二度もお出ましだったのですね

本店で1時間!!もうその元気はないです
JRで来られて、京都のあちこちに行かれるときに高島屋というのは案外不便な場所になるのかも・・・

そうそう、京都駅で抹茶ゼリーも買えますよね
今回高島屋の新しいスペースに中村藤吉のカフェがはいってました

旅行の帰りに買って帰るのは日持ちする物はいいけれどそうでないものは困りますよね
同じ理由で私は鎌倉いとこのきんつばが買えません(笑)

コメントを投稿