新緑の金沢城
散歩気分で写真見てくださいね
石川門から入りました

私の好きな門の金具

友達が好きな左右組み方の違う石垣

橋爪門続櫓と五十間長屋

菱櫓の右側を歩きました

ヒトツバタゴの花が綺麗
これが好きだった母を思い出しながら・・・

二の丸広場をぐるりと回り込んで極楽橋へ

鼠多門を目指して緩い坂道を・・・

極楽橋を真横から見る感じ
ここは空堀ですね

玉泉院丸庭園が見えてきました

綺麗にお手入れされてますね

鼠多門を出て道を渡るとそこは
尾山神社の裏側になります

前田利家公の像

尾山神社

また好きな細工
加賀梅鉢・・前田家の紋ですね

この神社の神門はこんな感じ

説明文つけておきます


鳥居があって、神門があって
古めかしい神社があって・・・
違和感があったのは私だけかしら(笑)
行った気になってくれましたか?
そうなの、この鼠多門をでようと思ったときに向かい側から来たおじさんがせっかくだから二人で写真撮ってあげますって撮ってくれたの
それで尾山神社への道を聞いてるうちに門だけの写真を撮るのをすっかり忘れてました(笑)
残念~、綺麗な門と橋だったのに
三十三間堂・・・数字から行くと長いんでしょうね
考えもしなかったけど(笑)
多分、ko-chanママさんは金沢へ行くことはないでしょうね
明日もまだ続くので行った気分だけ味わってね~(笑)
夕飯食べてホテルに向かうときはさすがに足がだるかったです(笑)
自転車~友達は乗れるけど私はもう無理だな~
尾山神社和漢洋折衷らしいですよ~
私後ろから入って表へ出たのでより???が多かったのかな~(笑)
蓄音機館には行ってないです
くーねるさんも金沢の街がすきなんですね
私も友達もカフェでまったり~って言うタイプではないので、カフェ巡りとは縁遠いかも(笑)
でもにし茶屋街ではもう一度行きたい店があります
お庭の綺麗なお城ですね。
「鼠多門を目指して」、次は「鼠多門を出て」、って、鼠多門はなし?
五十間長屋、って、三十三間堂より、もっと長いのですね。
尾山神社は、行った記憶があるのですが、もしかしたら、神門の前までかもです。
若い頃は、前まで行って、行った気になっていたようなことも。
ステンドグラス?のイメ-ジだけが。
こちらも、またまた行った気になりました。
って、全然行く気のない私ですね(笑)
金沢城、新緑が綺麗ですね。
以前バスで失敗したので、次は自転車でぐるぐる巡り時短であちこち巡りました。
尾山神社は和洋折衷というか?
不思議な空間ですよね、ステンドグラスみたいな綺麗なガラスが埋め込まれていたりして、夕方からライトアップされて素晴しい神社だと思いました。
蓄音器館には行かれましたか?
私は結構楽しみました。
金沢にはいいカフェも沢山あって何度も行きたくなる街です。