Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

キルトの展覧会

2018-05-27 | 美術館・展覧会
昨日はko-chanママさんのキルトの展覧会

三年に一度の展覧会、前回は実家の母も一緒に
行ったなあと懐かしく思い出しながら行きました

撮影禁止なので、後から送ってもらいました

今年の大作






いつも作品にはkinki kidsの歌の題名を
つける彼女

今年の作品はTOPAZ LOVE❤️
右側はベビーキルトです

カバンも色々


みんなで作る小物たち


そして刺繍をする私はついつい部分的に
刺繍をしてあるものに目がいきます(笑)

たまたまこれいいなあと思ったものは
同じ方の作品で、ko-chanママさんと
親しかったのでお写真OKということで



大きなものから小さなものまで
先生をはじめみなさんの手の込んだ作品を見て
あちこちにツンツンと刺激を受けて来ました

先生が組まれているキット


今私はこの刺繍部分を担当(笑)
それができたら後のパッチワークとキルトは
ko-chanママさんのところへ行く予定

いつになるかな??(笑)

前日に買ったタティングレースのピアスを
見ながら、先生とko-chanママさんと
もう目が見えないからこんな細かいこと
できないよね〜
なんて話もして(笑)

でも展覧会があるからきっと先生も
生徒さんも頑張って作れるんでしょうね

毎回思うけど、先生の大作はさすがです
写真撮れないのが残念ですが
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タティングレースのアクセサリー | トップ | 小掃除5日目 冷蔵庫続き »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーねる)
2018-05-27 01:18:57
あんなにお忙しいのに、いつこれだけの作品を仕上げられるのでしょうか?
どうやって時間を作られるんだろう?
こうやって展覧会という目標があるとできるのかな?
ほんとうに尊敬します。
Unknown (masamikeitas)
2018-05-27 05:08:03
かずちゃん、おはようございます。

>三年に一度の展覧会、前回は実家の母も一緒に
行ったなあと懐かしく思い出しながら行きました

お母様もその頃はお元気だったんですね。

キルトってほとんど知らないです。
山口百恵さんが展覧会に出品されたということで、キルトを知りました。
くーねるさんへ (かずちゃん)
2018-05-27 10:12:55
コメントありがとうございます。
でしょう?私もいつも感心しています。
小さいパーツをやっているときは隙間時間にこつこつできるけど、つなぎ合わせてキルトをしたりするのは本当に体力もいりますしね

でも彼女はキルトそのものが好きなんだそうです(笑)

今年は数日を残して余裕の仕上がり
いつだったか裏が完成しなかった年も(笑)
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2018-05-27 10:41:02
コメントありがとうございます。
母も一緒に行ったのは2014年でした。
私は足の痛みが出てからだったので、母の方が元気だったような気がします。

百恵さんのキルトも年に1回見る機会がありますが、彼女の作品も大作ですね

私はパッチワークはともかくキルトそのものが苦手なので、キルトをこつこつされる方を尊敬します(笑)
ありがとう (ko-chanママ)
2018-05-27 18:55:48
遠いところを来てもらってありがとう。
そして、素敵な記事にしてもらってありがとう。

前回はおばちゃんにも見てもらって、一緒に食事もしましたね。

今回は生徒の数も少なくなって、1日仕事で抜けたので、お当番を交代できず、食事もできなくてごめんなさい。
母を迎えに行くこともできなくて、観てもらえませんでした。

大きなキルト展は、みんなの年齢を考えても、今回が最期かもです。
たくさんの方に見て頂いてうれしかったです。

会場も新しいものに、建て替えになるので、次回は、今までとは、違うものになりそうです。

無事に終わって、片付けをして帰ってきました。
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2018-05-27 21:05:48
コメントありがとうございます。
考えてみれば3年ごとって思ってたけれど前回は2014年、4年前。母も元気でした。

自分がいくことばかり考えていて・・・おばちゃんを迎えに行けばよかったね。
ごめんね。

大きな作品展は最後かも・・・って言ってたから、絶対に行こうと思ってたし。
聞きづらいしゃべり方で悪かったけど。

搬入からお当番までお疲れ様でした。
今週はお仕事も続くから、今夜はゆっくり休んでね。

コメントを投稿