何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると
美術館の後にランチに向かったのは
大山崎の駅の近くにある
ハーミットグリーンカフェ
時間がずれたので入れましたが
昼時だと予約した方が良いみたいです
壁に可愛い絵がいっぱい描いてあって楽しい
置いてある家具も
なかなかの古い物
椅子の高さも種類も
まちまちで面白い
ランチコースをチョイスして・・
前菜の玉ねぎのソテー
冷製じゃがいものスープ
山芋とオクラのサラダ
パスタは2種類頼んでシェア
そしてお腹と相談してデザートをつけようと
友達はパスタを残してまで
デザートを食べたかったみたいです(笑)
私はクレープ
彼女は洋梨のタルト
もうね、お腹パンパン
パスタもデザートも思ったより量が多くて
完全に食べすぎました(笑)
沢山おしゃべりもして
次の日の仕事もあるので駅で東と西に
バイバイ〜
普段あまり行かない場所
そして知らなかったお店
色々珍しい経験ができて楽しい1日でした
写真展に行く前にお昼ご飯
友達おすすめの釜めしのお店に行きました
国立博物館の近くにあるこちら
せっかくなので七種類の具材の釜飯を選び
天ぷらもひと皿頼んで半分こ
美味しうございました
平日だけど修学旅行や、遠足で
結構人出はありました
鹿煎餅を持ってる男の子に
ついて回る鹿たち
でも、何故か鹿煎餅を売ってるおばさんには
近づかない(笑)
つぶらな瞳が可愛いね
さすがに鹿の街
マンホールも鹿でした
展覧会を見た後は先生のおすすめの
お店に行きました
目的の太郎坊に行く途中にある万葉さん
お店に行くまでに綺麗な桜並木を通ります
私と友達はレディースランチ
夫はステーキ重
お・う・み・ぎ・ゅ・う〜(笑)
広いお店でわたり廊下から綺麗なお庭
お腹を満たして向かったのは
太郎坊・阿賀神社(通称太郎坊宮)
こちらは勝運の神さまだそう
社務所の前の駐車場までは車で上がれます
そこからはくねくねと急な階段
金比羅山もびっくりな急階段でした
途中この狭さ通り抜けられるか??
夫婦岩を通り
本殿に参拝
そこから眼下に広がる景色
よい運動にもなり
久しぶりに高いところからの景色を楽しみ
いい一日になりました
万葉さんの駐車場から社務所を見上げたら
なんかアニメの世界みたいな景色です(笑)
昨日は週一の歯医者さんの日
京都の友達が珍しく行きたいお店がある
ということで、行ってきました
藤井大丸にある喫茶マドラグ
ここのたまごのサンドイッチが
食べたいってことで選んだのは
マドラグランチ
すごいボリュームのふんわりたまごの
サンドイッチにナポリタン
たまごのボリュームがどれだけかと言うと
大きなフォークの先の部分の厚み
流石に2人ともサンドイッチ半分
残しちゃいました(笑)
昨日は卒業式が多かったのか街中は
若者がいっぱい
そそくさと街中を離れてまた車で
クルクルドライブ
一条戻り橋の河津桜が満開だからと
連れて行ってくれました
またまた歯茎が腫れてきて
お薬のお世話に・・・
お昼はなんとか食べたけど
夜はお粥を炊きました
早く治ってほしいなあ
昨日は歯医者さんで京都へ・・・
終わった後に
以前から友達のおすすめだった
お店に行ってきました
たまたま友達も歯医者さんの日で
麻酔が切れるのを待って遅めのお昼
寺町今出川を少し下がったところにある
よしくらさんへ
カウンター席に2人だけ
ゆっくり食べることができました
おかわり自由のおばんざい
これが私好みの甘めの味付けで
どれもとても美味しかった
切り干し大根、卯の花、カボチャ、小芋
がんもに厚揚げ
美味しくておかわりしちゃいました
そしてお豆腐もしっとり美味しいお豆腐
メインは鰆の西京漬け
ご飯もツヤツヤ、赤だしも上品なお味
お腹いっぱいになりました
お店を出てまた出町の商店街で野菜を
沢山買い込んでから友達の家に・・・
ひとしきり喋ってまた駅まで
送ってもらって帰りました
友達の家はいつも綺麗
そして心地よい音楽がかかっています
なぜ私は家にいるときこういう優雅な
雰囲気にならないのでしょう?(笑)