goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室PCナッツ/日建学院 春日部校

埼玉県春日部市のパソコン教室と日建学院です。
PC初めての方~MOS取得、宅建・建築士の資格取得を目指す方をサポート!

カレンダー作成講座 開催中

2015-10-28 16:23:05 | Weblog

来年のカレンダーを何にするか決めましたか?

教室では恒例のカレンダー作成の季節になりました

毎年、撮りためた写真などでデザインをして作ります

 

 今年の見本を作成しました

業者でプリントするので出来上がりはすごくきれいです

自分用だけでなくプレゼントにも最適です

今年はオリジナルカレンダーに挑戦してみませんか?

「ビビママ」でした

 


木下大サーカス

2015-10-12 11:29:02 | Weblog

みなさ~ん、サーカス観たことありますか?

先週、「木下大サーカス」宇都宮公演に行って参りました。

宇都宮公演は、なんと56年振りだそうです!

 

初めてのサーカス!とっても楽しかったです!!

色々とすばらしいショーがありましたが、特に印象に残ったのは

ホワイトライオンショー・空中大車輪・オートバイのショーです。

 

「木下サーカス公式サイトより」

8頭のライオンが並んで演技して大迫力でしたが、2本足で立って拝むような姿は可愛かったですよ。

 

「木下サーカス公式サイトより」

大きな大車輪を回転させながら、男性二人の演技です。

ハラハラ、ドキドキのスリル満点の演技でした。

 

「木下サーカス公式サイトより」

3台のオートバイが鉄球の中を走り抜けます。

ものすごい迫力で見入ってしまいました。

 

宇都宮公演は、12月7日(月)まで行っておりますので、みなさん、ぜひ!!

木下サーカス公式サイト「トップページ」

http://www.kinoshita-circus.co.jp/index.htm

公演スケジュール・プログラムなどのほか、割引クーポンなども掲載されています。

 

byマッキー

 

 

 

 


オートバイレース観戦 2015MotoGP Round15

2015-10-11 11:49:31 | Weblog

行ってきました~。バイクレースの最高峰、motoGP 第15戦 日本グランプリ。

栃木県のツインリンクもてぎで11日日曜日が決勝戦です。

宇都宮駅からの往復チケットと観戦席がセットになったツアーに参加したので、これでサーキット周辺の渋滞がひどくてものんびり座っていればオッケーです。

随分前(多分20年以上前)に鈴鹿サーキットに観戦に行ったときは、サーキットからの帰り道が大渋滞で、バスを待つ人も大混雑で、仕方なく駅まで歩くことになったというひどい目にあったんだけど、今日はほんと楽ちんでした。

 

宇都宮駅8時発で、9時半サーキット着。

サーキットに着いても、朝からで、走行ができません。このまま雨が降り続いてノーレースになったらどうなるんだろうと不安が芽生えてきました。

お土産を買ったり、腹ごしらえをしながら待ってるとほとんど雨もやんできて、11時からウォームアップ走行がmoto3、moto2、motoGP、とクラスごとに始まりました。

 

荒天のため予定が相当遅れて、12時からmoto3クラス決勝、13時からmoto2クラス決勝、14時からmotoGPクラス決勝、とアナウンスがあり、席に着きます。場所は、お安いZ席。メインスタンド席は高いけど、すでに売り切れてました。

Z席は、長い下りのバックストレートから90度右コーナーの良く見える場所で、ブレーキを失敗すると止まり切れずオーバーラン、グラベル(砂でできた安全地帯)に突っ込んでしまう恐ろしいコーナーです。自分もここで一度突っ込みました。

今日は雨で路面が濡れてるからほんと怖いだろうな~、って思ってみてました。やはり曲がり切れずに何台も突っ込んでました。

 

注目のmotoGP、優勝はホンダのダニ・ペドロサ。2位はヤマハのバレンティーノ・ロッシ。

普段テレビで応援しているライダーたちが目の前を走っているというのは感動です。大変面白いレースが観戦できました。


これは、Z席からmotoGPクラス1000㏄のレーサーバイクをiPhoneで撮りました。音がしびれます~


3時過ぎにレース終了。帰りのバスは、4時サーキット発、5時半に宇都宮駅に着きました。

大宮まで新幹線でうちに着いたのが、6時半。

これは楽ちん。来年も絶対に観に来たいと思ったのでした


by ナッツ君



権現堂

2015-09-27 21:44:20 | Weblog

先日久しぶりに出かけて写真を撮ってきました

うちのチワワの“びび”も一緒に連れてお散歩です

この日はちょうど曼珠沙華の花が満開

何回か見に行ったことがあるんですけど  初めて ラッキー

“びびママでした”