この間のリズム上書きの一件の、おかげおかげおかげさまで~
一つ大事なことを思い出せたので、まとめておきます~。
これは、以前師匠に聞いていた事ではあったのですが・・・
大馬鹿な私は、それを書いたメモを・・・(畏れ多くてこれ以上言えない;
でも、せっかく思い出したから!誰かの為になれば…
とか言って、知っている人も多いかな?月エレにいつか載ってたりして。
という訳で本題。
STAGEAで、リバースシンバルをやろうと思ったら、(しゃ~~~っ!てシンバルの段々音が大きくなる、あれです。)
①おなじみELキットの オケシンバルロール連打
②ダンスキットとかの リバースシンバルになると思うんですが、
①だとやっぱり基本がオケ用だし曲によっては音が仰々しすぎたり、何より連打を打ち込むのがめんどくさい(コラ!)し
②だとやっぱり基本がダンス系用だし音がそうゆうちょっとつぶれた様な音。
という訳で、ずっとスタンダードキットとかで作ってた時にすっきり素直に入り込んでくれるのがあんまりない感じでしたが、
実は妙なところにイイ感じの「リバースシンバル」が隠れています。
それは、プリセットのリズムの「ムービーバラード2」
これ、普通に「ブレイク」とか鳴らすと、アドドラムにステージアでは聞き覚えのない「しゃーー」がいるんです!
ん~?これは!という事で、
リズムパターン(打ち込む画面)に「ムービーバラード2」を呼び出します。
開けて色々調べてみると、アドドラムのキットは普通の「スタンダードキット1」
にも関わらず、実際鍵盤の音を鳴らしてみると逆回しのような?全然違う音がします。
「ブレイク」に打ち込まれていた聞き覚えのない「しゃーー」は
この「全然違う音のスタンダードキット1」
による、クラッシュシンバル達だったのです。
ちなみに、エディットで音が変えられているわけではありません…。なんだか怖い!
どうしてこうなっているのかは謎ですが…(ヤマハだけが出来る内部の操作??うーん)
とにかく、自然なリバースシンバルがほしい!という時は、
最初に一度「ムービーバラード2」をリズムパターンに呼び出してから作業をすると
「全然違う音のスタンダードキット1」を使って、リバースシンバルを呼び出すことが出来るみたいです。
ロール打つのめんどくさーい、で、アドドラムが余ってる時なんかは便利に使えると思います…。
で、この「全然違う音のスタンダードキット1」
シンバル以外のほかの鍵盤も面白い音がします。
私は、低い位置にあった「クリックノイズ」が気に入りました。「むぉーーおっ!」っていいます(笑)
…いつ使えるのかは謎ですが。
どなたかの役に立ちますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます