goo blog サービス終了のお知らせ 

kaokaoつれづれ日記

コーチングの紹介とコーチング的な日々をつづる

富士山のご利益

2010-08-08 16:09:53 | つれづれ話
祝賀会のあと、日本平ホテルに一泊。
回りは自然だらけなので、珍しく早起きして付近を散策。

富士山がうっすら見える。


夏の富士山は霞がかかることが多く、なかなか姿を見せてくれないのだそうな。
なんと、私は運がいい

ホテルの山をもう少し登るとロープウェーで久能山東照宮へ行ける。
日光の東照宮は何度も行ったけれど、こちらは初めて。

歩いたらどのくらいかかりますかとホテルの方に聞いたら、
なんと車でロープウェーまで送ってくれるとのこと。
ひゃー感激


ロープウェーはお殿様駕篭風ゴンドラ。


なんと行きは私一人の貸切状態。
ガイドさんがいい時間にいらっしゃいましたねーなんて話しかけてくれて、
おしゃべりに花が咲く。

このあたりは大昔川底だったのだそうな。
今の姿からじゃ信じられないなあ・・


こんな山の中にどうやってこんなものを建てたのだろうか。
ガイドさんいわく、すべて人の力で・・すご過ぎ。



帰りは清水までタクシー。
とっても優しい運転手さんで、またまた話が弾む。
スマップの香取慎吾さんを乗せた話で盛り上がる~


清水で1時間くらいお昼を食べて時間をつぶすとしたら
どこがいいかしらと聞いたら、連れて行ってくれたのが、ここ。



ぐるりとぜーんぷおすし屋さん
これだけでも感激だったけど、行列の出来ているここのお店に並んで


こんなものを食べて

昼からビールも飲んで幸せなひと時を・・


富士山のご利益すごーい

自然からも人からもエネルギーをいっぱいもらって、

とっても運のいい素敵な一日でした





100周年

2010-08-08 15:52:05 | つれづれ話
クライアント企業さんの100周年記念祝賀会に招いていただきました。

会場は「華麗なる一族」のロケ地にもなったという、日本平ホテル。

盛大な会でした。
総勢200名くらいの方はいらしたのでしょうか。
イベントも盛りだくさん。
歌も踊りもちんどん屋さんもすっかり楽しんできました。
写真を撮らなかったのが心残り。

100年の歴史を語ってくださった会長のお話が心に残りました。

100年の間、3回はもうだめかというピンチに見舞われたことがあったそうです。
その中でも、昭和49年に豪雨に襲われたときのこと。
七夕豪雨というそうですが、なんと土砂で社屋の1階部分がほとんど埋まってしまったそうです。
ほとんど回復不能な状況でしたが、会長は、これを会社の基礎を固めるチャンスだと捉えたそうなのです。


インプロの「問題解決社長」を地で行くようなお話。
  ☆社員「社長大変です!社屋が土砂で埋まってしまいました!」
  ☆社長「それはちょうどいい!会社の基礎固めのチャンスだ!」
  ☆社員「さすが社長!私には思いつきませんでした!(拍手)」

こんな災害、インプロでもなかなか思いつきません。

でも、インプロではなく、これは事実。
その後の努力は想像に難くありません。


こういった積み重ねが100年につながるのだなあ・・・

経営だけではなく、人にとってもとても大事なことだと思いました。
だったら、今の世の中チャンスだらけだ~、
なんて、考えてもみたり。






記念品として、
社是の「愛」をデザインした地元の陶芸作家森義彦さんの作品の角皿、紅白ワイン、百周年記念誌をいただきました。

「愛」の赤い文字がひときわ輝いています。

社長の梶本さんは社是の「愛」を体現しているような方です。
私の大好きな方の一人です。

詳しくは私のHP社長インタビューをご覧ください。

これからもご発展を祈ります。

次代を担うご子息たちも素敵な若者でした。
次世代へ「愛」をぜひつないでいって欲しいなあとひそかに願いました。


■■■ 身体力学(全6回講座)開催のお知らせ ■■■

2010-05-21 15:51:22 | お知らせ
告知でございます。

kemプロ企画の「身体力学連続講座」

3回目まで日程決まりました。

5/30の回も若干お席が残っています。

お早めにお申し込みをどうぞ。

身体と心と頭の「不思議体験」。ご一緒しましょう~。


==============================

■■■ 身体力学(全6回講座)開催のお知らせ ■■■


「身体力学」とは・・・
心と身体のつながりを体感できる「武道」のひとつです。

武道というと私たちが思い浮かべるのは空手とか柔道のように、技
をかけてバッタバッタと相手を倒していく・・・というイメージで
はないでしょうか。

ところが、身体力学では、力は全然入れていないのに相手がコロン
と倒れている現象が起こります。倒した側も倒された側も、何が起
こっているのかわからないような・・・なんとも不思議なことが起
こります。

実は、本講座開催に先駆け、昨年10月日本女性コーチ連盟(JWCA)
主催にて女性向けに身体力学講座を企画しました。その時には、頭
で考えていることと身体が動いていることが違うという不思議な稽
古の連続にあちこちで驚嘆の声が上がりました。

頭で理解しようとすると、私たち人間は返って難しく考えてしまう
ようで、身体力学の稽古はとても納得いかないことだらけになって
しまいます。しかし、それが実際に目の前で起きてしまうことの不
思議感覚に参加者全員が興味津々という面持ちで、終わった後には、
次回も!続編を!というお声をたくさんいただきました。

そして、今回女性だけではなく、男性も含め多くの方に、「心身の
バランスを整えてイキイキ生きる」サポートをしたいという想いを
持って、連続講座を企画しました。

連続講座は6回を企画していますが、何かができるようになるとい
うことを目的とするのではなく、武道なのですが、力任せではない
体験(身体と頭のギャップ~とでも言うのでしょうか)を積み重ね
ていくことで、お一人お一人の変化、自分に何が起こるのかを楽し
んでいただくことを主眼にしています。

前回も人それぞれに違う感想があり、そのシェアタイムも興奮に満
ちた楽しい時間でした(このご案内の最後に、前回参加された方の
感想を一部ご紹介しています)。

一緒に身体の不思議体験を積み重ねてみませんか?
お申し込みお待ちしています。

---------------------------------------------------------------------
 身体力学(全6回)講座 お申込み詳細
---------------------------------------------------------------------
■開催期日(全6回 不定期)
第1回目:5月30日(日)12時30分開始~15時15分終了
           (12時20分開場)

第2回目:6月13日(日)9時15分~12時終了
        (9時5分開場)
  注:時間が午前中となります。

第3回目:7月4日(日)12時40分~15時15分
       (12時30分開場)

毎月1~2回開催予定

■講師:飯田 正春先生 
(身体力学・気学・柔体術・刀法研究所 所長)

■募集対象者
コーチ、対人援助職の方
こころとからだに興味のある方

■募集人員:20名(先着順にて承ります)

■参加費:4,000縁(会場にてお支払いください)
(次回以降継続参加の場合は割引制度あり)
 ご参考  2~3回目:3,500縁
      4~6回目:3,000縁

■会場
<5月30日>
新宿区コズミックスポーツセンター 
第一武道場
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/sp3map.htm

<6月13日>
新宿区コズミックスポーツセンター 
第二武道場
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/sp3map.htm

<7月4日>
新宿区コズミックスポーツセンター 
第一武道場
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/sp3map.htm


■その他
当日は、運動着、タオル、水を持参ください
(上履きは不要)

■ 申し込み方法
フォームからのお申し込みまたは電子メールでのお申し込みをお願
いいたします。
 
■ お申し込み ■
 (開催日によってお申し込みフォームが違います。ご注意ください)
第一回目 http://my.formman.com/form/pc/FpIEkhHbwDpxUtJa/
第二回目 http://my.formman.com/form/pc/KfSds0l0MN5PTkr9/
第三回目 http://my.formman.com/form/pc/aYgxhTr5ypyzUfo6/

<<体験者の感想>>
力を入れているつもりが入っていないことや、
ある方向にエネルギーを使えば簡単に人を動かすほどのエネルギー
が出ることを知って、これがいつも使えるようになれば楽だろうな
と思ったし、さぞかし五感が研ぎ澄まされることと思いました。
あっという間の楽しい講座でした。ありがとうございました。
                                
大変気付きの多い企画でした。
考えることをしばし止めて、感じることに集中する・・・
そのことで、普段は見過ごしている
「相手との間にある空気」を少し観ることができる。
この感覚はとても新鮮で、面白く、ちょっとワクワクするものです。
確かにこの感覚は、普段のコミュニケーションの中でも
大変役に立つものだと実感しています。

これまでの身体に対する概念が一掃され、
自分の身体の中にあるもともとのエネルギーを信じられると感じま
した。
“気”は測ることのできないものではありますが、
確実に自分のあり方を創り出しているのだと実感できました。


■ 企画・運営 
Kemkemプロジェクト
 斉藤知江子(エーチン)
 川添香(KAO)
 浅沼真由美(まゆみ)
  連絡先: kemkemproject@yahoo.co.jp

身体との対話してみませんか?
お申し込みお待ちしております。

リレーションシップ研究会~コーチングとコンサルティング

2010-05-21 15:03:08 | コーチングって何?
先月からコーチ仲間のまっきーと「リレーションシップ研究会」を立ち上げています。
もともと私は社労士、まっきーは中小企業診断士ということで、中小企業の組織改革には熱いのだ!

二人の共通の認識はコーチングマインドを持ちながらコンサルって難しいってこと。
私も一時期人事コンサルを目指し、実際に企業様でコンサルティングをさせていただいたけれど、どうも性に合わない・・・。

「相手が答えを持っている」というマインドは、クライアントが答えを相手に求めるコンサルティングでは苦しくて仕方なかったのです。

というわけで、コーチングに転向したのだけど、あるコンサルタントの方と親しくお付き合いさせていただいていくうちに、コンサルタントの方々が悩むのは、どうも「あり方」の育て方だということに気がつきました。
コンサルティングを乗せる器作りというのかな。

それならコーチングの得意分野!企業さんで両輪で関われたらいいですねーとコラボをはじめて一年くらい。ようやく形になってきました。

どんな風にしているのかは、5Sコンサルタント伊東弘喜さんのHP見てくださいね。
http://www.hbi-asia.com/collaboration.html



一方、まっきーも同じような経過をたどっていて、話をしているうちにコンサルタント向けに何かやろうという話でまとまったのが「リレーションシップ研究会」。

社労士×CPCCのKAO&中小企業診断士×CPCCのまっきーとが提供するWSからコーチングのエッセンスをコンサルティングに活かしてもらおうという主旨。

コンサルタントの方だけではなくて経営者の方々にも来ていただいています。
「コーチングって禅だね」と感想をいただいたりしています。
ブログに書いていただきましたのでご紹介します
     ↓
http://d.hatena.ne.jp/makkoh-oyaji/

一年くらいは続けていきます。

ご興味があったらご連絡くださいね。
詳しいご案内を差し上げます。
(コンサルタント、経営者向けです・・)
kao-space@rv.sunnyday.jp





kemkemプロジェクト 

2010-04-07 23:56:09 | お知らせ
昨年JWCAの自分分科会のエーチン、まゆみさんに合流してイベント企画をさせてもらったのがご縁で3人でいろいろ企画を立てていこうとなり、その名もkemkemプロジェクトとなった。

KAO
ECHIN
MAYUMI

の頭文字をとってKEMKEM。

1月から始動した「グローバルハッピーニュース」
それから昨年10月にJWCA自分分科会で企画した「身体力学講座」

それぞれ新イベントが動いています。

4/22には■Happy☆ブレーンストーミングの会  ~第2回 Global Happy News Meeting ~■を開催

5/30には■身体力学(全6回講座)の第一回を開催します。

このプロジェクトはスタッフ三人が楽しんでやっているので、参加者も絶対楽しいと思いま~す♪

順次告知していくのでよろしくです。






桜の季節だ~

2010-04-07 23:20:34 | つれづれ話
桜はいい!

入学式にぴったりだ!

ということで、息子も晴れて大学1年生。

昨日からオリエンテーション合宿へ出掛けている。

やっとというか、もう?というか、子育て終了の時期がやってくる。

息子のいない食卓に珍しく残りの3人が顔を揃えている。

そこはかとない気持ちの落ち着きのなさがある。

9月からは息子は5ヶ月間留学。

息子のいない食卓が続く毎日に思いを馳せてみたりする。

家族の関係性は桜の季節に大きく変化する。

桜の季節は変化をいやおうなしに感ずる季節。

変化をゆっくり味わいつついる私に今年の桜は長くとどまってくれてるらしいな・・



【お知らせ】身近な人間関係を豊かにするためのファシリテーション術

2010-02-13 23:40:31 | お知らせ
昨年から学んでいたコミュニティフィシリテーター養成講座のファシリテーターのノリ(廣水乃生)さんの公開講座のお知らせです。

一年間学んでみて、人と人との関係性って生き物だなあというのが実感できています。大丈夫だなあと思っても、ケアを怠るととたんに機嫌が悪くなったり、弱ったり。メンテナンスの仕方でとてもいい関係が持続できたり。面白いですね。

コミュニケーションや人間関係をもっと豊かにしたいと思っている方やハードルを感じている人にはとてもお勧めです。もちろん興味があるという人にも。

早速明日あります。
ぜひどうぞ~


○ 2/14(日)【東京】身近な人間関係を豊かにするためのファシリテーション術
【詳細】http://comfaci.com/04/20100214/
【日時】2010年2月14日 13:30~16:30(13:15開場)
【参加費】5,000円 ☆早割:1,000円引き(2/8までに振込の場合)
【みどころ】『人と本音で関わる』ということについて、今一度見直してみませんか?
ホンモノの人間関係作りへのヒントが必ず見つかります。




○ 2/19(金)全4回リアルケースから学ぶコミュニティファシリテーションを
【詳細】http://comfaci.com/22/20100219/
【日時】2010年2月19日 18:30~21:00
【参加費】16,000円(全4回)
【みどころ】リアルケースを題材に、コミュニティ・ファシリテーター廣水乃生が
コミュニティファシリテーションのパラダイムやスキル、実際の活用方法を伝授します!



○ 2/20(土)【東京】カフェブランチの会
【詳細】http://comfaci.com/04/20100220cafe/
【日時】2010年2月20日 10時に指定カフェで待ち合わせ~12:30解散
【参加費】飲食実費+1,000円
【みどころ】コーヒー好きのノリと一緒にブランチしませんか?ファシリテーションの
こととか、その他のこととかコーヒー片手におしゃべりしましょうよ。



○ 2/20(土)【東京】今日から使える!隠れファシリテーションミニ講座
【詳細】http://comfaci.com/04/20100220/
【日時】2010年2月20日 13:30~16:30(13:15開場)
【参加費】5,000円 ★早割:1,000円引き(2/12までに振込の場合)
【みどころ】ファシリテーターじゃなくてもファシできる!今日からすぐに会議を
元気にできる!そんなファシリテーションのチップスを学び体験します。



○ 2/21(日)【東京】人生の壁にぶち合ったった時の処方箋
【詳細】http://comfaci.com/04/20100221/
【日時】2010年2月21日(日) 10:00~16:30(9:45開場)
【参加費】12,000円 ★早割:2,500円引き(2/12までに振込)
【みどころ】コミュニティ・ファシリテーションのファシリテーショントレーニングを
理論とワークを交えて体験し、自分が知らなかった「チカラ」を見つけ出し、人生の壁を
のりこえられるパワフルな自分自身を「再発見」していきます。

Happy News Clubへのお誘い 

2009-12-08 20:33:49 | コーチングって何?
告知三連発です。

“Happy”に関心のある方なら、誰でもOK。
JWCA共催ですが、男性もOKです。
どうぞふるってご参加ください。

■■■  Happy News Clubへのお誘い  ■■■
      ~JWCA自分分科会共催~

Happy News Clubとは・・・
毎日生きていれば、
Happy News もあれば
Unhappy newsもあるのが人生・・・なのかもしれません。

そんな中、Happy News Club は、
出来事の内容に関わらず毎日をHappy Newsとしてとらえ、
Happy Newsの発信源になろう!という人たちで集まる企画です。

今回は男女問わず(男性も参加できます!)、
コーチであるなし関わらず、どなたでも歓迎です。


★ Happy News Club誕生の経緯
我が家の家族はテレビが大好きです。
朝起きると真っ先にすることは、テレビのスイッチON。
すると流れてくるのは、
悲しい事件や
怒りを覚えるニュースを真っ先に伝える番組です。

せっかく爽やかな朝なのだから、
まず幸せや喜びを感じるニュースが聞きたい。

Happy Newsばかりを流しているチャンネルがあったら、
絶対そこを選ぶのに・・・。

いつもそんな風に思っていました。


★ Happy News Clubへの想い
そんな話をしていたら、
「自分で創れば?」と言ってくれた仲間がいたのです。

そりゃそうだ、
誰かがHappy News Channel を創ってくれるのを待っていては、
いつできるかは人次第。

そしてさらにひらめきました。

どうせだったら・・・
私一人がHappy Newsの発信元になる以上に、
たくさんの人と一緒に、
たくさんのHappy Newsが発信される工夫ができたら、
世の中にはHappy Newsがあふれかえるじゃないか!と。

たとえば、
 毎日の出来事を、Happy Newsとしてブログに書く。
 友達や家族とおしゃべりする時は、Happy Newsを語り合う。
そんな当たり前の小さなことからでOK。
Happy Newsの発信源が増えれば増える程、
地球は爽やかな 幸せなニュースで満ち溢れます。

もしかしたら、”とても Happy とは言えないよ”
と思うような事柄でも、Happy News のめがねをかけてみたら
違って見えてくるかもしれません。

テレビのニュースに文句を言う前に、自分にできることは何か?

私たちが本当に住みたい世界・創りたい世界を創り出すために、
まずできることは何か?

それを考えて辿り着いたのがHappy News Club です。
第一歩として、まずはみんなの想いと力を合わせたい。

そこで、第1回Happy News Club の会を、下記の通り開きます。

Happy News Clubでどんな活動ができるか、
どんなインパクトを生み出せるか、
すべて今は未知数です。
あなたと一緒にここから創り出したい、と願っています。

会場の浜離宮恩賜庭園は、東京湾に接し、
都内にある江戸の庭園では唯一現存する海水の池を持つ
とても氣の良い場所です。
畳敷きの集会室・芳梅亭で、Happyを味わいながら
ご一緒しましょう。

日 時: 2010年1月12日 午後1時~3時

場 所: 浜離宮恩賜庭園 内 芳梅亭
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html

参加費: 700円(庭園への入場料が別途300円必要です)
定 員: 20人

お申込み:
 申し込み方法1)申込フォーム
http://my.formman.com/form/pc/ze0CLTc8tgX9voCu/
                      からどうぞ。
 申し込み方法2)メールでの申し込み
  電子メールに下記をご記入の上、お申し込みください。
  件名:1月12日 申し込み
  本文:a)お名前 b)ふりがな c)電子メールアドレス
     d)緊急連絡先 e)本ご案内をどちらで知りましたか
     f)一言メッセージ
  申し込み先電子メールアドレス jwca_myself@yahoo.co.jp

Cafe de コーチング イベントのお知らせ

2009-12-05 14:17:10 | コーチングって何?
またまた告知です。

久々にBen'sでCafe de コーチングイベントをします。

11/22に行われたコーチングフェスタにも出店して、大盛況でしたが、

今回は、原点のBen'sでのイベントです。

私は7日(月)に参加しています。
私も久々なので楽しみです。

みなさん、来てくださいねー。


日時: 12月7日(月)17:00-20:00

     12月8日(火)17:00-20:00

場所: ベンズカフェ(気軽に入れるカフェです。)
http://benscafe.com/     東京都新宿区高田馬場1-29-21
   JR線 高田馬場駅 戸山口から徒歩5分
http://benscafe.com/access
 

会費: 3000円+カフェ代

申し込みはこちらからお願いします。
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dFJpa0xteEZFREpJdlI0UVF4bXlyNmc6MA

ベンズカフェのホームページより

Bens Cafeは高田馬場で、皆様に美味しいコーヒーと憩いの時間を提供しています。
ニューヨーク・スタイルで国際色豊か、オープンテラスは小さな緑に囲まれて、午後のひと時は賑わいをみせます。

壁ギャラリーにはアーティストの絵や写真が飾られ、
ビールを片手にジャム・セッションやポエトリー・リーディングなどのイベントも盛り上がります。

オリジナル・ブレンドのエスプレッソ・コーヒーを飲みながら、
シェフ手作りのキッシュやミート・ローフ、日替わりスープやスイーツを味わってください。


【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム】へのお誘い

2009-12-02 23:53:33 | コーチングって何?
今年の一月に参加した「チェンジ・ザ・ドリームシンポジウム」


環境的に持続可能で、社会的に公正で、精神的に充足した世界・・・



この世界観に魅了されて、ついにファシリテーターとなりました。

私たちの母なる地球の現状と未来への希望をお伝えします。

どうぞ参加してください。




*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*━*◇*━*◆*━*◇*━*
 12月度【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム】へのお誘い
      (午前の部)2009年12月12日(土) 9:30~12:30(3時間Ver.)
      (午後の部)2009年12月12日(土)13:30~16:30(3時間Ver.)
*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*━*◇*━*◆*━*◇*━**◆*━*◇*━*◆*━*◇*━*

地球温暖化を含む環境の破壊はとどまるところを知らず、貧富の格差はますます広がり、生きづらさから精神的に追い詰められていく人たちの数は洋の東西を問わず日に日に増えています。
このような未曾有の試練に直面し、多くの人は次のような問いを日々自問しているのではないでしょうか?

「いったい、何が今世界で起きているのか?」
「そもそも、どうしてこんなことになってしまったのか?」
「これから、どんな可能性があり得るのか?」
「そのために、どこから始めればいいのか?」

【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム】は、これらの問いに対して、答えを提供するというよりも、様々な科学的データ、各界の著名人や専門家に対するインタビュー、心に残る映像、そしてこれらの情報をより深く体感するための演習などを通じて、一人ひとりが深く考え、自分なりの答えを見つけていただくきっかけを提供するための参加体験型プログラムです。

このプログラムはPachamama Allianceという、アメリカのNPO法人が南米アマゾンで昔ながらの伝統的な暮らしを守り続けている原住民からの呼びかけに応える形で開発したもので、今かなりの勢いで世界に広がりつつあるものです。

ぜひこの機会に、この問いについて一緒に感じ、考え、話しましょう。

☆======================================☆☆☆☆☆

■日時 (午前の部)2009年12月12日(土) 9:15開場 9:30開始 12:30終了
(午後の部)2009年12月12日(土)13:15開場13:30開始 16:30終了
   ※午前と午後は同じ内容となります。
   ※内容が盛り沢山なため、時間厳守でお願いいたします。
   また、途中参加・途中退出は原則的にお断りしておりますので、あらかじめご了承ください。

■会場 東京ウイメンズプラザ 視聴覚室(港区青山 最寄駅:表参道)
東京都渋谷区神宮前5-53-67 03-5467-1711
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html■定員:各30名
    ※定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。

■参加費:2,000円(初めてご参加の方)
     (再参加の方 1,000円)
    当日、会場にてお支払いください
■お申込み:
このフォーム URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P80590094 で送信いただくか

Faxまたは、E-mailにてお願いします。
FAX:03-5727-0718     tsukada@super-coach.com
             
☆======================================☆☆☆☆☆
■ファシリテーター 
午前の部:塚田康盛(つかだやすもり)
家業の会社を経営しながら、1998年より、共により良く生きるため、多くのクライアントをコーチする。現在は、コーチ業に専念。コーチの育成及び、国内大手企業・地方公共団体などで、コーチング研修を実施している。国際コーチ連盟 プロフェッショナル認定コーチ

午後の部:川添香(かわぞえかおる)
2001年社労務士事務所開設。人事コンサルタントを経験後コーチに転向する。現在は企業でのワンツーワンコーチングと人材育成研修を中心に活動中。また「幸福な社員が強い組織を作る。社員の幸せは社長が作る」をモットーにエグゼクティブコーチングを行っている。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)/社会保険労務士

午後の部:太田枝理(おおたえり)
企業法務専門の法律事務所にて弁護士秘書・管理職として勤務していた折、コーチングに出会い、人と人との新しいつながりの可能性に目覚める。現在は派遣社員として林業関係の団体に勤務する傍らライフ・コーチとして活動中。自然の中で過ごすことが大好きなナチュラリストでもある。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)

■The Pachamama Allianceとは

アメリカ・サンフランシスコに本部を置くNPO法人で、「持続可能かつ公正な世界の実現」というビジョンを掲げ、 様々な慈善事業を展開。開発した【チェンジ・ザ・ ドリーム シンポジウム】は現在、北南米・ヨーロッパ・オセアニア・アジア・アフリカなど世界中で提供されている。
http://pachamama.org/ (英語) http://awakeningthedreamer.org/ (英語)

シンポジウムの雰囲気が伝わってくる予告編(Trailer)は以下のサイトで見ることができます。
http://awakeningthedreamer.org/content/view/115/135
☆======================================☆☆☆☆☆

■主催:塚田康盛(午前)太田枝理(午後)

連絡先:塚田康盛 090-1254-7133 tsukada.sss@ezweb.ne.jp
    太田枝理 erio@m3.dion.ne.jp
☆======================================☆☆☆☆☆

12月度【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム 参加申込】

このフォーム http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P80590094 で送信いただくか

Fax:03-5727-0718 E-mail:tsukada@super-coach.com
ハイフン
へ、ご連絡願います。

日 程 ご希望時間帯にチェックをお願いします。

□ (午前の部)12月 12日(土) 9:30~12:30(3時間Ver.)
□ (午後の部)12月 12日(土)13:30~16:30(3時間Ver.)
□  午前・午後両方

お名前                     (   名)


お電話番号                         


Emailアドレス                       

連絡事項