16,17日の土日を利用して、伊豆高原まで1泊で温泉に行ってきました。テレビ東京的なベタな旅行でしたが、とってもいい旅になりました。
12時30分東京発の踊り子号(伊豆急行が所有しているリゾート踊り子)に乗って、座席が斜めを向いているので、目の前には外の景色が大パノラマに広がって、横浜あたりまではむしろ恥ずかしいくらい。それでも国府津を過ぎたあたりからは海を眺めることができ、車内では親子3代、子連れの家族がビールと駅弁を広げてくつろぐ様子はほのぼのした気分になりました。
15時10分に河津駅に到着。本州で一番早く桜がみられるとのことで、一足お先にお花見をしてきました。4分咲でしたが、見物客も多く、甘酒やまんじゅうなどの露店が軒を連ね、少し早い春を満喫することができました。
その後、伊豆高原に戻って、楽しみにしていた宿、きらの里に向かいました。
一言で言うと鉄腕DASHのDASH村のようなところで、6600坪の敷地に、
宿泊施設や温泉が点在しています。田んぼや畑があったり、うさぎやニワトリ小屋があったりと日本の原風景がそこにはありました。
大浴場には寝湯やかめ湯があったり、露天風呂も何カ所かあったりして、とても広く、サウナは木の香りがとても香ばしく、森にいるようでマイナスイオンをたっぷり吸い込んで、疲れも一気に吹っ飛んだのでした。
風呂上がりには、ヤクルトのサービスもあり(朝は牛乳でした)、ちょっとした心配りがにくい。
夕食も伊勢エビと金目鯛のしゃぶしゃぶがメインに懐石料理になっていて、おいしくいただきました。金目は脂がのっていてホントおいしかった。
10時過ぎからは、敷地内に赤提灯のラーメン屋台と焼き芋屋さんが出現。足湯につかりながら見知らぬおじさん達と談笑しながらいただくラーメンはなんともいえぬ至福の時でした。しかもこのラーメンと焼き芋もサービスなんです。
朝寝坊して遅めの朝食をとり、一風呂浴びてチェックアウトぎりぎりまでダラダラして家路についたのでした。
12時30分東京発の踊り子号(伊豆急行が所有しているリゾート踊り子)に乗って、座席が斜めを向いているので、目の前には外の景色が大パノラマに広がって、横浜あたりまではむしろ恥ずかしいくらい。それでも国府津を過ぎたあたりからは海を眺めることができ、車内では親子3代、子連れの家族がビールと駅弁を広げてくつろぐ様子はほのぼのした気分になりました。
15時10分に河津駅に到着。本州で一番早く桜がみられるとのことで、一足お先にお花見をしてきました。4分咲でしたが、見物客も多く、甘酒やまんじゅうなどの露店が軒を連ね、少し早い春を満喫することができました。
その後、伊豆高原に戻って、楽しみにしていた宿、きらの里に向かいました。
一言で言うと鉄腕DASHのDASH村のようなところで、6600坪の敷地に、
宿泊施設や温泉が点在しています。田んぼや畑があったり、うさぎやニワトリ小屋があったりと日本の原風景がそこにはありました。
大浴場には寝湯やかめ湯があったり、露天風呂も何カ所かあったりして、とても広く、サウナは木の香りがとても香ばしく、森にいるようでマイナスイオンをたっぷり吸い込んで、疲れも一気に吹っ飛んだのでした。
風呂上がりには、ヤクルトのサービスもあり(朝は牛乳でした)、ちょっとした心配りがにくい。
夕食も伊勢エビと金目鯛のしゃぶしゃぶがメインに懐石料理になっていて、おいしくいただきました。金目は脂がのっていてホントおいしかった。
10時過ぎからは、敷地内に赤提灯のラーメン屋台と焼き芋屋さんが出現。足湯につかりながら見知らぬおじさん達と談笑しながらいただくラーメンはなんともいえぬ至福の時でした。しかもこのラーメンと焼き芋もサービスなんです。
朝寝坊して遅めの朝食をとり、一風呂浴びてチェックアウトぎりぎりまでダラダラして家路についたのでした。