鹿の湯を後にし、那須道路の渋滞に巻き込まれましたが、料金所までのわずかな区間だけで、料金所を過ぎれば、再び快適に走り出しました。
9月21日に開通した甲子トンネルのおかげで、那須と福島のアクセスがグッと良くなりました。そして、何と言っても紅葉がとてもすばらしく、赤、黄、緑のコントラストは心が癒されます。温泉と紅葉、最高の組み合わせですね。
福島に入ってまず、塔のへつりへ立ち寄りました。へつりとは切り立った崖のことで、浸食された両岸に大きな吊り橋がかかっています。

鮎の塩焼きやきのこ、リンゴなど秋の味覚で賑わっておりました。
その後、宿場町を再現した大内宿に向かいました。こちらは、ものすごい渋滞で、駐車場に入るのにほぼ1時間延々並びました。想像していたよりも大きな宿場で、観光客でごった返しています。

ちょうど昼時でしたので、こちらでおそばをいただきました。目の前でそばを打ってくれ風情はありましたが、まあ、味はふつうでした。
予定より遅くなってしまったので、ほどほどに宿場を後にし、喜多方を抜けて、一気に山形へ。16時半には今夜の宿である赤湯温泉に到着しました。割と街中にあるのですが、どの宿も綺麗でとてもリーズナブル。松島館という宿にお世話になったのですが、7月に立て替えたばかりということで、建物はきれいですし、サービスやおもてなしも最高。箱根や伊豆では考えられないくらいの値段で、大満足でした。部屋の窓からみた中庭です。

夕飯から高校の先輩のご家族、同級生と合流し、夜な夜な1時頃まで、ダイニングのカウンターで久々の再会に話し込んで床についたのでした。
9月21日に開通した甲子トンネルのおかげで、那須と福島のアクセスがグッと良くなりました。そして、何と言っても紅葉がとてもすばらしく、赤、黄、緑のコントラストは心が癒されます。温泉と紅葉、最高の組み合わせですね。
福島に入ってまず、塔のへつりへ立ち寄りました。へつりとは切り立った崖のことで、浸食された両岸に大きな吊り橋がかかっています。

鮎の塩焼きやきのこ、リンゴなど秋の味覚で賑わっておりました。
その後、宿場町を再現した大内宿に向かいました。こちらは、ものすごい渋滞で、駐車場に入るのにほぼ1時間延々並びました。想像していたよりも大きな宿場で、観光客でごった返しています。

ちょうど昼時でしたので、こちらでおそばをいただきました。目の前でそばを打ってくれ風情はありましたが、まあ、味はふつうでした。
予定より遅くなってしまったので、ほどほどに宿場を後にし、喜多方を抜けて、一気に山形へ。16時半には今夜の宿である赤湯温泉に到着しました。割と街中にあるのですが、どの宿も綺麗でとてもリーズナブル。松島館という宿にお世話になったのですが、7月に立て替えたばかりということで、建物はきれいですし、サービスやおもてなしも最高。箱根や伊豆では考えられないくらいの値段で、大満足でした。部屋の窓からみた中庭です。

夕飯から高校の先輩のご家族、同級生と合流し、夜な夜な1時頃まで、ダイニングのカウンターで久々の再会に話し込んで床についたのでした。