
今日も、薔薇園散策で撮影した画像たちの過去の姿のご紹介を続けます...
春と秋に訪れる薔薇園では、その日その時その瞬間だったから、眺めることができた...
そんなことを感じることが度々あります。
今日ご紹介する加茂も...晴れやかにたおやかに咲き誇る姿が心に残ります.。.:*・゜
「加茂」の名前の響きが...京都の街並みへと私たちを誘ってくれているようです...
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+ * 薔薇たちに魅せられて * *6*+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() この華麗な薔薇に都の名前を冠のようにして「加茂」と 名付けたのだそうです。 | ![]() |
![]() | ![]() 淡いピンクの色合いは、春と秋では微妙に違うようにも 感じます... |
![]() | |
![]() | ![]() 花びらの艶を感じる質感に惹かれる1枚です。 |
![]() 違う表情を見せてくれます。 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() 思い出の中のアルバムのようです... | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
クラシカルな佇まいの中に、ほんのり愛らしさが見え隠れして...輝くような美しさを見せてくれた加茂...
東の京成バラ園芸、西の京阪園芸と称されているそうで、京阪園芸からも数多くの素晴らしい薔薇が作出されています。
京阪園芸の基礎を創りあげたのが、育種家の岡本勘次郎氏です。
そして...加茂は、岡本勘次郎氏が生み出した傑作の1つですね。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます