goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

紫陽花の季節 .。.:*・゜2022*5*.。.:*・゜水の器.。.:*・゜

2022-06-27 | 早朝散歩♪


紫陽花は、日本原産の花。
江戸時代にオランダ商館の医師として日本に滞在したシーボルトは、紫陽花に魅了され
母国に持ち帰り、紫陽花がヨーロッパに広まったとも言われています。
今日ご紹介する純白の紫陽花、アナベルは北米原産で西洋アジサイと呼ばれていますね。
つぼみの間は淡いミントグリーン、開花すると純白、咲き進むにつれてミントグリーンへと
再び変わり...秋になる頃には、乾燥した茶色い状態になっていきます。

紫陽花の学名には、ギリシャ語で「水の器」を意味する言葉が含まれています。
私は、純白の状態のアナベルと出会うと、「水の器」という言葉を思い浮かべます。
たくさんの種類がある紫陽花の中で、白いアナベルが1番「水の器」の名前が似合うように感じているのです。













日本の紫陽花に比べると、枝もほっそりとしていて、花姿も繊細な印象ですね。
一般的には「4枚」と言われている紫陽花の装飾花の花びらの数ですが、アナベルの装飾花の花びらは、
ほとんどが3枚です。
3枚の花びらが描く丸みを帯びたトライアングルも、繊細な佇まいを引き立てているようにも見えます。
そして...何と言っても、「アナベル」という愛らしい名前がよく似合います。

梅雨の時期を彩る花、紫陽花...のはずなのですが、今年は炎天下で苦しげな紫陽花たちを
見かけることが多いですね。
猛暑日は、まだまだ続くのでしょうか... 


新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...


 紫陽花について


 まだまだ猛暑は続くようです  今日も、熱中症にご用心...ですね。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花の季節 .。.:*・゜2... | トップ | 紫陽花の季節 .。.:*・゜2... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

早朝散歩♪」カテゴリの最新記事