シルバーウィーク3日目・・・
今日は「ドライブに行こう!!!」と、
場所は・・・「八ツ場ダムにしよう!!!」。
八ツ場ダム・・・今話題だからね^^;
テレビのニュースや新聞で毎日のように取り上げられている八ツ場ダムを
娘たちに一度見せてあげたかった。
我が家でやっている上毛カルタの旅・・・
「耶馬渓しのぐ吾妻峡」
そう、吾妻峡はこの八ツ場ダムができると沈んでしまう。
紅葉がとても綺麗な素晴らしい場所だ。
八ツ場ダムが出来上がる前に一度見せてあげたかったんだよね。
久しぶりに、写真で綴る上毛カルタの旅・・・
吾妻峡&八ツ場ダム編・・・スタート^^




八ツ場ダムの工事に伴って、ずいぶん手前の方から、
山は削られ、ものすごい人造物があちこちに作られていた。

これが吾妻峡・・・
道路脇の遊歩道から下を覗くと・・・
いや~怖かった><
けど、紅葉の季節はとっても綺麗なんだろうな・・・。

これがよく報道されている八ツ場ダムの工事現場。
実際に見ると、「なんじゃこれ???」みたいな感じたがした。

八ツ場ダムの工事を理解してもらおうと
国土交通省が作った資料館「八ツ場館」(やんばかん)・・・
以前はあまり人が立ち寄らなかったが、
今日はたくさんの人々で賑わっていた。
チチは今回で何回目になるかな・・・
2年ぶりの来館となった。

いろいろな資料やジオラマ、ビデオなどで
八ツ場ダムの工事の理解を求めているが、
このご時世、これが逆効果になっている???
今日は、八ツ場館の広報担当者のおばちゃんと
来館者とのぶつかり合いを目の当たりにしてしまった。
広報担当のおばちゃんの説明はどう受け取っても
自民党の政策は正しい、民主党の政策はおかしい・・・
みたいにしか聞こえず、来館者はそれにかみついていた。
よく聞けばこの広報担当のおばちゃんは、地元の人・・・。
来館者に「八ツ場ダムの工事の継続」を訴えていた。
なんだか、娘たちに見せていいのか悪いのか・・・
変な心配をしてしまったが、これが現実!
そんな話でまとめてみた^^;


これらはその八ツ場館の駐車場から見た景色。
実際にダムが出来上がれば、この写真の上に作られた新しい道路の下まで
水に沈んでしまうらしい。
果たして、必要なのかな???
いろいろと考えさせられた旅となった。

帰り道に上の娘が写した写真。
親子杉というこの杉。
天明3年の浅間山の大噴火で、一度焼け枯れた杉のお腹の中に
新たな杉を植えて、できたこの親子杉。
娘たちはこの杉の話をしてあげたら、感動して聞いていたなぁ。
そして、この旅のもうひとつのメインイベントは温泉だった。
東吾妻温泉「桔梗館」に寄ってきた。
下の娘が温泉大好き!
2月の伊豆修善寺温泉に続いての今年2度目の温泉となった。
露天風呂から眺めた岩山を見て、心も体もリフレッシュしてきた。
キンモクセイの香りをいっぱい楽しみながら、楽しいドライブができたなぁ。
明日は・・・お楽しみ~!!
群馬ダイヤモンドペガサスの応援に行ってくるよ!!!
ただいま、ブログランキング参加中!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今日は「ドライブに行こう!!!」と、
場所は・・・「八ツ場ダムにしよう!!!」。
八ツ場ダム・・・今話題だからね^^;
テレビのニュースや新聞で毎日のように取り上げられている八ツ場ダムを
娘たちに一度見せてあげたかった。
我が家でやっている上毛カルタの旅・・・
「耶馬渓しのぐ吾妻峡」
そう、吾妻峡はこの八ツ場ダムができると沈んでしまう。
紅葉がとても綺麗な素晴らしい場所だ。
八ツ場ダムが出来上がる前に一度見せてあげたかったんだよね。
久しぶりに、写真で綴る上毛カルタの旅・・・
吾妻峡&八ツ場ダム編・・・スタート^^




八ツ場ダムの工事に伴って、ずいぶん手前の方から、
山は削られ、ものすごい人造物があちこちに作られていた。

これが吾妻峡・・・
道路脇の遊歩道から下を覗くと・・・
いや~怖かった><
けど、紅葉の季節はとっても綺麗なんだろうな・・・。

これがよく報道されている八ツ場ダムの工事現場。
実際に見ると、「なんじゃこれ???」みたいな感じたがした。

八ツ場ダムの工事を理解してもらおうと
国土交通省が作った資料館「八ツ場館」(やんばかん)・・・
以前はあまり人が立ち寄らなかったが、
今日はたくさんの人々で賑わっていた。
チチは今回で何回目になるかな・・・
2年ぶりの来館となった。

いろいろな資料やジオラマ、ビデオなどで
八ツ場ダムの工事の理解を求めているが、
このご時世、これが逆効果になっている???
今日は、八ツ場館の広報担当者のおばちゃんと
来館者とのぶつかり合いを目の当たりにしてしまった。
広報担当のおばちゃんの説明はどう受け取っても
自民党の政策は正しい、民主党の政策はおかしい・・・
みたいにしか聞こえず、来館者はそれにかみついていた。
よく聞けばこの広報担当のおばちゃんは、地元の人・・・。
来館者に「八ツ場ダムの工事の継続」を訴えていた。
なんだか、娘たちに見せていいのか悪いのか・・・
変な心配をしてしまったが、これが現実!
そんな話でまとめてみた^^;


これらはその八ツ場館の駐車場から見た景色。
実際にダムが出来上がれば、この写真の上に作られた新しい道路の下まで
水に沈んでしまうらしい。
果たして、必要なのかな???
いろいろと考えさせられた旅となった。

帰り道に上の娘が写した写真。
親子杉というこの杉。
天明3年の浅間山の大噴火で、一度焼け枯れた杉のお腹の中に
新たな杉を植えて、できたこの親子杉。
娘たちはこの杉の話をしてあげたら、感動して聞いていたなぁ。
そして、この旅のもうひとつのメインイベントは温泉だった。
東吾妻温泉「桔梗館」に寄ってきた。
下の娘が温泉大好き!
2月の伊豆修善寺温泉に続いての今年2度目の温泉となった。
露天風呂から眺めた岩山を見て、心も体もリフレッシュしてきた。
キンモクセイの香りをいっぱい楽しみながら、楽しいドライブができたなぁ。
明日は・・・お楽しみ~!!
群馬ダイヤモンドペガサスの応援に行ってくるよ!!!
ただいま、ブログランキング参加中!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

