セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

PS3『Portal 2(ポータル 2)』 セカンドインプレッション

2012年05月29日 07時19分52秒 | 【旧】購入・レビュー話


Portal 2(ポータル 2)
対応ゲーム機 ―→ プレイステーション3・Xbox360
配信開始日 ―→ 2011/05/19
配信価格 ―→ 7,140円(税込)
 ※5月31日に廉価版(3,129円)が発売されます。よろしければ、上の画像からどうぞ。
ジャンル ―→ ファーストパーソンパズルアクション
プレイ人数 ―→ 1~2人
 └→ ローカルプレイ(目の前の人とのプレイ) ―→ 2人
 └→ インターネット通信プレイ ―→ 2人
CERO(対象年齢) ―→ A(全年齢対象)




■====== 簡単なご紹介 ======■

Xbox360でダウンロード専用タイトルとして配信、あるいは他の作品と一緒にパッケージ版として発売された『Portal(ポータル)』の続編タイトルです。

丸い不思議な空間”ポータル”をうまく利用して先に進んでいく、一人称視点のアクションパズルゲームとなっています。
その革新的なシステムはそのままに、新たに2人の協力プレイ専用のモードが追加。ステージは、全く別のものが用意されています。


私はPS3版を購入しました。
今回、2回目のインプレッションとなりますが、PS3フレンドと2人協力プレイしてみたので、軽く説明します。


基本的には、2人で協力しないと解けないステージ構成になっています。お互いうまく意思疎通(いしそつう)を図りながら、攻略していきましょう。
ミスをした場合は、チェックポイントに即復帰します。
ボイスチャット対応らしいですが、ボイスチャットOFFでも伝達方法は色々あります。

以下、協力プレイでのみ使用できる機能を、ざっくりと。

・L2ボタンで、狙っているところにマーカーを表示できます。これで、相手に「ここにポータル作って」などを知らせましょう。
・△ボタンを押している間、右下に相手側の視点を表示することができます。
・十字キーの右を押しながら右スティックで、狙っているところに様々なアイコンを表示できます。これで意思表示しましょう。3カウントとかも使用できます。
・十字キーの下を押しながら右スティックで「ジェスチャー」ができます。プレイしていくうちに種類が増えていきます。ちょっとしたお遊び要素としてどうぞ。



■====== partygameの評価 ======■

=良い  =まあまあ or ちょっと気になる  ×=悪い


◆=== 参考データ ===◆
 価格 ―→ 2,980円(中古・PS3版)
 プレイ時間 ―→ 約17時間(プレイ時間は表示されないので、おおよその時間で)
 プレイ内容
 └→ シングルプレイ&協力プレイともにシナリオクリア
 └→ 無料の追加コンテンツに挑戦中
 前作のプレイ経験 ―→ あり(『オレンジボックス』に収録されていたものをプレイ)


◆=== プレイしているうちに良いと思えたところ ===◆

○ ―→ 前作以上に、ステージのバリエーションが豊富でした。
前作でも後半は、一見するとただの施設内部という感じでアクションパズルに見えないようなステージがありましたが、今作ではより自然に溶け込んでいて、故に難解なステージも多いです。
ま、そのぶん解けた時の達成感は格別ですし、一応そこはかとなくヒントを置いてくれていることも多いです。(ちょっと目立つマークが付いていたり)

○ ―→ 仕掛けのバリエーションも、豊富に。
2つ以上の仕掛けを組み合わせた謎解きもバリエーション豊富になり、頭が休まることがありませんでした。最後はまさか”アレ”にポータルを作るとは思わず。クライマックス感が半端じゃありませんでした。
しいて難癖をつけるとしたら、いわゆる「高いところから落ちての大ジャンプ」を使う場面が、ちょっと多めかな~と感じました。

△ ―→ ストーリーは、思いのほかシンプルに。
まあ、よくある流れという感じです。
前作経験者としては、前作では判明しなかった新事実が色々と出てきてちょっと面白かったですが、ま、分からなくても全然楽しめますし、少なくとも、最終的に誰が敵かが分かればいいと思います。


◆=== プレイしているうちに気になったところ ===◆

△ ―→ たま~に、字幕がジャマに感じました。
前作は、ステージの最初と最後にそれとなく会話することはありましたが、挑戦中に会話することはほとんどありませんでした。
今作では前作と違って、挑戦中にも会話が流れることが大変多くなり、挑戦中に文章の多い字幕が出たりすると少々わずらわしいとは思いました。
ま、海外版にはおそらく字幕なんてないでしょうから、日本語版ゆえの弊害ですね。仕方ないところではあります。


◆=== 協力プレイについて ===◆

○ ―→ 1人プレイの時とは、また頭の使い方が違います。
2人いるということは、ポータルが4つ作れるわけです。そのぶん、やはり1人プレイのステージよりもパッと見判断しづらいようなステージが多く、なかなか頭を捻(ひね)らせてくれます。

○ ―→ 相手への伝達は、思いのほか使い勝手が良いです。
今回、ボイスチャットOFFでプレイしましたが、マーカー表示などができるので、チャットなしでも不便には感じませんでした。迷っている時間は長かったかもしれませんが(笑)
タイミングを合わせる場面なんかでも、カウントダウン機能が使えたりするので、問題ありません。

○ ―→ ラグなどは全く感じませんでした。
我が家のトロトロな回線速度でも、問題なしです(笑)

△ ―→ アイコンが、少々理解しづらいかな…。
表示が少し小さいうえに絵だけで表現されていて、パッと見、判断がつきにくいと思いました。
ついでに一言添えておいて頂けると、グッと分かりやすくなったと思います。

△ ―→ ステージ開始前の読み込みが、長めです。
通信開始時は約1分。各ステージ開始前は約20秒といったところです。
これがシングルプレイの読み込み時間だったら気になっていたでしょうが、通信プレイですし、あまり文句を言えるインターネット環境でもないので、私は「まっいいか」という感じでした。気になるかどうかは、各自でご判断ください。



■====== 得点とまとめ ======■ … 92点(100点満点)

ファーストインプレッションより、+2点です。
最後までテンションが落ちることなく、刺激たっぷりに楽しむことができました。加えて、前作にはなかった協力プレイによる謎解きにも、どっぷりとハマれました。

久々に「ああ、もう終わっちゃうのか…」と思いましたよ。よっぽどでないと、こう思うこともないもので。
とはいえ、協力プレイ+無料のダウンロードコンテンツを含めればボリュームも充分で、これならフルプライスでも満足できたかな?と思わせられました。
明後日には廉価版も発売されます。廉価版の価格なら間違いなく満足していただけるでしょう。この機会に、是非どうぞ。


ちなみに。パソコン版では、ステージを作成できる公式ツールがあるそうですね。
作るほうはともかく、色々な人が作成したステージを、家庭用ゲーム機版にも配信してくれたりしないですかね?まあ、海外での需要を考えるとあり得なさそうですが…かといって、このためにパソコンを買い換えるのも辛いところなので。
ま、淡い期待を抱きつつ、現在はダウンロードコンテンツの追加ステージを楽しむことにします。

万人向け ← ○○○●○○○○○○ → 熟練者向け
手軽に ← ○○○●○○○○○○ → じっくり
思考タイプ ← ●○○○○○○○○○ → 感覚タイプ
 爽快感重視 ← ○○○○○○○○○● → 達成感重視 

関連記事:
PS3『Portal 2(ポータル 2)』 ファーストインプレッション(2012/04/10)

その他のタイトルの評価は、こちらからどうぞ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フレンド通信報告 2012/05/28 | トップ | 今日のゲーム情報 2012/05/29 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リー)
2012-05-30 07:31:38
なるほど…評判は聞いたことありますが、やはり「ポータル2」はその評判に恥じないクオリティを持っているようですね。
僕は3D酔いが激しくてちょっと敬遠していたのですが、最近はちょくちょくFPSをやるようになって多少慣れてきましたし、廉価版も発売されるようなので買ってみようと思いますw

余談なんですが、「廉価版」って「れんかばん」と読むんですね。僕ずっと「けんかばん」と読んでて、PCで入力しても文字が出てこないから焦りました(笑)
Unknown (partygame(管理人))
2012-05-30 08:34:23
>リーさん
あ~、そういえば今回は、3D酔いについて触れていませんでしたね。申し訳ない。私の3D酔い耐性が高いもので。
ま、ポータルを通ると重力がグワングワン変わるのはほとんど当たり前で、その点ではどうしても、他の作品より酔いやすいところはあるでしょう。
ただし、色彩が抑え目なので、軽減はできていると思いますけどね。是非、挑戦してみてください。

>>廉価版
廉価版の”廉”は、確かにまだれ(部首)を取ると、兼(けん)と読みますからね。
ま、知らずにいるよりかは、知ることができたということで、得をしたと思えばいいですよ。私も漢字能力はボロボロなので(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事