goo blog サービス終了のお知らせ 

セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

PS3『Portal 2(ポータル 2)』 ファーストインプレッション

2012年04月10日 08時05分54秒 | 【旧】購入・レビュー話


Portal 2(ポータル 2)
対応ゲーム機 ―→ プレイステーション3・Xbox360
配信開始日 ―→ 2011/05/19
配信価格 ―→ 7,140円(税込)
 ※5月31日に廉価版(3,129円)が発売されます。
ジャンル ―→ ファーストパーソンパズルアクション
プレイ人数 ―→ 1~2人
 └→ ローカルプレイ(目の前の人とのプレイ) ―→ 2人
 └→ インターネット通信プレイ ―→ 2人
CERO(対象年齢) ―→ A(全年齢対象)


■====== 簡単なご紹介 ======■

Xbox360でダウンロード専用タイトルとして配信、あるいは他の作品と一緒にパッケージ版として発売された『Portal(ポータル)』の続編タイトルです。

丸い不思議な空間”ポータル”をうまく利用して先に進んでいく、一人称視点のアクションパズルゲームとなっています。
その革新的なシステムはそのままに、新たに2人の協力プレイ専用のモードが追加されています。ステージは、全く別物だそうです。…まだ楽しめていませんが(苦笑)


今回、私はPS3版を購入しました。内容と操作を軽く説明しますね。

内容はシンプルそのもの。
そのままでは進めそうにないステージを、先ほど言った”ポータル”などを駆使して先に進んでいきましょう。

ある程度進むたびに、チェックポイントで自動セーブ。敵の攻撃を受けたり、いかにも落ちちゃいけないポイントに落ちたりするとミスとなり、チェックポイントから再開します。
※手動でも、いつでもセーブできます。

左スティックで移動。右スティックでカメラ視点を操作。
○ボタンでジャンプ。×ボタンでしゃがみ。□ボタンで、ブロックを持つ・スイッチを押すなどのアクションを行います。
R2ボタンでカメラ視点がズームインします。

L1ボタンでオレンジ色のポータルを。R1ボタンで青色のポータルを発射します。
壁に弾が当たると、丸い穴”ポータル”ができ、オレンジ色と青色のポータルを行き来できます。青色に入るとオレンジ色から出てきて、オレンジ色に入ると青色から出てくるのです。
これらを駆使すれば、一見進めなさそうなところも進めます。プレイヤー以外のものもポータルを通すことができますし、勢いをつけて飛び込めば、大ジャンプもできたりしちゃいます。



■====== partygameの評価 ======■
=良い  =まあまあ  ×=悪い

◆=== 参考データ ===◆
 価格 ―→ 2,980円(中古・PS3版)
 プレイ時間 ―→ 約1時間半
 プレイ内容 ―→ シングルモードのみプレイ中
 前作のプレイ経験 ―→ あり(『オレンジボックス』に収録されていたものをプレイ)


◆=== グラフィック・サウンドについて ===◆

○ ―→ 表現力の高さは健在です。
前回は、前半ちょっとおとなしい印象でしたが、今回は最初から激しいです。色々と。

△ ―→ サウンドは、必要最低限。
ま、前作と同じですね。必要最低限だからこそ、生まれる世界観もあります。


◆=== 操作について ===◆

△ ―→ おおむね前作と同じですね。操作。
まあ、私は前作をXbox360でプレイしています(というかXbox360でしか発売されてない)が、ボタンと操作の位置関係は、ほぼ同じです。ちょっと違うところもありますが。
前作のプレイ感覚がある程度残っているのであれば、すんなり溶け込めるでしょうし、そもそもそんなに複雑な操作ではないので、プレイ経験がなくてもすぐ慣れるかと思います。

○ ―→ ズーム機能が何気にありがたいです。
たぶん前作にはなかったと記憶しています。わりと遠くの壁を正確に狙いたいことも多いので、ズーム機能で狙いたいところに狙いやすくなりました。


◆=== ゲームの根本的なスタイルについて ===◆

○ ―→ 相変わらず見事なステージ構成です。
1つ1つの仕掛けがいい感じに考えられています。解くたびに達成感が押し寄せてきます。
でも、もちろんできることは徐々に増えていく感じです。基本的な操作や仕掛けを1つずつ知っていき、その応用編みたいなステージも出てきたり。徐々に難しくなっていきます。

序盤から新しい仕掛けがでてきますし、今回はけっこうダイナミックな仕掛けも多いので、前作の経験者も最初から楽しめると思いますよ。
もちろん、見たことのある仕掛けもいっぱい出てきますが。

○ ―→ 前作のプレイヤーはちょっとニヤリとできるかも?
ストーリーを聞いている限りでは、前作の続きということになっているようです。前作のプレイヤーは、ちょっと懐かしく感じられるところがあるかもしれません。
逆に、前作をプレイしていない人は、言葉足らずでピンと来ないところもあるでしょうが…ま、基本、ストーリーは分からなくても楽しめます。進めていれば、誰が敵なのかはだいたい分かると思いますし。

△ ―→ 読み込みが、ちょっと長くなったかな?
チェックポイントでの読み込み時間が、心持ち長くなった印象でした。ゲーム開始時の読み込みもそうです。特に、初回起動時は色々と設定するので、1分近く時間がかかります。

前作はXbox360でプレイし、いわゆる”取り込み(ロード削減のためのデータ作成)”が利用できました。今回、PS3版を購入したんですが、インストールには対応していません。そこらへんの微妙な差が出ているのかもしれませんね。
あるいは、読み込み時に暗転を挟むようになった(前作は確か、そのままの画面で読み込み)ので、見た目的に長くなったように見えるだけかもしれません。



■====== 得点とまとめ ======■ … 90点(100点満点)
前作同様、地味な刺激でどっぷりと達成感を味わえるアクションパズルとなっています。
内容や操作はほぼ同じなので、最初はちょっと同じことの繰り返しになるかと思いきや、その心配は無用でした。序盤から知らない仕掛けが出てきたので、最初から達成感を強く味わえています。

ただし、前作と違ってパッケージ版としての価格を取っている今作。
故に、色々な意味で前作と同じくらいだという印象だと、価格に不満を感じてしまうことになります。シナリオのボリュームが増えたとか、やりこみ要素が増えたとか、何らかのパワーアップぶりは見えて欲しいところです。

シナリオクリアしたら、セカンドインプレッションを書きます。

万人向け ← ○○○●○○○○○○ → 熟練者向け
手軽に ← ○○○●○○○○○○ → じっくり
思考タイプ ← ●○○○○○○○○○ → 感覚タイプ
 爽快感重視 ← ○○○○○○○○○● → 達成感重視 


関連記事:
Xbox360『オレンジボックス』 ファーストインプレッション(2010/06/15)
※収録されていた『Portal(ポータル)』を中心に評価しています。

その他のタイトルの評価は、こちらからどうぞ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年3月の主なゲーム情報を... | トップ | 今日のゲーム情報 2012/04/11 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱちりん)
2012-04-11 23:46:46
Xbox360を持っていないので、発売日に期待して買いました。
最初はシステムを理解できずクルクル回って酔いましたが、
理解してからはとても面白く満足しました。

ストーリーはよく分からなかったけど、会話は楽しめました。
話しかけてくれるのが少ないときは、寂しいくらいでした。
返信する
Unknown (partygame(管理人))
2012-04-12 12:35:43
>ぱちりんさん
確かに、一人称視点ですし、重力がグワングワン変わるということで、酔っちゃいますね。
私はゲーム酔い耐性が高いので、どうしても見逃してしまいますが…(苦笑)

ストーリーは、何となくそうなのかな~?と思える程度でいいと思います。
むしろ、1をプレイしていないと繋がりがイマイチ分からないところもあると思いますので。
ただ、会話の豊富さは嬉しいですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事