goo blog サービス終了のお知らせ 

Preconception, Pregnancy, and Parenting

~妊娠への取り組み、妊娠、バイリンガル育児について~

入園後、やっぱり風邪っぴきさん

2012年04月16日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
次女が入園してから2週間が経過し、2週末連続で発熱でした。そして、私もそれにつられて風邪っぴき。長女もやられています。
今のところ、長女は保育園は休むこと通っており、次女も1日休んだだけ。2人の子供たちはずっと体調不良ながらもがんばっています。

その間に私は仕事の整理。
そして、かなりひどくなってしまった皮膚炎の治療に専念しています。
大きな病院で光線治療を始めました…
仕事本格復帰の前に直せるといいのですが、免疫機能の低下によりものすごい皮膚状態になり悩んでいます。
もっとひどい患者さんもたくさんいますが、やっぱり肌が荒れているとまわりからはいい目で見られないと思うので、なんとか元の程度(いわゆる軽傷)に戻したい!

本当はジムに行ったり、仕事復帰前の生活を満喫する予定でしたが、今のところ体調管理だけで終わりそうな私の束の間の休み。でも身体が資本。体調を万全に整えるのが一番大切なのですよね。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

次女7ヶ月

2012年04月10日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
次女のことはかわいそうなくらい記録を残していないダメママです…ごめんなさい

あっという間に7ヶ月。保育園に6ヶ月で入園してしまい、成長を見逃すのではないかとハラハラしていますが、今のところ特に大きな成長はなし
長女は6ヶ月で完全マスターしていたお座りをいまだにしません。全くしたがらないんです!筋力の問題というよりは単に「嫌!」という意思表示の気がする 座らせるととにかくのけぞって後ろにバタン
時々その気になると座っているんだけれど、そのうち嫌になってのけぞる、という繰り返しです。
本来は7ヶ月くらいでお座りしなくてはいけないので、成長上は問題あるのかな…ちょっと気になっています。

あと、相変わらず夜まとめて寝ないのが本当に困る。夫婦共々ヘロヘロです。仕事復帰が近い私は仕事したら倒れるんじゃないかと心配 いつになったらまとめて寝てくれるの!?頼むから夜寝てくれ~

保育園生活は初日は全く飲まなかったミルクも飲むようになったようですし、このまま順調に生活サイクルが落ち着けばいいな~と思っています。お姉ちゃんと一緒の保育園生活、楽しんでくれますように

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

次女の初バケーション:シンガポール

2012年03月28日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
パパがたぶん、結婚してはじめてお休みを取ってくれて、今月は次女ちゃん初の海外旅行へ行きました。私が行きたかったSentosaへ。
学校・仕事後の羽田からの深夜便で出発、さんざん遊んだあとの深夜便で成田への早朝帰国だったのでフルで遊べるスケジュール。
長女は出発日は学校に行き、帰国日は2人の子供が保育園の入園検診などに行くかなりハードなスケジュールとなりましたが、その分とても楽しめました。もりだくさんすぎて長女は何をしたか言えないくらいです

~初日~
ホテルでのんびり朝ご飯
セントーサ観光 1)マーライオン 2)Tower 3)Luge
ホテルに戻り少し休息
Songs of the Sea

~2日目~
プール
Orchard周辺散策(本当にざっと)
ナイトサファリ

~3日目~
Beach tramで最南端ポイントへ
プール <大雨!!!>
Harbourfrontで買い物・食事

~4日目~
Universal Studio Singapore (途中で雨)
ホテルプール横の更衣室でシャワー
夕食は空港で
深夜便で日本へ

さほど雨に降られることなく、いい滞在でした。
ホテルはShangri-la。部屋はそこそこの広さでまぁまぁでしたが、スタッフの対応がよく快適に過ごせました。本当は長女はKids' Programに行きたかったようですが、5歳からでおあずけとなりました。
Sentosaは島まるごとが遊ぶ施設のようになっているので、まだまだ楽しめることがたくさんあります。子供が大きくならないとできないこともたくさんあったので、大きくなったらぜひまた行きたいです。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

次女6ヶ月での変化

2012年03月22日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
相変わらずニコニコと愛想がよくてかわいい次女にはここ一週間いろんな変化が。

まず離乳食を進めてるのですが、本当に食べない!だからあまり作らずにアメリカのGerber Rice Cerealと五ヶ月からオッケーの瓶もの。なかなか食べないから本当はゆっくり進めたいけど、保育園と入園までに野菜とフルーツまで進める約束なので、仕方なく進めてます。

それに関係してか、少しお肌が荒れてる次女ちゃん。小児科ではアレルギーではなくかぶれと言われました。
その他肌関係では、少し残っていたおへその中の臍の緒の残骸みたいのが取れて少しじくじく。
あと、左乳首にあったミルク(と小児科で言われた)がうみみたいに出てきてかさぶたに。

知的発達は、やたらぶぶ~って唇を震わせて遊んでます。よだれが出やすいので洗濯には面倒だけど、こうやってお話の練習するんですよね。おかげで、あー、うー、以外にあたぶ!など音の組み合わせが増えました!

少々心配なのはお座りがまだなこと。全く座る気配なし。というか、嫌なのか足を突っ張ってひっくり返ってます。
座るようになるといろいろと楽なのにな~。

あと一週間しか一緒にいないのだけれど、これから見逃すであろう成長のステップを少しでも多く見られるようにアンテナを張らなくては!

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

ふたりの寝る前の癖

2012年03月13日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
眠くなると長女は頭を左右に振り、次女は頭を掻く癖があります。
そのあと、二人の子供が共通してやるのは口をもぐもぐ。おっぱいを飲んでる時のような動きです。
長女は三歳半の今もやってます。顔も似ていますが、こんな癖もにるんですね。
実はパパも寝入りの時にわずかに口を動かすことがあります。
恐るべし、遺伝子(^-^)

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

ひな祭り2012

2012年03月10日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
今年のひな祭りは土曜日だったので、盛大におうちでパーティーと思っていたのに、パパは高熱でダウン、ママは三週間くらい続く体調不良でかなり質素になってしまいました。

私の母が来てくれたので、初節句の次女に被布を着せて、お姉ちゃんには安く購入したリサイクル着物を着せて記念撮影をして、その後は少なめのメニューでお食事をしました。

○*** メニュー ***○
ちらし寿司
蛤のお吸い物 (鞠生麩入り)
お豆腐のかにあんかけ
チキンの塩焼き
ケーキ

   

ちなみにパルシステムで色々買っていたのですが、美味しかったです!ちらし寿司は特にすっぱすぎず大好評。
ケーキは初めて不二家にしたけど、残念ながら、イマイチでした。イチゴチョコ味と書いてあったけど、チョコ感なしで、アメリカで食べるクリームは甘すぎて、スポンジはパサつき感のあるケーキな感じでした。普通のショートケーキが正解だったかも。

何はもとあれ、写真は記念に残せたのでよかったです。
パパはその間寝ていてかわいそうでしたが、元気になることが最優先だったので仕方ないですね。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

お姉ちゃんも保育園決定

2012年02月29日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
お姉ちゃんも次女ちゃんの保育園に拾ってもらえることになりました。これで一つ問題解決。
本当は同じ年齢のお友達がおらず、あまり成長にはよくない環境。今のプリスクールにいかせてあげたほうがいいのだけれど、経済的にも辛すぎるので、断念。

当の本人は妹と同じ保育園に行くのを楽しみにしています!
ものすごい遠い認可に入れてしまうのか本当に悩んでいたので、これで問題が解決してよかった。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

ママダウン

2012年02月29日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
二週間体調不良が続き本当に苦しい!やっと風邪の症状がなんとか収まりそうなのに、免疫落ちてるので口唇ヘルペスに乾癬の悪化!なんとかならんかね~。授乳で薬が使えないので困りますよね。

次女ちゃんは首の部分が化膿してしまい皮膚科へ。お姉ちゃんも赤くなってたけど、こんなにじくじくにならなかったので、焦りましたが、皮膚科の先生はよくあるわよ~と優しい言葉をかけてくれて安心しました。

こんな体調ですが、明日もまた面接。通過したい!前回の面接では熱があっても通過できたので、頑張りたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

ありがとう

2012年02月24日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
一週間かかっても治らない風邪。インフルエンザじゃなかったのにインフルエンザ並のしつこさ。
で、夜中きらまて発熱で、どうにもならないので今日は夫がやっと休んでくれました。本当に本当に助かっています。いつもこうやって協力してくれたらもっとありがたいのに。

そして、次女ちゃんの保育園決まりました。こちらもありがとうございます。と園長先生にお礼を述べました。
あとは長女ちゃんの行き先を決めなきゃいけないな~。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ

次女の髪の毛

2012年02月15日 | 次女3ヶ月~6ヶ月
毎日寒空の中、お姉ちゃんの送り迎えにつきあっている次女ちゃん。近所の保育園がインフルエンザで閉鎖されている中でも、次女ちゃんは元気に過ごしてくれています。

ママの体力回復のためのバランスボールエクササイズ教室とフラダンスにも引き連れられて、寝転がったり、抱っこされたり、座らされたりと忙しい彼女。寝ている時間が少な目だからか、頭の後ろのはげ具合はお姉ちゃんよりはましな気がします。頭の薄さは相変わらず。そりこみが入ったような状態は改善されていません。
それでも、てっぺんの髪の毛が大分長くなってきたからか、少し寝てくれました。
早くお姉ちゃんみたいにピンなどを付けられるようになるかわいいのにな~。



にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ