今日は幼なじみ2人と忘年会。だったのに、仕事が終わらず1時間も遅刻してしまった。場所は地元のフレンチレストラン。お料理はもちろん美味しかったのだけれど、やっぱりおしゃべりが最高のご馳走だった。次は新年会をしなくちゃ。
帰りに友人が紙袋の中からおもむろに取り出したのは2つのハム。私と友人に1つずつくれた。今年初めてのクリスマスプレゼント。
. . . 本文を読む
昨日のスペアリブも美味しかったけれど、今日のお料理も美味だった~。
遊びに来た友人親子を送り出した後、職場の忘年会に出かける。
場所は表参道にある真々庵。出てくるお料理すべてが本当に美味しい。お店の方々にもとても親切にしていただいた。だいたい、私のような風来坊が行けるようなお店ではないのかもしれないが、それでもまた行きたいなぁ。本当はお料理の画像を撮ればよかったのだが、すっかり忘れてパクパク食べて . . . 本文を読む
友人が子供を連れて遊びに来た。久々に会ったまりあは歩けるようになっていて、言葉(理解不能)も出ている。かわいい~。
ちょっとした昼食を用意したのだけれど、この親子は本当に美味しそうに食べてくれるので、作った私も嬉しくなる。もちろん完食してくれた。
私がCDを替えるところを見ていたらしく、真似していたみたい。 . . . 本文を読む
以前職場で大変お世話になった方にアメリカンクラブハウスでごちそうになる。
お刺身サラダ、スペアリブ3種、蟹味噌グラタン、高菜のピラフなど、おしゃべりしながら次々とたいらげる。そして、締めはアップルパイ。私はメープルシロップ、他のお二方はブルーベリーとラズベリー。いやぁ、どれも美味でした。ごちそうさまでした . . . 本文を読む
以前の職場でお世話になった方々と忘年会。
恵比寿駅前で待ち合わせだったのだが、週末とあってクリスマスツリーの前は混雑していた。それでも時間前に全員揃い、すぐ近くのお店へ。
ほとんどの方が今は別々の職場なので、お互いの近況報告で盛り上がる。
楽しかった。
. . . 本文を読む
以前同じ職場で働いていた友人の家に遊びに行く。遊びにと言っても、電車を乗り継いで2時間近くかかるちょっとした小旅行。
友人は結婚して現在2歳の女の子がいる。この子がまたかわいいのなんのって会話ができるようになって、こちらの言うことをおうむ返しする。だからいつのまにか敬語になっちゃって。ほら、うかつに変な言葉を覚えちゃったら大変だから。2歳児に敬語を使う三十路の女。変な光景。
友人とは3年近く会って . . . 本文を読む
友人2人と手話ライブを観に行く。彼女たちは以前にも行ったことがあるが、私は初めて。どのような展開なのかと興味津々だった。会場のライブハウスは満員で、遅くに行った私たちは立ち見。熱気がすごい。童謡やJ-POPなど様々な歌が手話とダンス付で次々と繰り出されていく。手話で表される感情のこもった言葉(歌詞)を見ると、普段聞き流している歌詞の意味が改めてわかって、ちょっと感動したりして。目で見る歌っていうの . . . 本文を読む
恵比寿リキッドルームにライブを観に行く。整理番号が早かったため、椅子席をゲットできた。スタンディングのスペースより一段高くなっているので見晴らしがいい!快適なひとときだったけれど、ノリノリのライブを座ってみるのってやっぱり邪道なのかしら。腕も振りづらかったし。帰りに九十九ラーメンに寄る。チーズラーメンも食べてみたかったが、醤油とんこつラーメンにした。味付け玉子って美味しいね。
恵比寿駅前のクリ . . . 本文を読む
医療機器の展示会に出かける。久々に来た池袋は人、人、人。人混みに酔いながら会場のサンシャインシティを目指すが、サンシャインに入ってから迷う。もう都会のジプシー状態。なんとかたどりつき、おのぼりさんのようにあちらこちらのブースをのぞく。どんどん便利な最新機器って出てるのね。お土産にもらったのが、『Dr.コパの風水生活・色彩御膳5人用』。お箸、小皿、箸置きのセット。一緒に風水についての簡単な説明書きが . . . 本文を読む
中目黒の『豚鍋研究室』に行く。この店の名前で検索をかけるとかなりの数がヒットする(ほとんどブログ)が、そのほとんどに『店がわかりづらい』とある。そう、東横線のガード下にあるこの店は入り口が本当にわかりづらい。どうわかりづらいかって、ただの開き戸(それもどこかの作業所のような銀色の扉)にテプラ(それも小さいフォントの縦書き)で『豚鍋研究室』って貼ってあるだけ。とりあえず手前の姉妹店『村上製作所』を目 . . . 本文を読む