ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

「難聴シンポジウム」より

2014-04-15 09:12:11 | 難聴

4月12日14時~

NHK Eテレ TVシンポジウム「難聴の最新情報~よりよい”聞こえ”のために」が放送されました。

 

皆さん、ご覧になりましたか?

(私は、番組が始まるほんの少し前に 

たまたまTV欄見て気づき ギリギリセーフで見ました~)

 

補聴器や人工内耳、耳の手術、加齢性難聴など

聞こえをテーマに様々なお話がありました。

 

年齢と共に聞こえは変化しています。

難聴は30歳代から少しずつ始まってるそうで

60歳代から急増。
70歳代の5割以上、80歳代になると8割以上の方が難聴になるそうです。

高齢者の難聴は、超高齢社会において注目されるようになってきたと言います。

 

高齢とはいえ まだまだ身体は元気なお年寄りも多く

「コミュニケーション取れない。」「孤独になる。」「家族との会話も少なくなる。」
などの悩みを抱えています。

「難聴は誰でもどんな方でも年とともに自然と起こる。
 有毛細胞は何もなくても年とともに壊れていく。
 そして1度壊れたら(今の医学水準では)元には戻らない。」

高齢化が進む今、現在は健聴の人も

今後 難聴になりうる可能性が誰にでもあるというわけです。

 

番組では、そんな難聴者が少しでもよりよい聞こえを得るために

周りはどのような配慮をすれば良いのか?

また、補聴機器はどのようなものがあるのか?

そしてその効果はどうなのか?

・・・等の紹介がありました。

 

難聴者に対しては、家族・周囲の方の心遣いが大切で

後ろから突然大声で話しかけない、前に回って合図をしてから話す。
大きな声で早口はだめ、ゆっくりはっきり話をする
単語に区切って話す。
目と目をあわせて口の動きを見えるようにしましょう。

など、

今まではわからなくて通り過ぎてた難聴者との接し方・・・これから学んでいくことによって

明日の常識にしよう、とおっしゃっていました。

 

WHOが発表した2008年「日常生活に支障をきたす障害」には
1、 成人発症の難聴
2、 視覚屈折障害
3、 うつやアルコール関連を含む精神疾患


目の問題、心の問題以上に耳の問題が1番という事だそうです。

 

難聴者が孤独にならないような配慮を

誰もが自然と出来るような社会になるといいですね。

 

さて、加齢性難聴というのはどういう聞こえなのか?

実際の音声でわかりやすく

30歳代と70歳代の聞こえ方の違いを聞きました。

枕草子の朗読なのですが

(私はテレコイルで聞いてたのできれいに聞く事が出来まして・・・)

30歳代は大きくハッキリ聞こえ

ながら聞きでも十分頭に入ってきました。

反面70歳代は、音声も小さいし プラスチックのマスクでもしてるかのようなこもった聞こえで

聞くことに集中が必要な感じがしました。

この聞こえ方の違い、色んな人に聞いてもらって

理解が広まるといいな、と思いました。

 

 

さて、最後は補聴機器に関して です。

 

人工内耳の男の子、後ろから話しかけられてもスムーズに返事をして

きれいな発音でお話していました。

ピアノも弾いてくれてましたよ。

「ミドミドミソソ、ファレレ、ミドド」

これピアノの鍵盤も映してくれてたので

弾いてる手を見てたらメロディーがちゃんと聞こえてきました。

バイエルの練習曲で確かこれありましたね。

娘が弾いてたな~と思い出し懐かしく聞きました。

人工内耳は、音の大きさは会話の聞き取りに十分な大きさが入るけど
言葉の聞き取りは手術してからがスタート。

トレーニングや、機器の調整を繰り返します、との事。

そうですね。人工内耳は後の調整リハビリが重要です。

 

補聴器は年々進歩しているそうですが

補聴器の購入は気を付けて下さい、とのことです。

「難聴ありき」であって、「補聴器ありき」ではない。
聞こえが悪い → 補聴器屋さんに行く では後で後悔することがあるそうです。


それは、難聴の後ろに 癌が隠れていたり真珠腫があったり中耳炎があったり、ということがあるので

その場合、まず病気の治療ですよね。

なので、聞こえにくいと感じたら

最初に病院で検査を受けましょう、とのことでした。


病院では、認定補聴器技能者がいる補聴器専門店を紹介してくれるそうです。

 


新しい補聴器として「軟骨補聴器」が開発中とのことです。

気道と骨導以外の新しい補聴器、「軟骨伝導」

どんなものかと言うと・・・

 

耳の後ろの骨をがりがりかくと聞こえてくる音は骨導。
耳の穴の前で指をこすり合わせて聞こえてくる音は気導。

そして・・・

 

この部分、耳穴の入り口横のぽちっとふくれたところのあたりは軟骨だそうで

そこをガリガリこすると聞こえてくる音が軟骨伝導だそうです。

ここは他の2つに比べて大きな音がしませんか?

耳掃除をしたときに聞こえる音も大きいですよね。

これも軟骨伝導だそうです。

 

耳の穴がない人、耳垂れが多い人なども

軟骨伝導補聴器は使えるそうです。

その他にも、音楽を聴きながら会話が出来たり

やかましいところで使える携帯電話などにも使えるんじゃないかと

研究中だそうです。

 

今は合う補聴器がない人も、

補聴器の技術は日々進歩しているので

いつか自分に合った補聴器が誕生するかもしれない、とのことでした。

 

 

番組を見終えて。。。

 

難聴者との接し方を 「明日の常識にしよう。」

という言葉が とても心に残りました。

 

 

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッピング24回目 と 最近... | トップ | アナと雪の女王 »

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みみべ~さんへ (ぷーどる)
2014-06-08 08:21:50
おはようございます。

決戦は来週だったんですか?
そりゃ、ホッとですね。


体育館で200人で運動会って、チトうるさそうな・・・。
まだ運動場の方がマシかしら。

昔、PTAで体育館であまりの聞こえなさにがっくりきたことがあるので
私、体育館にはよい思い出がありません~(泣)


これは私なら、感度を1に落として
ひとまず隣にいる人の聞き取り優先・・かな。

みみべ~さん、一人だけでも声をかけれたら大成功!!って思います~。

応援してますよ~~。
頑張ってね~~~


あ、愚痴は随時受け付けてますので遠慮なく(笑)


返信する
Unknown (みみべ~)
2014-06-07 11:18:57
決戦は今日!と思っていたら、来週でした(^_^;)
少し気が抜けつつ、どうしようか作戦を練る時間ができてほっとしつつ、やっぱりあほだ~と悶々としてます(笑)

ぷーどるさんの、「自分にとって居心地のいい」も、
むささびさんの具体的なアドバイスも、
すごくありがたいです。

体育館で自動と保護者が200人くらいがやがやしながら、ミニ運動会のようなことをするのですが、去年はいろいろあり欠席してしまいました。
今年初の懇親会も欠席してしまい、自己紹介するタイミングを失ってしまって。

でも、来年もその先もあるので、勇気を出して、話しかけやすそうな人に声かけてみます。
スキンシップもとってみます(名案ですね!)。

やっぱりうまくいかなかった~ってときは、ぐちりにきますんで、そのときは慰めてくださいね
返信する
むささびさんへ (ぷーどる)
2014-06-06 09:38:00
おはようございます。

お久しぶりです~。
お元気そうでなによりです


PTA活動、参加するうちどんどん成長されて、自分に居心地の良い場所を開拓されていってるんですね~素敵です~



返信する
こんにちは (むささび)
2014-06-05 12:59:02
ぷーどるさん、こんにちは♪
最近は読み逃げしてまして(^^;)ご無沙汰しています。
季節の変わり目、体調しんどいですね。お大事にどうぞ。
私は、元気ですよ!

さて、懐かしいお名前を発見!
みみべ~さん、お元気でしたか~?

親子レク、ってどんなのかな?
内容や場所がわかりませんが。
自己紹介タイムがあるなら、個別じゃなくていっぺんですむチャンス!
と最近は思っています。
すごい成長したでしょ?(笑)
でもみんなすぐ忘れるから毎回なんだけど…(^^;)

もしなかったら、誰か一人でも声をかけておくといいかな。
内容わからないですけど、レクが何かの遊びだとしたら、
そのルールをその場で説明されても聴き取れないことが多いですもの。

それから、みみべ~さんに抵抗がなかったら、
「(呼んでも気がつかないときは)触って」、かなり有効です!
むこうも大声出したり何度も呼ばなくてすむし、触るって、親しみわくんですよ。
まぁ、もしかしたら相手はイヤだと思っているカモですけど(^^;)
今のところイヤな顔されたことないですよ。

親子レク、楽しんできて下さいね~♪
すこしでも参考になれば幸いです。
返信する
みみべ~さんへ (ぷーどる)
2014-06-04 08:54:52
おはようございます。

お久しぶりです~

忘れずに覗いて下さりありがとうございます。
そして嬉しいコメントも ありがとう


ブログに頂くコメント・・・本当に有難いです。

同障ならではのやりとりが出来る安心や楽しさ。
雑談大好きおばさん(私)が、難聴のためにそれがだんだん出来なくなる寂しさがどこかに飛んでいき
難聴孤独とはおさらば出来ました(笑)

そして様々な経験や情報のコメント。
私もいつも助けてもらって教えてもらって感謝の日々です。

みみべ~さんにも人工内耳の事を色々教えてもらって、有難かったです~。
ありがとうございます。


親子レクですか。
誰とも話さず無難に通り過ぎるか
それとも・・。

色々悩むところですね。

自分にとっての居心地がいいのはどこかな~?って探してみて、
そこへ向かって頑張るのが一番のように思います。

そんな時、先輩ママさんたちの経験談は
本当に参考になって有難いですね。

楽しい親子レクになりますように・・・



返信する
Unknown (みみべ~)
2014-06-03 16:54:07
ぷーどるさん、過去記事へのコメントでごめんなさい!
毎度ためになる情報を発信されていて、勉強になります

いつも読みに来るのが遅くて、みなさんの投稿もひと段落しているので読み逃げしているのですが、(ごめんなさい)
どうしても伝えたいことがあって。

ここは本当にいい情報交換の場だなーと
それぞれの悩みや体験を語れば、いろんな角度からの助言があって、すこしだけ前に進む力がもらえる。
コメント欄が荒れたりすることがないのも、みんなを包み込んでくれるぷーどるさんの存在ならではですね。

話は変わりますが、
今週末に親子レクがあります。
「はぁ~、今回も無難にやり過ごすかぁ」と思っていて、とくに誰とも話はしないで、”息子と二人の世界”で乗り切ろうと思っていたのですが、
むささびさんやとろろママさんの学校や園での保護者への説明がとても参考になりました。
ちょっと頑張ってみようかなと勇気をもらいました。

いまさらながらに皆さんにお礼を言わせてください
ありがとうございます。

それと、むっちゃ遅レスですが、この前コメントを書いたとき、みなさんに反応してもらえてうれしかったです。
ネットの中だけど、ぬくもりを感じますね
返信する
海香さんへ (ぷーどる)
2014-04-23 09:12:25
おはようございます。

お久しぶりです~~。
懐かしいですね。
お元気でしたか?



>見ましたよ~!その番組!


きゃ~~

とうとう見た方が現れて下さいました(笑)
ありがとうございます。


本当にこの番組、色々VTRなども盛り込んで、充実した1時間でしたね。
いい番組だったと思います。


日曜日の難聴番組は、「日曜のゴールデンタイム」ってところがなんとも難しいですね。

その時間って、食事してたり家族皆が集まる時間で
うちなんかはいつも民放のバラエティとか家族が見てるのでTVはHNKの出番なしです~

なので、録画してあとで私一人で見ています。

クイズ形式や、よくある健康番組形式で
ぜひ詳しく聞こえに関して取り上げてほしいな~と思います。
難聴は 誰でも、これから経験する確率大なのですから・・・。

「明日の常識」に・・・!ぜひそんな日がきたらいいなと思いますね~。


返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2014-04-23 08:57:01
おはようございます。

そうなんですか~。ありがとうございます。


ブックマーク、わからなかったらいくらでも聞いて下さいね。
土日が潰れてしまわないようにしてください(笑)
返信する
Unknown (海香)
2014-04-22 23:09:37
ぷーどるさん、こんばんは。お久しぶりです。

見ましたよ~!その番組!
あますところなく、ぷーどるさんがまとめて下さっていて、頭が下がります。大変だなぁと思います。見逃した方によく伝わってると思います♪

シンポジウムということだけど、難聴者の日常や病院での風景をビデオで紹介など内容が盛りだくさんでしたね。
進行役の方、選挙演説のように(失礼?)上手でしたね♪
私もぷーどるさんと同じく、WHOの発表と進行役の方の言葉が印象に残っています…

これと別に難聴者のための番組なんだけど、休みの日曜日にあると疲れちゃうね…
何曜日でも一緒かもしれないけど。
楽しんでおられる方もいるのに、こんなこと言ってごめんなさい。

私は今は興味のあるテーマのときしか見ないようにしています。
ぷーどるさんの記事にたくさん話かけていますが、言葉がすんなりでてこなくて… まとまりはないですがペンを置きます。
返信する
ぷーどるさんへ (みーしゃ)
2014-04-22 14:56:22
ありがとうございます。

私のほうではコメントは来られてませんが、娘と同じ片耳難聴のお嬢さん、難聴のお嬢さんを持ち、学校や自治体の交渉されているお母さんが見て下さってることがありまして。お互いに飛べたら(笑)便利かも~と思ってました。

ブックマークは初めてなので、土日かけて頑張ります。

返信する
麻呂さんへ (ぷーどる)
2014-04-22 10:55:11
あ~そうでしたか。
ごめんなさい~~。

そうですね、そういえばその時間帯
NHKで密集していました~。

聾の弁護士さんだったのですね。
録画してるのですが、まだ見てないのです~。


勘違いしてしまいごめんなさいね。


>難聴者と健聴者をつなぐ番組というのが少なくて

そうですね。

結局その番組の視聴者の多くは聴覚障害者だと思うし、
健聴者も一緒に楽しく見て 難聴を理解する、というには
少し違う感じです。

誰でも楽しみながら、さりげなく日常生活に生かせるような番組があればいいですね。


返信する
Unknown (麻呂)
2014-04-22 10:26:58
ぷーどるさん、すみません。

難聴関係の番組というのは、手話の番組4つと、「ろうを生きる難聴を生きる」という番組ですね。
夜7時~8時に密集してます。^^

先日の「ろうを生きる難聴を生きる」では、聾の弁護士のお話が紹介されていました。
専属の手話通訳の方とともに、弁護士として活躍しておられるのですが、現場(依頼主への訪問)や法廷もこなしておられて、素晴らしいなあと思いました。
その方が言っておられた言葉で印象的だったのが、「決してあきらめるな。どうにかなる。」という言葉でした。
前向きを絵に書いたような、とても立派な生き方だなあと思いました。
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2014-04-22 09:57:41
おはようございます。

ブックマークですか?
どうぞどうぞ~~

よろしくお願いします~~。
返信する
ぷーどるさんへ (みーしゃ)
2014-04-22 09:31:59
今更ながらなんですけど、ブログのブックマーク、うちのほうでも、貼り付けさせてもらっていいでしょうか?
返信する
麻呂さんへ (ぷーどる)
2014-04-22 08:26:26
おはようございます。

麻呂さんもやはりご覧になってないのですね~

「見ました~」という方は現れないのかな~(苦笑)


この番組とっても良かったですが
ゴールデンタイムに放送したとしても
堅苦しい番組だったから
あまり興味を持ってもらえなかったかもしれません。

>日曜日のゴールデンタイムに難聴関係の番組が集まっていて

これは、「難聴関係」 → 「健康関係」 の書き間違いかな?

ホントに夜の番組で健康番組は多いので
楽しくわかりやすいバラエティーで
ぜひ難聴関係扱ってほしいですね。

皆さん、他人事ではなく、長生きしたら誰だって難聴になる可能性はあるのですものね。





返信する
Unknown (麻呂)
2014-04-21 11:12:13
ぷーどるさん、こんにちは。

この番組、私も観てませんでした。^^
土曜日は、ちょうど長野のほうへ行っておりました。
知っていたら録画しておいてのですが、チェックしてませんでした。^^

シンポジウムという形でもたいへん意味があると思いますが、できたら、もうちょっと一般の方が親しみやすい番組を作ってもらえるといいのかなあと思います。

ご存知のように、日曜日のゴールデンタイムに難聴関係の番組が集まっていて、私もよく観ているのですが、難聴者と健聴者をつなぐ番組というのが少なくて、そこらへんにもう一工夫あるといいかなあと思います。

「ためしてガッテン」で耳鳴りやめまいの番組があったのは覚えているのですが、難聴をテーマにしたものはなかったように思いますね。
高齢化社会の表れか、いま、老人性難聴の方が多いそうなので、そこらへんを入り口にして、広く知ってもらえるようになったらいいかな、なんて思いますね。^^


返信する
とろろママさんへ (ぷーどる)
2014-04-20 08:58:17
おはようございます。

お名前呼びました~
声が届いて嬉しいです(笑)


この番組とろろママさんも見てないんですね。
「見ました~」って方が一人もいらっしゃらないようで・・・。
良い番組だったから残念です~~(涙)


お嬢さん、小学校入学おめでとうございます。
色々考えて入学に挑んだとろろママさんには
本当にリスペクトです

私のPTA時代に、こういう形でパソコンが使えてたら
皆さんの経験などを聞かせて貰えてたら
また違ったものになってたのかも・・と思うと
とても残念です。

とろろママさんやむささびさんのお話は
若いママさんたちの良い道しるべになると思いますよ。

詳しくお話下さって感謝です。

ありがとうございます。


要約筆記さん、一長一短があるようなので
必要な個所でうまくお世話になれるように
いつ呼べばいいのか・・・考えていかなきゃいけませんね。
少しずつ実践しながら方向を見つけていって下さいね。


後悔してない春・・・

良かったですね。
これから親子ともに、楽しい小学校生活を過ごせますように・・・
心より願っています



返信する
こんばんは (とろろママ)
2014-04-19 23:53:38
遊びに来ました~♪
この番組見れなかったです(泣)
私もどこにおいたか忘れた携帯を慣らしても見つけらないし、息子のプラレールの電源がいれっぱなしで全部手で触って確認して、見つけたりということも日々あります(泣)換気扇の消し忘れも...

コメント欄にて私のお名前発見!(笑)
呼ばれたような気が~というのはさておき、お話に出して頂きありがとうございます。
私もあの決断がついのも難聴歴20年目にしてやっとなんで遅かったですよ(T-T)
私には4歳の息子と6歳の娘がいるのですが、先日幼稚園の保護者会があり、幼稚園側はおそらく創立してから初めて要約筆記の方が来園したそうです。
ホールでの園長先生のお話を今まで1度も聞いたことがなかったので、初めて把握出来たので良かったです。こういった健聴の方がどうってことないよっていう話が実は聞いてみたかったりもしたので...
ただ、健聴の皆さんは当たり前というか話を真面目に聞いていない方が大半だったり...休んでも問題ない総会なので...
私の目的は懇談会!ここから派遣してもらうのも良かったのですが、流れはつながっているのでなかなか難しかったです。輪になって座るのですが
やはりむささびさんがお話をされているように要約筆記の方は私の隣にこなくてはいけないし、席はありましたが、教室が狭くて輪に入れず2列目に...私は特に気にならなかったんですが、要約筆記の方が入ってくださいとしつこかった(笑)一人ずつの自己紹介も書いてもらい流れが分かったのが良かった点です。
残念だったのは、要約筆記さんでさえ聞き取りが難しく、メモが間に合ってなかったことかな? 幼稚園使用のプリントも配り、難聴もしっかり伝えることが出来たので、あれから声をかけてもらうことがあっても、マスクを外してくれたり、分かるまで話してくれたり、ゆっくり単語に区切った話し方をしてくれたり。無理に聞かなくちゃ聞かなくちゃとしなくなったのが一番楽になりましたね!
今までは口頭で「難聴なので、後ろからは気づきません」とか思い返してみても、だからどうしたらいいのかと自分でもそれじゃあ周りの人もどう話したらいいか分からなかったし逆に構えたりされちゃうなと思ったので、難聴のあれこれはプリントに、自分らしさは口話で!が自分にあったやり方かなと思いました。
小学校に関しては、入学式には要約筆記は呼びませんでした。今週初めての授業参観と懇談会があるのですが、こちらはお願いしました。初めてなので流れを知りたくて...駐車場の用意などは市がお願いしてくれるので助かってます。2度目なので、学校側も担任の先生も小学校の説明会でプリントが渡ってるので理解してもらえているので、席の問題はクリアです。
最初なので、これで感覚をつかみ今後呼ぶか決めようと思います。確かに要約筆記がいると周りの方が声かけにくいかもしれないですよね...
私ももう自分に興味持って接してくれる方としかコミュニケーションをとりにくい状態なので、興味を持ってもらえたらいつでも声かけてもらえたらいいですけどね!少しずつですかね♪
来月は幼稚園の方でお母さんの顔合わせがあるので、プリントの効果は果たして...ですが、やれることはやったので後悔してない春は久しぶりです!
返信する
ナオさんへ (ぷーどる)
2014-04-19 07:46:10
おはようございます。

やっぱりこの番組は、土曜の昼下がりっていう
あまりTVも見ない時間帯だったから
見てない人多いですねぇ

私も偶然気が付いてTV付けたので・・・

いい番組だったからたくさんの人に見て欲しかったです~。


携帯電話が見つからず、家の電話からコールして
鳴ってる~~あった~~~!!
でもいったいどこで鳴ってるの?

っていうのは、一緒です~。

昔はそういう場合、吸い寄せられるように
音源に寄っていけてたのにね~。

片耳じゃ、ホント、音の方向がわからなくなりますね。

人工内耳、両耳してたらやっぱりわかるみたいですよ。
うるさい場所での聞き取りも向上するみたいだし。

私も一応、右耳は50dBくらいは聞こえてるんだけど
ANの耳じゃ 全くそういう時の役には立たないみたいです~


若いママさんたち、今大変だろうけど
子育て楽しんで欲しいですね。

自分のダメダメぶりを思い出して
皆さんの頑張りに頭が下がりっぱなしなんで・・

逆に、私の方が励ましてもらっているんです~~
ありがとうございます~。




返信する
Unknown (ナオ)
2014-04-18 13:29:14

こんにちは。
いつも夜の番組はチェックするのですが
お昼の番組は見落としていました。

こういう番組を、多くの人が見る時間帯にやってくれると
いいのになと思います。

ここには若いママさんたちが沢山いらっしゃいますが
本当に良く頑張っていらっしゃるなと思います。
うちは大学4年と専門学校生なので
もうそういう時期は過ぎてしまいましたが
色々とありました。
そういう風に懐かしく思える今があるので
皆さんもいつかそう思えるようになるといいなと
思います。

辛い時は、ここでぷーどるさんが励ましてくれるから
大丈夫 ですよ!

さてさて、携帯電話を家の中でよく探し回る私ですが
昨日も在処がわからなくて、家の電話で携帯にかけると
音は鳴っている、でもどこで鳴っているかわからない

方向感覚がなくなっているのかな?と思ったりも
しています。
両耳を人工内耳にすると解決されるのかしらん??
返信する
むささびさんへ (ぷーどる)
2014-04-17 08:57:48
おはようございます。

お久しぶりですね。
新学期忙しくされてるんだろうな~と思っていましたが
お元気そうでなによりです。


保護者会、
子を持つ難聴母にとっては、この憂鬱な季節に
明るい話題をありがとうございます~~


頑張ったんですね~。

とろろママさんの取り組みには本当に頭が下がる思いでいたのですが
むささびさんも大成功だったようで、ホント良かった~~


>具体的に、何を、どうしてほしいのか伝えることが、
重要なんだと再認識しました。


そうですよね

私も最近になってやっと・・こちらの希望を伝えることが大事なんじゃないかと気づき始めた次第です(遅い・・

難聴なんです、聞こえが悪いのでご迷惑おかけしますがよろしく・・
みたいなだけでは、結局相手は何をどうしていいのかわからないのですよね。

悪気なく、ただどうしてよいのかわからない。
なら、こうして欲しいと伝えることは、やっぱり大事ですよね。

ただ、伝えたら必ず皆が実行してくれるとは限らず
「聞こえないので書いて下さい」とお願いしても書いてくれない人もいるし

以前、私が電話ダメだったころ
義母のケアマネさんに、電話が出来ないからメールかFAXで、とお願いしてるのに
留守電に「お母様、入院されました。詳しくは病院に聞いて下さい。病院の電話は****番です。
みないなことがあって。

夫が帰ってくるまで全く動けず何もわからないままってこともありました。

だから、言えば必ず助けてもらえるのか、というと
それは難しいこともあるけど・・・

あまり期待しすぎてもダメだけど
始めの第一歩は
やはり、どうしてほしいかを伝えることは大切だな~と思います。


むささびさん、原稿まで作って臨んだ甲斐がありましたね~

嬉しい新学期のスタートがきれて良かったです。

若いママさんたちはぜひ参考にして下さいね。


返信する
りょんさんへ (ぷーどる)
2014-04-17 08:19:53
おはようございます。

この番組、見てない人が多いのですね。
土曜の昼過ぎだったっていうのも原因でしょうか。

再放送の予定は今のところないようですが
またしてくれたらいいのにね~。


番組見てて思ったのが
難聴はホントだれでもなる可能性があるんですよね。

日常生活に支障をきたす障害「1位」で
超高齢化において、まだ元気なときになる確率が高いっていうんだから
誰でも他人事じゃないし、もっと身近に感じて
難聴を勉強しようとする人が増えてもいいんじゃないかと思うんですけどね~。

TVの健康番組が人気なのに、難聴に関してはホントにスルーされちゃって、あまり出てこないし。

だからこの前も、50dB感音難聴のこと、マスコミも全然わかってなかったっていう・・・


軟骨補聴器はどんな聞こえなのでしょうね~?
期待してしまいますね



返信する
ご無沙汰しています (むささび)
2014-04-16 22:33:28
みなさま、こんにちは♪
新しい方も増えているようですね。

ぷーどるさん、番組の紹介をありがとうございます。
番組も内容も知らないことだったので、ありがたいです。

さて、4月はお子さんを持つ方なら憂鬱な保護者会、
役員決めがありますね。

毎年毎年説明しないといけないのは正直しんどいです。
でも、こちらにたまにおいでになっているとろろママさんの取り組みには頭が下がり、私はどうしよう?と考えていました。

結果、要約筆記は頼みませんでした。
教室の懇談は子供の自席に座ることになっているので、
要約筆記の方の席を確保できない。
別の席に座ることも可能でしょうけれど、考えた結果
やめました。

ですが、一人一言挨拶する時の内容は、熟考しました。
「難聴なんです」とだけ伝えても、健聴の人には何が
どう聞こえないのかわからない。
佐村河内さんの件でも、明らかですよね。


結局、

①耳が悪いので、この教室での会話も聞き取れません。先生の話も部分的にしか聞き取れません。

②聞き逃しては困るようなことは、後で確認させてほしい。

③後ろから呼ばれると気が付かないことが多い。
気が付かないときは遠慮なく触ってほしい。

これを、クラスを見回してゆっくり話したら、みなさん
うんうんうなずいて聞いてくれました。

その後の役員決めも、私がわかっていないときづいて
下さった方が近くまで来て説明してくれましたし、
周りの人も書いてくれたりサポートしてくれました。

要約筆記の方が隣りにいたら、なかったなぁと。
もちろん話の内容を全部聞き取ることも重要です。
でも今回は、なしで正解だったと思いました。

やってみれば、簡単でした(笑)
なぜみなさん協力してくれたのか?
具体的に、何を、どうしてほしいのか伝えることが、
重要なんだと再認識しました。

最初はとてもとても勇気が必要で、原稿まで作っていた
保護者会。
今年はうれしい春でした。

長くなってごめんなさい。
悩んでいる方が多いと思います。
参考になるとうれしいです。
返信する
Unknown (りょん)
2014-04-16 14:03:31
ぷーどるさん

こんにちは

いや~
こんな番組やってたのですね

知らなかった~
観たかった~

この記事読んでいたら
嬉しくなってきました

軟骨補聴器

何て魅力的な商品
補聴器未経験の私には
早く世に出て欲しい限りです

そして、
補聴器をどこでどのように作ってもらうか
とても悩んでいました

補聴器屋さんに行くのがベストだと
思っていましたが

初補聴器はやはり
病院から紹介された補聴器屋さんが
いいようですね

あ~私には
MRIという大きな問題が有ったのだ

そういえば数年前から
父は耳が遠くなったな~って感じ始めました
80歳なので 仕方ないのでしょうが
兄弟や孫が集まるときも
皆の会話に入れないでいたように思います
自分が難聴になって
色々と気が付くことがでてきました

健聴だったら 気づいてあげられなかったかもしれませんね

でも、本人は
聴こえていないことに気が付いていないみたいです
母の声は大きくて聴き取りやすいし
生活に不自由していないのだと思いますが
テレビの音は
私にも大きいなと思うことが有りますから

健康で長生きする方が増えたことで
加齢性難聴者も増えて
難聴の理解が必要になってきたのですね

ちょっと複雑ですが
難聴を理解していただけることは
素晴らしい事

この番組
何度も再放送していただきたいです
返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2014-04-16 09:50:55
おはようございます。

みーしゃさん、遅くまでお仕事ご苦労様です。

加齢性の難聴って人によりますけど
やっぱり私たちの年になると人によっては徐々に出てくるようですね。

義父はよく聞こえる人でしたがさすがに90歳を超えると
「え?」が増えてきましたし

この前久しぶりに会った友達も(私と同級)
保育所で保母さんのパートしてるんだけど
私の耳の話をしたら(人工内耳にして初めて会いました)
私も最近うるさいところじゃ聞き取りにくくて
すぐ「え?」って言うねん。
とか・・言ってました。

難聴だけど、大きな声はうるさすぎるという方も多いし
耳元で怒鳴られたらたまらないっていう人もおられますよね。

高齢者社会において
これから難聴者への対応がもっと浸透していってくれたらいいいですね~~

返信する
そんな番組が… (みーしゃ)
2014-04-15 21:28:40
そんな番組があったんですねー。

ぷーどるさん、こんばんは。
ただいま電車に乗りこんだところです。
そんな番組やってたんですね。NHKさん(がんばって)制作してたんですね。見れなくて非常に残念です。
また再放送の情報あったら教えてくださいませ。

少しでも難聴に対して誤解を解く人が増えたら、嬉しいですね。
年齢による難聴の…は最近、職場でも感じますね。周りが45から上になって来まして、え?なんて?と言っている人が結構増えてるんです。
私など初めから近くに来て、用を言ってもらえますが、呼ばれたほうが走ってきたりで。若い人に、私みたいに近くに行ったげてーと言いたくなります。

ちなみに、うちの夫も、最近若い人に怒鳴られるとぼやいてました。
皆が、聞こえなかったら、大声で…の考え方を改めてくれたら、と本当に思いますね。
返信する

コメントを投稿