goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPER’s Windsurfing

主にウインドサーフィンと道具・車、それに関わるブログです。
ほとんど自分のための日記のようなものです。

R70217セーフティナイフ装着・ウレタン交換

2025-02-17 18:25:00 | ウインドサーフィン
中古のBRUNOTTI GRAVITY 02ハーネスに、元々は付属してあるはずのSAFETYKNIFEが付いていなかった。カイト用でウインドには要らないようだが、ハーネスにSAFETYKNIFEと書いてあるのに付いていないのは何か気に入らない(笑)メルカリで買って届いた。緊急用として入れておこう。
この前、メインのジョイントベースにNeilprydeのウレタンを付け替えたが、やっぱり色が気に入らない(笑)…ので、別のショップでAeronのウレタンを買って届いた。メインに付けて、サブにNeilを付けた。これで2つとも新品!
【今日の自己満足作業一式(笑)】
【届いたナイフ・KITEKNIFEと書いてある】

【開封後】

【ハーネスの挿入口】

【ベルクロで止まり、こんな風になるようだ】

【左NEILPRYDE右AERON】

R70216ハーネスラインの位置

2025-02-17 07:06:25 | ウインドサーフィン
先日の高浜で、えらく調子の悪かったハーネスライン。先輩に譲っていただいたラインに変えていたが、よく見ると24インチ!?短い。だからブームを下げる必要があったんだ…。と、いうことで、元のマグレブの長さ調節可能なブームに戻した。ついでにラインの位置を模索。よく、第1バテンの端からエクステンションの下を繋いだ直線上と言われるので、それで乗っていたが、本当にそれでいいのか?よく分からない。色々調べると、マストトップからエクステンションの下を繋いだ直線上という記事も見つけた。(写真)うーん。悩む。AプロのYouTubeで以前見たような気がするのだが、見つけることができない。色々探していると、どなたかのブログで、「AプロのYouTubeで、第一バテンの端からエクステンションの下を繋いだ直線にハーネスラインの後ろを合わせる。と言っていた。」という記事を発見。そうだったっけ?となると、もう少し後ろか。(写真の白線参考)やっぱりAプロのおっしゃることが良い気がするので、次はそれで乗ってみよう。

R70210BRUNOTTIハーネスの締め方

2025-02-10 08:49:40 | ウインドサーフィン
昨日、早々に初使用ができたBRUNOTTIのGRAVITY 02ハーネス。ウエットの上から初めて着けて、4本のベルトを締めようとするが、なかなか締まらない。困った。昨日はそれで乗ったが、もう少し締めたい。ネットで探してみるがそんな超マイナーな情報は載っておらず…。仕方なくBRUNOTTIハーネスを扱っているプロに(ダメ元で)メールで質問してみた。(朝7:14笑)すると、何とびっくり!8:00に返信が!Aプロ(女性)からだ!感激!回答は「水につけて濡れた状態で何回か使うと締めやすくなる。特に最初の頃は濡らしてから締めるように。」とのこと。確かに入る前は濡れていないし、昨日は海に入って濡れた後には締め直しを試していなかった。次は濡らしてやってみよう。Aプロ、ありがとうございました。

R70209 やっと、ついに、初乗り!

2025-02-09 16:14:00 | ウインドサーフィン
強く、長い最強寒波が猛威を振るった週だったが、週末は少し緩んで北西が吹きそう!土曜は吹きすぎ、寒すぎのようなので日曜にかけてみる!
10時15分高浜着。まだ吹いていない。先輩がニューハーネスを付けたところを写真に撮ってくださった。
昼過ぎに吹き始め、GOYA BANZAI X PRO 6.0㎡・RRD FREESTYLEWAVE 114Lで出る。初めは調子が出なかったが、少しブームを下げ、走れた!波乗りグリグリも楽しめた。ジャイブは挑戦できなかったが、高浜にしては優しい波で、手前からも奥からもスタートでき、走れた。今までで高浜最高ライドだったと思う。いい初乗りになった。先輩ありがとうございました。