今まで、ハーネスラインの長さをちゃんと調べることがなかった。雑誌などによく「自分に合う長さを探っていく。」などとあるが、下手くその私にそんなことが分かるはずもなく…。よって、これもよくある「ブームを握って、肘までがちょうど入る長さ。」でやっている。しかし、それが何inchなのか分からず、フィックスハーネスラインも適当に買っていた。そこで、実際に測ってみた。現在、短い方のブームには28inchフィックス(固定)長い方のブームにはアジャスタブル(長さ調節可)を付けている。
①inch表示の検証
まず、28inch(71.1cm)の方で、フィックスラインの長さはどこからどこまでなのか検証する。(知らないから)測ってみると、ハーネスラインを付けてるブームの下の端から反対側の下の端のようだ。ブームの径の真ん中くらいかと思っていた…。この28inchラインは、ブームを握って無理やり肘が入るくらいの長さだ。
②アジャスタブルラインの長さの検証
①の方法で測ってみると、75.5cmだった。29inchが73.66cmで、30inchが76.2cm。75.5cmは29.72inchとなる。ほぼ30inchというところか…。
…と、いうことは、フィックスを買うときは28inchか30inch。(30はあまりないから28か)アジャスタブルで調整する時は、実際に握って肘を入れてみてということになる。しかし、セイルの特性やブームの高さをどれくらいにするかも関係してくるので、乗りながら考えたい。
【ラインの長さ(inch)の起点】

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます