goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPER’s Windsurfing

主にウインドサーフィンと道具・車、それに関わるブログです。
ほとんど自分のための日記のようなものです。

R70128ジョイントベースウレタン交換

2025-01-28 17:51:00 | ウインドサーフィン
前回交換したウレタンが1年経ったので、交換することにした。ショップに問い合わせると、いつも買うアーロンの在庫が無かったので、サイズが同じで価格も変わらないニールプライドのにした。届いて見てみると、何だか黄色い…。アーロンのは最初透明で、使うごとに黄色くなるので何だか気になる。ショップに問い合わせメールを送ってみた。
【左がChinook右がAeron】


【分解したところ】

【左から、Neilpryde・1年使ったAeron・その前のAeron 明らかにNeilprydeのが黄色い】

【交換完了】


R70123タイヤ交換・車検完了

2025-01-23 19:13:00 | ウインドサーフィン
本日、パンクしたタイヤの交換と同時に頼んでいた車検が終わったとの連絡があり、車屋まで取りに行った。スペアタイヤがH30に戻り、何だかホッとした。代車のホンダフリードも良かったが、やっぱりハイエースがいい。今回の車検は、色々交換する回だったのでいつもより高かったが、安心には変えられない。何だか新車になった(大袈裟)気分。
タイヤのパンクについて、いたずらの可能性はないか伺ったところ、「ほぼ無いだろう。」とのこと。その理由としては、①いたずらは、ほとんどサイドウォールにぶっ刺す。②接地面はとても厚く頑丈。ハイエースのライトトラックタイヤはさらに分厚く頑丈。ちょっとやそっとじゃ刺せない。ということだった。安心した。




R70115ハイエースタイヤパンク

2025-01-16 09:41:00 | ウインドサーフィン
朝、普通に通勤。9時頃、忘れ物を探しにハイエースのところに行くと、「ん?」何だか左後ろのタイヤに違和感が…。近づいてみると、ぺちゃんこになっていた。ショックを受けながらタイヤを見ると銀色のビスが刺さっている。パンクだ。ハイエースに乗り始めて2台20年。初めての経験だ。昼から外勤だったので焦って車屋に電話。任意保険の無料ロードサービスが受けられるとのこと。すぐに電話し、10時半ごろ到着。スペアタイヤに変えてもらった。無事に昼からの外勤には行くことができ、その後車屋へ。見てもらうと、「修理できそう。」とのことだったが、心配だったので念のため外して中を見てほしいと依頼。外してみると、つぶれたまま結構走っていたみたいで、ゴムとゴムが擦れてすり減っており、ゴムの粉がたくさん入っていた。結果、「修理は無理です。」とのこと。すぐに楽天で1本注文し、届き次第交換してもらうことにした。昨年9月に4本交換し、たった4か月で交換となったが、4か月くらいだから1本交換で済んだともいえる。それにしても、忘れ物をしていなければハイエースのところに行くこともなく、パンクに気付くのは出発してからだったであろうことを考えると、ぞっとするし、不幸中の幸いだったなと思う。
【刺さったビス】

【内側から】

【空気圧が下がった状態で長く走ったため、内側のゴムどおしが擦れ合って剥がれたゴムの粉】

【初スペアタイヤ】



R70111ハイエースガラススモーク修復

2025-01-11 16:05:00 | ウインドサーフィン
7年前、平成30年に5年落ちで買ったハイエース200系3型。買った時から荷室に何箇所かガラススモークの剥がれがあったのだが、外からはほとんど分からないので気にせず乗っていた。そのままでいいのだが、ネットで、試しスモークフィルムが110円で売ってあったので、やってみたいという欲望だけがムクムク(笑)やってみた。
まずは剥がれ箇所にマスキングテープでフィルムを固定し、剥がれの周りを元のフィルムと新しいフィルム2枚同時にカッターで切り取る。ドライヤーで温めながら元のフィルムを剥がす。シール剥がしスプレーできれいにし、薄めた洗剤液をスプレーして貼り付けた。どうしても隙間はできるが、前よりははるかにきれい。まあまあいいだろう。