goo blog サービス終了のお知らせ 

oyajiの独り言

日常の風景をお届けします

防災

2006-09-10 | Weblog
のっけから、災害の時には行政(警察や消防も含めて)はあてにならない。との言葉からはじまった。
誤解を招かないように言うと、阪神淡路のような大災害では行政は何もできない。
なまけているのではなくて、絶対的に人が足らないのだ。
結局頼りになるのは、近所の方々。
特に倒壊した建物から多くの人が近所の方や地域の消防団の方に助けられたそうだ。
また、近所付き合いの活発な地区とそうでない地区とでは、助け出された人に差があったとの調査結果もある。
いずれにせよ、普段からのご近所さんの付き合いを大事にしなければならないし、各家庭で地震などの災害に備えて準備をしておくことが必要なようだ。

それ以外にもいろいろとお話を聴いたけれど、なかなか興味深かった。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たよ! (ルネ@おばさん)
2006-09-16 22:49:50
今夜の奈良テレビで、その講演の様子が放映されていました。

おやじさんが映っていないか、目を凝らして探したのですが・・・あれ?よく考えると、顔を知らないんだった(×_×;)
返信する
見逃したぁ~ (おやじ)
2006-09-17 19:35:05
とてもタメになる公演でした

評判も上々で、良かったです



私は、舞台横で講師の方のパワーポイントを操作してました

やっぱり裏方がいいですね(笑

返信する
追伸 (おやじ)
2006-09-17 19:51:57
二日目のレポも拝見いたしました

「とってもためになるクイズ」大変参考になりました

今度、山へ登った時のウンチクに使わせていただきます

それと、答えのページのもっていき方は流石

これも今度のレポに使わせていただきます!



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。