早起きは三文の徳 2007-08-11 | Weblog 大台ケ原の駐車場には、午前3時過ぎに到着。夜空を見上げると、素晴らしい星空。こんな綺麗な天の川を見たのは何十年ぶりでしょう。何千という星が今にも落ちてきそうです。ヘッデンの明かりを頼りに、正木ヶ原へ。暗闇が恐ろしくてとても一人では歩けません。展望台は、私たちの独り占め。刻々と変わる、空の色。デジカメでこの色が伝わるといいんですが。夢中でシャッターを押していました。 今日はこれで満足してしまって、西大台の風景は印象に残っていません(笑 « 夏本番 | トップ | 北ア »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 神秘 (wolfgang) 2007-08-13 01:31:50 素晴らしい風景ですね。暗闇から薄藍色へ、そして赤々とした朝日が登って…世界の始まりですね。こんな楽しみ方は知りませんでした。でも半袖姿は寒くなかったですか? 返信する 綺麗でしょ!? (おやじ) 2007-08-13 19:40:26 >世界の始まり・・・・まさにそのとおりでした。このセリフ、レポにいただきます(笑静寂の中、太陽が浮かんできました。気温は15度前後だったと思います。Tシャツでちょっと寒い程度でした。駐車場には車が20台前後停まっていましたが、展望台には私たちだけ・・・・・この風景を見ないなんて、なんてもったいない人たちなんでしょう 返信する すごい! (法香) 2007-08-13 20:38:44 すんばらしー!の一言です。東大台は5回ほど行きましたが展望に恵まれたことがありません。西大台とは相性がよく、大蛇ぐらの上を人がうごめくのを何度も見たことがあるのに・・・。大台は涼しいので、この夏もう一度行きたいです。 返信する 言葉は不要! (スロトレ) 2007-08-14 10:33:45 世界の始まり・・・さすがwolfgangさん、詩人ですねおやじさんのアルバム一枚一枚のタイトルも唸ってしまいました、やはり山は、人を詩人にさせるのでしょうか素敵な世界をありがとうです! 返信する (*^_^*) (おやじ) 2007-08-14 22:34:03 法香様案外大台ヶ原では、雨に降られたことがないんですよ昔にpiccoloさんと一緒の時は、ザァーザァー降られましたが(笑いくら涼しいといっても、お昼近くになるとぐっと気温が上がってきて、後半はバテバテ状態でした日本岳にも登る予定でしたが、温泉へと足は向いていました・・・・・スロトレ様そうそう、山は人を詩人にさせますねもうニーチェか松本隆かの世界ですよ(意味不明)写真アルバムは、ビールを片手にタイトルを考えたのですが、読み返してみると赤面してしまいますやっぱり私には才能はないかも知れません・・・・・ね(笑 返信する Unknown (法香) 2007-08-15 19:42:22 スライドショー見てきました。1枚目めの月と星と黎明の画像・・・・・・ファンタジーの世界にうっとり。西大台も苔がぐんと減りましたが、おやじさんが撮ると、往年の「幻想の西大台」ですね! 返信する すばらしき大台の黎明 (コト) 2007-08-17 14:01:04 おやじさん、なかなかにくいことしますやんかぁ~~私なんか北アルプスまで行かんでもこれで充分! なんて思っちゃいますよ。大雪渓を登り白馬岳~白馬大池~白馬乗鞍~栂池コースで雲上の大パノラマとお花を満喫してきました~~れ、れっ これっていやみな自慢だった!? (笑) 返信する 西大台 (おやじ) 2007-08-17 21:56:25 法香様初めて大台ケ原に行ったのは、30年ほど前でしたが、確かにもっと緑が多かったように思いますね規制をすることで、昔に少しでも戻ればと思いますコト様この写真を見ていただければ、わざわざ遠い北アルプスまで、行かんでもいいでしょ!?我が家は、やっぱり生まれ育った奈良県の自然を満喫いたします!って、言いながら実は・・・・・兎にも角にも、ルネさんといい、コトさんといい、スロトレさんといい、皆さんの行動力(&財力)には、敬服いたします! 返信する おかんとアルプス いいっすね~ (コト) 2007-08-18 20:16:40 なぁ~~んだ (m..m)やっと行けたんで ちょっぴり 鼻 ツンツンだったのに~~~眺望のすばらしさもさることながら、とにかく歩き通せたことに大満足。放って歩かれて涙の出そうなシーンも・・・でも、これってコトどんの〇秘策なんだなぁ~~ワイワイがやがやまったりハイク またよろしくね~~ 返信する 鼻つんつん (おやじ) 2007-08-19 07:04:50 我が家もやっと行けたんで、鼻つんつんで~すかなり鼻が高くなってます(笑コトさんも、かなり高くなっているのでは・・・・レポ待ってますおかんも頑張って歩いていましたおかげで、次はドコへ登るって、すっかりアルプスにハマッてしまったようですしめしめ(笑次回は初秋の大峰や大高がいいですねまたご一緒しましょう 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんな楽しみ方は知りませんでした。
でも半袖姿は寒くなかったですか?
まさにそのとおりでした。
このセリフ、レポにいただきます(笑
静寂の中、太陽が浮かんできました。
気温は15度前後だったと思います。
Tシャツでちょっと寒い程度でした。
駐車場には車が20台前後停まっていましたが、展望台には私たちだけ・・・・・
この風景を見ないなんて、なんてもったいない人たちなんでしょう
東大台は5回ほど行きましたが
展望に恵まれたことがありません。
西大台とは相性がよく、大蛇ぐらの上を人がうごめくのを
何度も見たことがあるのに・・・。
大台は涼しいので、この夏もう一度行きたいです。
さすがwolfgangさん、詩人ですね
おやじさんのアルバム一枚一枚のタイトルも
唸ってしまいました、やはり山は、人を
詩人にさせるのでしょうか
素敵な世界をありがとうです!
案外大台ヶ原では、雨に降られたことがないんですよ
昔にpiccoloさんと一緒の時は、ザァーザァー降られましたが(笑
いくら涼しいといっても、お昼近くになるとぐっと気温が上がってきて、後半はバテバテ状態でした
日本岳にも登る予定でしたが、温泉へと足は向いていました・・・・・
スロトレ様
そうそう、山は人を詩人にさせますね
もうニーチェか松本隆かの世界ですよ(意味不明)
写真アルバムは、ビールを片手にタイトルを考えたのですが、読み返してみると赤面してしまいます
やっぱり私には才能はないかも知れません・・・・・ね(笑
1枚目めの月と星と黎明の画像・・・・・・
ファンタジーの世界にうっとり。
西大台も苔がぐんと減りましたが、
おやじさんが撮ると、往年の「幻想の西大台」ですね!
私なんか北アルプスまで行かんでもこれで充分! なんて思っちゃいますよ。
大雪渓を登り白馬岳~白馬大池~白馬乗鞍~栂池コースで雲上の大パノラマとお花を満喫してきました~~
れ、れっ これっていやみな自慢だった!? (笑)
初めて大台ケ原に行ったのは、30年ほど前でしたが、確かにもっと緑が多かったように思いますね
規制をすることで、昔に少しでも戻ればと思います
コト様
この写真を見ていただければ、わざわざ遠い北アルプスまで、行かんでもいいでしょ!?
我が家は、やっぱり生まれ育った奈良県の自然を満喫いたします!
って、言いながら実は・・・・・
兎にも角にも、ルネさんといい、コトさんといい、スロトレさんといい、皆さんの行動力(&財力)には、敬服いたします!
やっと行けたんで ちょっぴり 鼻 ツンツンだったのに~~~
眺望のすばらしさもさることながら、とにかく歩き通せたことに大満足。
放って歩かれて涙の出そうなシーンも・・・
でも、これってコトどんの〇秘策なんだなぁ~~
ワイワイがやがやまったりハイク またよろしくね~~
かなり鼻が高くなってます(笑
コトさんも、かなり高くなっているのでは・・・・
レポ待ってます
おかんも頑張って歩いていました
おかげで、次はドコへ登るって、すっかりアルプスにハマッてしまったようです
しめしめ(笑
次回は初秋の大峰や大高がいいですね
またご一緒しましょう