お気楽ナチュラリスト

都内に住んでも心はナチュラリスト。
週末は山と川で遊びたい。

不器用ですから…

2008年03月22日 | 釣り
もともと手先が器用でないことは、ガキの頃から百も承知なのだ。
だが、これでも日本人のはしくれ。
ちょこっと故障したものなら、ちょちょいと修理するくらいの余裕と実力があったってバチは当たらんだろう。



・・・・・・

先週の大イワナでとうとう運を使い果たしたか、今日の釣行で愛用のリール(カージナル301M)が故障した。

まず、ドラグがおかしくなった。
いつもならラインにテンションをかけると、「チリチリチリ」という小気味よい金属音とともにラインが繰り出されるのだが、今日は音が出ない。

決定的だったのは、本日唯一の釣果となったチビヤマメをリリースした後、突然リールのハンドルが動かなくなったのだ。

日頃のメンテナンスの悪さが祟ったか?

意気消沈して納竿。


さて、壊れたリールをどうしたものか?


最近のスピニングリールは、シロウトでは手出しができないほど精密になっていると聞く。
全部解体する勇気はさらさらないが、掃除とグリスアップで調子が戻ることも考えられる。

ま、小さいことは気にしないでいこう!


まず、スプールを外す。

ああ…、わかりましたよ、故障の箇所が…。

シャフトの歯車に当たる部分の金属のツメが折れているのだ。

ちなみに、こちらは300Uのスプール。

こちらが正常なツメ。こうなっていないといけない。

道理でチリチリ音が鳴らないわけだ。

それにしても、汚いスプールだな…
自分の恥部をさらけ出しているようで、ハズカシイ…

綿棒で汚れを取り除き、次はシャフトとローターのグリスアップだ。

これも汚い画像でスンマセン。

ローターのネジをはずすと…

この穴の中にグリスを注入する。

使用するのはスプレーのグリス。

こいつをプシューッと一発。
さて、これでハンドルは回るかな~? …まわらん


ん? ローター下部の隙間から、針金のようなモノが出ている。
これが原因かぁ?

プライヤーで引っこ抜くと…

こんなん出ましたぁ~! ワイヤーです~!

なんかの部品だな、こりゃ…



しゃーない! ローターも外すか!

で、外してみたものの… よくわからん。

ふと気が付くと、インフィニットアンチリパース(逆転防止ストッパー)がプラプラしている。

お! ひらめいた!!
あのワイヤーは、ストッパーがカチッとはまるためのものだ。
ワイヤーが外れてローターの隙間に挟まったから、ハンドルが回らなかったんだな…。

よく見ると怪しげな溝があるではないか。
どうやらここにはめるようだ。

で、はめてみた。

試しにストッパーを動かすと、カチッと元の手応えに戻った。やりぃ!


だけど、世の中そんなに甘くなかった。
リールを元通り組み立てて、ハンドルを回すと、いくらか回るようになったが、回復にはほど遠い。
おまけに、さっきのワイヤーがすぐに外れてしまった。
取り付け箇所がまずいのか。それとも、すでに何かの部品を釣行中に紛失しているのか。

再度バラしてワイヤーを取り付けるが、結果は同じ。
そろそろイヤになってきた。

何度目かのトライで…「ピーン!」
のあああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

ワイヤーがはじけ飛んで、荷物が散乱する部屋の中に消えていったのさ…(涙)




自分、不器用ですから…

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老獪 | トップ | 仰天!桃太郎 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドつぼにはまりましたね (jbopper)
2008-03-23 16:02:58
こんにちは
スピニングリールのことは良く分かりませが、
「精密」と呼ばれて
いるものに手を出すとこれって、よくあるパターンですよね。
「そろそろイヤになってきた」ところまで行った時点で
不吉なものを感じました。
おっしゃるとおり… (papachan)
2008-03-23 21:05:44
jbopperさん、こんばんは!
おっしゃる通り、ドつぼにはまりましたよ。
jbopperさんのように何でも器用にこなせる方がうらやましいです。
あのリール、大往生…カナ?
失礼な話なんですが (哲)
2008-03-24 13:05:33
おもしろいっすね!
いや 本当にすいません

スピニングでもベイトでもメンテナンスや改造などをしないまま使っていて 動かなくなったときは たいがいの場合 そのじてんで致命的なダメージをうけてることがほとんどです

大往生だったのではないでしょうか・・・

それにしても ご愁傷様です・・・

やりますね~! (sugar)
2008-03-24 17:59:08
papaさん、まいどっす☆

なかなかやりますね~!
俺は(元通りに直す自信がないので?)ここまでバラバラに分解する程の勇気がありません。。。(爆)

昔は(今も?)、メカ的なことは大好きで、幼い頃からUコン(古っ!!)やら、少し大きくなってからラジコンやら、バイク(ピストンリングの交換まで)やら、色々と分解する(再爆)のは好きな方ですが・・・ここまでリールをバラバラにしたことは・・・?
あ、一度あったなー。小学校の頃・・・あの時、元に戻ったんだっけ?(ど爆)

ワイヤー(スプリング)が部屋の何処かに飛んで行ってしまってこれ以上直すことは困難になったと思いますが、
ラストに大物イワナをし止めたアブ、確かに大往生だったと思います。



「やすらかに・・・」。(スミマセン。。。



papaさんのアブ、おらの部品取り用に下さい(爆)←ジョークですよ~(汗)

もし、頂けたら・・・
ワイヤースプリング、ピアノ線で自作して俺復活させますよ~!?(ど汗)

つうか、俺のパーツボックスにこの手のスプリングいくつかあった気が???
サイズが合わないかな???



tetsuさん (papachan)
2008-03-24 21:29:59
こんばんは~!
楽しんでいただいて記事にした甲斐がありました。。。
やっぱり慣れないことはするもんじゃないですね。
これがステラだったら、絶対やりません。速攻修理に出します。
まぁ、今回は勉強料ということで。(涙)
sugarさん (papachan)
2008-03-24 21:41:45
こんばんは~!どもども~。
私が不器用なだけで、器用なsugarさんならきっとあっさり修理しちゃうんでしょうね。

もうこうなったら、再起不能の301Mは、今後の学習用の貴重なサンプルとして徹底的に分解してみたいと思います。
だから、sugarさんにはバラバラにした後、差し上げますね。(そんなのいらないって?)

それにしても、301M亡き後どうしようか途方に暮れております。
ややハンドルのガタついた300Uをもう一度現役復帰させるか?
それとも2代目301Mを購入するか?
はたまた全く別のリールを物色するか?

ここんところ、特にお金に羽が生えているようで…(涙)
オイラなら・・・ (疑似)
2008-03-24 23:36:10
壊れたり動かなくなったら、とりあえず叩きまくる?疑似です・・・

さぁ!ステラ購入のキッカケができましね!?

買っちゃいましょう!!!


ちなみにオイラは最近ダイワ派ですが・・・笑 
先立つものが… (papachan)
2008-03-25 08:11:49
疑似さん、こんにちは!
パソコンは叩くと復活することが多いのですが…。
リールでもイケルんですね。
やはり、「叩き」は、万物に有効な修理方法?
でも…、もう部品が無いので叩けないです…(涙)

ステラ購入の理由はできたのですが、先立つものがありましぇん。
安くて、丈夫で、高級感漂うリールはないですかね?

やっぱり…アブ?

コメントを投稿