実はおとつい、正確に言うと9日、プラケ1つに押し込めていた稚魚を親水槽に放ちました。
過密状態が可愛そうに思ったのと、毎日3匹~5匹以上の死者が出るので原因は過密かもしれないと思い至ったためです。
お陰で我が家の水槽は設置以来2回目の゛保育所゛プラケがない珍しい状況に。
親水槽には稚魚を喜んで食べるプラティ親たちが鵜の目鷹の目で泳ぎまわっていますから危険きわまりないのですが、それでも過密および衰弱死の危険性に比べたらどちらがマシかはわからないと思えたので。
゛放流゛ついでに数えてみたら、驚いたことには165匹もいました。
ということは、元は軽く220匹近くもいたことになります。
恐ろしい数です。
お陰で水槽内は花が咲いたように、至る所に赤い点々の稚魚がいることになりました。
何匹がオトナにまで育ってくれるでしょうか。
過密状態が可愛そうに思ったのと、毎日3匹~5匹以上の死者が出るので原因は過密かもしれないと思い至ったためです。
お陰で我が家の水槽は設置以来2回目の゛保育所゛プラケがない珍しい状況に。
親水槽には稚魚を喜んで食べるプラティ親たちが鵜の目鷹の目で泳ぎまわっていますから危険きわまりないのですが、それでも過密および衰弱死の危険性に比べたらどちらがマシかはわからないと思えたので。
゛放流゛ついでに数えてみたら、驚いたことには165匹もいました。
ということは、元は軽く220匹近くもいたことになります。
恐ろしい数です。
お陰で水槽内は花が咲いたように、至る所に赤い点々の稚魚がいることになりました。
何匹がオトナにまで育ってくれるでしょうか。