goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと雑貨と音楽と

かつて須坂市役所の隣にあったパン屋「こるぷ」のオーナーねぼすけパン屋のブログ再開いたします。

お誕生日のお願い

2009年06月27日 | グルメ
いつもお母さんと来てくれる女の子がいます(名前は未だに聞いてません)
来年で40歳になる僕のことを「お兄ちゃん」と呼んでくれているのですが、今日はお店に入ってくるなりレジの前に来て何やらお母さんの陰に隠れてもじもじとした様子、どうやら先日お母さんから相談された彼女のお誕生日に食べたいピザを自分で注文するために来てくれたらしい。結局、恥ずかしくて言い出せず、お母さんからご注文を頂きました。来週の土曜日で3歳になるそうでおばあちゃんに「お誕生日にはこるぷのピザが食べたい!」とおねだりしたそうです。
茄子とカマンベールチーズのピザと、有機栽培ズッキーニのピザ(ズッキーナ)の2種類、特別な日のために当店のピザをおねだりしてくれたこと、可愛らしくてとてもうれしかったです。何かプレゼント代わりになるような小さなサプライズをしてあげたいと思います。
来週の週末は多忙を極めそうです、長野市の昭和幼稚園よりバザー用のパンの依頼(こちらも可愛らしい動物パンが中心です)そしてすぐ近くの須坂高校の文化祭「りんどう祭」が開催されるそうですこちらは当店も広告の掲載など、微力ながらお手伝いしてます、人生の中で一番はじけていい瞬間です高校生達、馬鹿みたいに盛り上がってほしいですね、出ないときっと卒業の頃に後悔します、「あ~!楽しかった」って笑い話ができる思い出を作ってくれたら嬉しいし、そんな話をする場所が「こるぷ」のお店の中であったらよいのですが・・・。
須坂高校のホームページ http://www.suzaka-h.ed.jp/ こちらをドラッグしてアクセスしてあげて下さい!

祝!初オーダー!

2009年06月27日 | グルメ
長野県須坂市の小さなパン屋「みんなのパン屋こるぷ」へ本日もようこそ!
今日も須坂市は暑かったです。パンを焼いていてもフラフラします(寝不足のせいかな?)
先日完成したばかりの僕の相方の手作りのメニューを見てくれた方から本日、記念すべき初オーダーを頂きました。
寝る間を惜しんでほんっとに可愛らしく作ってくれました。
一枚一枚、写真を貼り付け、一品ごとにコメントを書き、文字どうり手作りです、見ているだけでも楽しくなります(その数50アイテム!!)。
ま一部の方にだけしかお渡ししていなんですが、ご希望の方にはお配りできるようにしたいと思います。宅配可能アイテムも沢山あります!
お問い合わせは
 panya117@mail.goo.ne.jp または
電話・ファックス026-213-7128へどうぞ
本ブログのコメント欄に問い合わせてもらっても結構です。
それにしても、よく50アイテムで収まったものだ・・・
一体うちの商品は何アイテムあるんだろう?





新着!野菜たち!!

2009年06月24日 | グルメ
キャベツは焼きそばパンに、ルッコラはフランスパンの生地に混ぜて、ズッキーニはピザを始めさまざまなメニューに使用します。その他にもサンドイッチ、時には賄いにもなります。
今年の目玉は「コリンキー」、聞いたことありますか?
生で食べるカボチャなんです。
早速試食!断面はズッキーニみたいな感じ、味と食感はちょっと若めのアボカドみたいな感じです。
店頭のミニトマトも少しずつ色づき始めました。
ハーブたちは皆、競うように成長しています。
本当はみんな写真をのせたいのですが上手くいきません

市長ご来店!!

2009年06月24日 | 日記
先日のブログでいささかいきすぎたかな~、とややへこんでいたのですが、本日、三木市長、ご来店くださいました。ブログについてお詫びをし、市長からは逆にどんどん提案してほしいと励まされ、少しの時間でしたがお話をさせていただきました。市長からは実際にそれぞれの職場で仕事をしている市民の皆さんの話を聞く場を設けるようなことをしていきたいとのお話を聞かせていただきました。僕からの提案の一つとして、ここ数年、長野市の善光寺で行われている「コナモンフェスティバル」を須坂市内で行うことができないか?というお話をさせていただきました。興味を持ってもらえていれば嬉しいです。
須坂市内にも沢山の小麦粉を使用しているお店があるわけで、そのお店それぞれがお勧めのメニューを用意し、参加店全店で共通のスタンプラリーを行ったり、ケーブルテレビや新聞などのメディアを利用して人気投票を行ったりして須坂市内でお金が動き、市内経済の活性化に繋げようというのがその概要です。実際、同じ市内に住んでいても行ったことのないお店ってたくさんあるのだと思います、市民の皆さんに須坂市内の飲食店を再認識してもらう意味と考えても、決して悪い企画ではないと思っています(まだ、詰めはあまいのですが・・・)ラーメン屋さん、お蕎麦屋さん、ケーキ屋さん、おやき屋さんお好み焼屋さん、とんかつだって小麦粉使っている!本当に沢山のお店が共通のテーマで取り組めるような気がします、夢があると思いませんか?
須坂市内の事業主さん達!是非是非やりませんか?行政だって絶対後押ししてくれますよ!だって市内の経済の活性化のために市民が取り組むんだから、市役所や商工会だってきっと手伝ってくれますよ!須坂新聞やケーブルテレビとかメディア媒体だってある!迷路みたいなこの街の中のを沢山の人達に歩き回ってもらって自慢のメニューを食べてもらいましょうよ!