goo blog サービス終了のお知らせ 

よそみち自転車操業~よそみちさいくるらいふ~

人生も自転車をこぐように、
ひとこぎひとこぎ…
あせらず、あわてず、
ゆる~く、少しずつ進んでいこう…

距離と暑さと体力と…

2010年09月07日 | ブルベ
宮城BRM400に(あくまで)参加した。
その詳細版・前編を…

9/4深夜2時起床(前夜は9時就寝)。
あまりよく寝れなかったが、体調は悪いほうではないようだ。

凍らしておいたハイドロパックふたつを
バックパックに積め、冷水パックをハイドレーションに繋ぐ。

2時半、自宅を出発。
今回のスタート地点は『大崎市民岩出山いこいの森』
自宅から約50K。
スタートは5時半。
最近、愛車のリベ朗のマフラーに穴が空きだしたので、
夜中のエンヂン音は近所メイワクと思い、
自走して現地へ向った(この暴挙がひとつのアダに…)。

真夜中の仙台大観音クリックしてお姿がうっすら
観音サマ。ブヂに完走できますよーに

もあブー太郎、すこぶる快調に真夜中を走る

しかし、30分ほど走ったところで
反射ベストを着てないことに気づく
「起きた時は見たのに~」
でも、戻る時間はないので、そのまま向かう。
(コレがふたつめのアダ?)
結局、現地でGoTo君が余分に持ってたタスキを借りてことなきを…

4時半、現着。
すでに皆様勢ぞろい。
空も明るみ出した今日も暑くなりそー
受付もボチボチと…スタッフ~の皆様、おはよーございます!
(テーブルに向かって右が代表・S木さん、左がNアキさん、奥の車の前がK夫妻。奥様も試走済み)
庄内グミも集合!
M浦氏、GoTo君、S口氏。3人とも4月の200は雪のためDNF。今回は雪辱ライド)
山形の孤高のMTBブルベer・K関氏も発見
自慢の『スポークイルミ』。回転すると《花模様》とかになります(クリック!してもよくわからんかな?)
装備もシブい
でも彼、メッチャ速いんです!!
5時半前、ブリーフィングが始まりました
5時半、各自スタート
S口氏が飛び出した
「オーイ、待ってくれィ~」
ウシロの方も追ってきます
薬來山なんとなく好きな山容です
R347まではしばらく県道ですなかなかフンイキがヨロC

そしてR347鍋越峠。ひとつめのピークです。
ここは宮城県側がセマめで
県境近くなって広くなります

県境を越え、しばらく下ってPC1ですチェック8時2分。アドバンテージ1時間10分
S口氏、GoTo君ともすでに姿はない。
もちろんK関氏も…
のレンズをスモークに替えてリスタート。

尾花沢、大石田は豪雪地帯なので《高床式家屋》が多いです。しかもデカイ
大蔵村にお城があったんですね~(『出羽の国・清水城』Wiki)
何万石くらいだったんでしょうね~(資料には載ってなかったよーな)
入道雲が気になりますネ~
あまり照られないのはEですが…

R7までの県道もビミョーなアップダウンが続きます
もがくM浦氏
R7に出ました
まだ30℃には達してませんナ
『道の駅・とざわ』韓国風?(おいしいキムチを売ってます)
(よく見えませんが)とうとう30℃越え
『白糸の滝ドライブイン』庄内グミはここで今朝3時に待ち合わせしたとか…
7時間半後にまた来ちゃいました
庄内町陸羽西線
電車が見られるのはめずらしいです
庄内町狩川のPC2ですチェック11時4分。アドバンテージ2時間4分
軽く食べてリスタート。
鳥海山はの中
天気がちょっとシンパイ…
まさかとかはないよナ~

あまりの暑さにコワレました(このあと、-20、-30となりました)
このあたりから、M浦氏が遅れはじめる。
ボク自身も、睡魔に襲われだす
吹浦のサンクスPCではないが停車。13時。
日陰で横になる
遅れたM浦氏に見える位置…と思ったが、
見落として、先に行かれてしまった。
15分ほど寝た。
この先は補給ポイントがないので
『ぶっかけきしめん』とおこわオニギリを食べてリスタート。

吹浦港なぜか、海は日本海のほうが好きなんだナ~

『十六羅漢』で水を補給(かぶるための分)して
いよいよ今回のメイン『鳥海ブルーライン』14時7分。
最初の『10%』でM浦氏に追いつく氏はフラフラ
ペダルも外せず休憩中
かなり消耗している様子だ。
少しの間、同走するが
「先に行っててくれ」と言われ、
断腸の思い?で先行することに…

しかしながら、この暑さの中やはり自分もキツい
イヤでも上りは続く…
一瞬、下りに見えるのは
やや勾配がゆるくなっただけ
てっぺんに着くまで、下りがあるわけないか…

16時前、どうにか大平山荘に到着
スタッフのK夫妻が待っていた
冷たいレモンウォーターとグレープフルーツをいただく。

すでに到着していたE氏は
肉離れを起こしたらしく、ここでリタイヤとか…

しばらくして、
追い越してきた北海道からの遠征組も到着
この遠征組は春の200にも来ていたY田氏と女性、
さらにもうひとりの女性の3人組。
7月の『北海道1200』も完走している猛者たち。

またここは有人C/Pとなっていて
万が一無人になっていた場合のために
コレがスタート時に渡されていた
一応、答えを見つけておく。

遅れること約20分ちょっと、
這這の体でM浦氏が到着。
立ってもいられないようだ。
話すのもやっと…
スタッフのNアキさんの判断で、リタイヤすることに…
知り合いの車が迎えに来てくれると聞いて、
安心しながらリスタート。
16時25分。

しかし、ここからはボク自身の修練となった

とりあえず、M浦氏と別れソロに…
はじめはまだ余裕があって写真なぞ撮りながら走る
まだまだ最高地点ではないのだ
上から見た大平山荘
登山口
山頂も見えてきた
県境ピークはこの先
なんだか果てしなく上ってる感じが…
ようやくピークに
これからはドンドン下る
と、ところが気温が下がってきて
飛ばせない
だいぶ下がってきても
体が冷え切ってる

海の見えるあたりまで下がって、

日本海に勇気づけられ
なんとか象潟のPC3へたどり着く17時25分。アドバンテージ61分
これからのルートを考えると
安全圏ではない数字…

PaNTaH-2、絶対絶命!

さ~、続きはどーなる

次回『904宮城BRM400出走記(後編)』にご期待ください













最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
象潟は (楽山)
2010-09-07 21:13:41
PC3では?
細かい突っ込みだけど。

写真で見る分には、鳥海BLは涼しげだなあ。
それにしても、最初の自走分が痛い。
返信する
Re:象潟は (PaNTaH-2)
2010-09-07 22:02:49
そ、
コッソリ直した

涼しげに見えるのは写真だけ
気温はさほど上がらなかったが、体温はぱなし
ヒートアップアップ
返信する
Unknown (ボケちん)
2010-09-08 09:31:00
またしてますが、日曜日に
『道の駅・とざわ』でトッポギ食べました

後編、楽しみにしていま~す
返信する
Unknown ()
2010-09-08 12:53:05
時間がありましたので15時半頃BL麓(象潟口)で少し待機してましたが上手い所遭遇できませんでしたね~少々早かったようです
返信する
まとめて (PaNTaH-2)
2010-09-08 16:01:15
>ボケちんさん
ホ~ントに追いかけッコだわ~
『ヰタチごっこ』?

戸沢の道の駅って、ちょっと入りにくいよね~
上っていくのが~


>漢さん
おっしィ~
1時間ほど早かったよーです。

来月、鳥海山で~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。