goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡尚彦Blog

長岡尚彦(俳優、ミュージシャン、及び世界市民のひとり)の気の向くまま情報を発信するBlog

ザ・クロマニヨンズ  タリホー

2006-10-07 | Music
THE BLUE HEARTS 1985~1995 解散
THE HIGH LOWS 1995~2005 活動休止
THE CRO-MAGNONS 2006 夏出現

ヒロトとマーシーは相変わらずなのに、新鮮でわくわくさせる音を吐き出す

ブルーハーツは高校の時出会った
一緒にバンドやってたやつが好きだったんだけど
そのときは正直ピンと来なかった(笑)

しかし高校卒業後、東京に来てから聴きまくった
もう大好きだった
ヒロトとマーシーに憧れた
ブルーハーツの1stと2ndはとくによく聴いたなぁ
その当時は時代のひとつの現象になってた

無条件にこころに響く歌だもんなぁ
いまでもカラオケ行ったら、ブルーハーツ
その点は19歳から変わってないなぁおれも(笑)
昨年ある撮影の打ち上げで「未来は僕らの手の中」だっけな、歌ったら
昔から知ってる監督に「変わってないな」と言われた

ブルーハーツ解散
ショックだったかなぁ?!
後期のアルバムにあんまり魅力感じてなかったから
その予感はあったのかな

しかし、笑ったのがヒロトとマーシー
すぐにハイロウズだもん
渋谷公会堂で観たふたりはやっぱりカッコ良かった
ブルーハーツよりもRockって感じがやりたかったのかなって思った

ブルーハーツのいつのツアーかは忘れたけど
代々木オリンピックホールで観た感動はいまも忘れられない
2階席から見えるメンバーは小さかった
だけど殺風景なステージでかき鳴らされた音は
確実に代々木オリンピックホールの中には納まり切らないでかい音だった

「too much pain」そして「チェインギャング」に涙してる自分にびっくりした

ハイロウズは「ミサイルマン」は燃える
だけどハイロウズ全体はあまり聴いてない
なので昨年、活動休止というニュースを知っても「へーそうなんだ」
と思ったくらい

ヒロトがソロを出したときも、気にはなったが
音を聴いて「やっぱり」ありのままというか、燃えませんでした(笑)

しかし、ヒロトとマーシーが新たなバンドを組んで夏フェスに登場という
ニュースを知った時
また笑った
おいおいこの二人はなんなんだ

気がついたんだけど
ブルーハーツ10年、ハイロウズも10年、10年周期で細胞は生まれ変わるって
聞いたことあるけど、本人たちも意識してないでこうなったって感じなのか
しかも、ハイロウズも今回のクロマニヨンズも夏に現れ、怒濤のライブ

クロマニヨンズ結成のときマーシーはヒロトに
「ROCK'N'ROLLやろうよ」
と言ったらしい

ザ・クロマニヨンズ 1stシングル「タリホー」
ロックンロールです
「弾丸ロック」と「クロマニヨン・ストンプ」も最高
ひさしぶりに燃えさせてくれます
ライブ行きたいなぁ

あと最高なのはクロマニヨンズのマスコット?!のクロマニヨン
シングルはシルバー地にこいつのアップ
これだけでも買いです

クロマニヨンズのオフィシャルサイト
http://www.cro-magnons.net/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。