goo blog サービス終了のお知らせ 

笹日誌

パンダ茸の笹日誌です。思ったこと、感じたことを徒然なるままに書き留めていきます。

基本塗装がほぼ完成!綺麗なM2の出来上がりです。

2006-11-27 00:16:23 | M2A1ハーフトラック(ドラゴン)
 塗装はダークイエローをまず全体に塗った後、オリーブドラブで迷彩を施します。塗料は共にクレオスのMr.カラー。AFVではタミヤアクリルを基本塗料に使う人が多いようですが、私は使い慣れているのでラッカー系を使用しています。  塗装に当たっては、ダークイエローとオリーブドラブがどうにも馴染み辛そうだったため、ダークイエローに少々のオリーブドラブを混ぜて馴染みやすくしています。迷彩パターンはドラゴン . . . 本文を読む

車体の組立てがほぼ完成。全体像が見えてきました。

2006-11-18 21:37:05 | M2A1ハーフトラック(ドラゴン)
 就寝前の僅かな時間を使って、コツコツと組立てを進めた結果、車体の組立てがほぼ完成。シャーシに仮に取り付けてみました。やっぱりこうして全体像が見えると、一気にテンションが上がりますね。  少し前の記事で、「合いが悪い」と書きましたが、車体後部については特に問題はなし。良好なフィット加減です。但し、組立て自体は少々コツが必要。何も考えずに組み上げるとズレが生じますので、パネルを張り合わせる順番な . . . 本文を読む

車体下部の製作中。見えないところも抜かりなし!

2006-11-13 00:18:37 | M2A1ハーフトラック(ドラゴン)
 車体下部の製作がほぼ終了、車体前部の上部構造を少し組んだところです。ご覧のとおり、相当精密に再現してあります。今はエンジンがしっかりと見えていますが、当然ここにはボンネットが被さりますので、エンジンは(少なくとも上部は)見えなくなります。なのにこのディテールです。驚きです。  ところでこのキット、ディテールに驚きつつ組んでいると、ちょっと厄介なことが判明しました。フェンダーに合わせて前部側面 . . . 本文を読む

シャーシの組立て・・・細かい(泣

2006-11-10 00:44:41 | M2A1ハーフトラック(ドラゴン)
 とりあえずシャーシをある程度製作。しかし細かいですね。その分、ディテールの細かさはかなりのものですが、ここまで組み上げるだけでも相当の時間と根気とを要求されます。特に細くて今にも折れそうな部品が多く、精神的にもかなり疲れます(笑  ところでここまでドラゴンのキットを組んで思ったのは、「ユーザーフレンドリーじゃないなあ・・・」ということ。ゲートの配置やパーティングラインの入り方がどうも不親切。 . . . 本文を読む

足回りの製作、しかし芸が細かい・・・

2006-11-07 22:56:50 | M2A1ハーフトラック(ドラゴン)
 組立説明書に従い、足回りの製作を進めます。それにしても、いちいち芸が細かいというか、なんと言うか・・・特にスプロケットのこの造形!これ、ワンパーツ(正確には裏表で2パーツ張り合わせ)ですよ!一発でこんな凄い形状を抜いてしまうないて・・・これって、ドラゴンの標準なんでしょうか?それとも最新キットならではのもの?ドラゴン(というか、タミヤ以外のAFV)は初めて組むもので、いちいち衝撃的です。組 . . . 本文を読む

製作開始、です

2006-11-06 23:50:25 | M2A1ハーフトラック(ドラゴン)
 先日発売されたドラゴンのM2A1ハーフトラックの製作を開始しました。本キットは、ドラゴンの新世代キット「スマートキット」の第3弾で、M2とM2A1とのコンパチモデルとなっています。どちらにするかは未定ですが、待ちきれないので製作スタートですw  とりあえず、エンジンだけ組んでみました。ドラゴンのキットは初めて組んだのですが、なるほど精細なディテールには感じ入りますね。その分、タミヤ . . . 本文を読む