goo blog サービス終了のお知らせ 

ナマのパレスサイドホテル 京都

史跡等が好きです。京都は、140万人の市民の住む街でもあります。普段着の京都を紹介したいなぁ。と思っています。^^;

一乗寺に行ってきました。

2009年05月11日 | Weblog

 おはようございます。
今日も、良い天気の一日です。もう、上着が要らないくらいですね。。
春はいったいどこにいったのでしょうか。。。

前回、一乗寺までの光景をご案内いたしました。
今回は、その一乗寺、特に 元「京一会館」の辺りをご案内いたします。
(行ったのは 10日の日曜日です)

 まずは、叡山電鉄の「一乗寺」駅に行ってきました。
こじんまりとした、街中の駅です。



 この駅前から、西に向って歩いていきます。
 駅から、西の方角を見ると、こんな感じです。
 

 ずい分、商店街が長く延びてそうに見えますが、案外短いですよ。
 このまま、まっすぐに進むと、左側にお豆腐屋さんがあり、その向いに
 
 3階建ての立派なビルが。。
 1階部分は、ドラッグストアになっています。
  確か、この場所が「京一会館」だった と思います。
 随分 雰囲気がかわりました。。。

  

 当時は、1階が公設市場のような 市場で、2階が「京一会館」でした。
 1階の市場でコロッケを買って、2階で食べる  というのが私のパターン
 でした。

  大抵が3~4本立てで、時には洋画の名画があったり、時には成人映画、
 そして、ATG映画の時もありました。

  

   

   *上記チラシは、HP
    「まぼろしの映画館 京一会館 大博覧会」さんより。。

   今は、その面影さえ無いのに、なぜか懐かしい気持になったのが、
   不思議でした。

    この場所から、20m程 西に行った所には、京都でも有名な書店で
   ある、「恵文社 一乗寺店」があります。

   

   絵本や美術関係の本が多かったように思います。
  一般の書店より、お洒落な感じの本屋さんです。女性のお客さんがおおい。。
  本などの他にも、かわいい雑貨やお茶などが売られています。
   この店の名前は、京都のガイド本などにも、多く載せられているためか
  、観光のお客さんっぽい方も多くおられました。
   (店前の自転車にレンタサイクルが数台ありました。)

  一乗寺の町並みは、変わったけれど、街の醸し出す雰囲気は変わって
  ないなぁ。。 と思いながら、この街をあとにしました。
  皆さんも、機会があれば、一度訪ねてみてくださいね!

  次回は、この帰りがてらに見た光景をご案内します。
  
    
 

 


最新の画像もっと見る