千歳市東丘へ抜ける途中の幌加地区に「パレットの丘」と呼ばれる丘陵地帯が広がります。
秋、緑肥用として植えられたヒマワリが咲きました。
早朝、朝陽にひまわりの花が輝いていました。
美しい波状にうねった丘陵地帯がどこまでも広がります。
デジブック 『2010パレットの丘』
千歳市東丘へ抜ける途中の幌加地区に「パレットの丘」と呼ばれる丘陵地帯が広がります。
秋、緑肥用として植えられたヒマワリが咲きました。
早朝、朝陽にひまわりの花が輝いていました。
美しい波状にうねった丘陵地帯がどこまでも広がります。
デジブック 『2010パレットの丘』
朝から雲一つない天気でした。滝野すずらん公園のコスモス花畑にいきました。
ピンク色のコスモスは7部咲きですが、黄色・オレンジ色の花は満開でした。
ピンク色コスモスは、まだ蕾が多く、来週以降が見ごろではないでしょうか。
支笏湖へ行く途中、七条滝によってきました。たまたま、入口のゲート
が空いていたので、車で近くまでいくことができました。通常は、
入口から歩く必要があるようです。
支笏湖から千歳川のアウトレットに架かっている橋付近です。
木々の緑が、水面に映り、藍色にそまっていました。
同じアウトレット付近です。日の光があたり、青色に変わりました。
2010年5月16日、菖蒲で有名な札幌八紘学園の桜です。フィルムがたまっていて、久しぶり現像してきました。
HASSELBLAD 500C/M Carl Zeiss 2.8/80 T*
滝川市の菜の花畑に初めていきました。菜の花畑の作付け面積は日本一位
とのこと。丸加高原付近を中心として畑が広がります。
一面の黄色い花畑が広がります。とにかく感動です!
札幌市の南区にある滝野すすずらん公園のコスモス26万本が満開
になりました。天気は快晴、風もなく絶好の撮影日和でした。
ピンク、白、赤色ノコスモスが風に吹かれていました。
デジブック 『26万本コスモス満開』
連休中、角館・弘前公園に花見に行きました。両日、快晴。
そして運良く満開。人・・人で一杯でしたが、
北海道人の私にとって、生まれて初めての枝垂れ桜・ソメイヨシノ
が咲き乱れる景色を目にし、感動の旅でした。
4月29日。角館の桜並木。どこまで続くのでしょうか?
4月30日朝5:00。弘前公園の桜。快晴。人でも割りと
少なく落ち着いて観光できました。
例年、満開は連休前になるそうです。
色とりどりの桜が咲き乱れています。
堂々としたこの枝ぶり。しばし足が止まりました。
お城の天守閣と堀と桜。絵になりますね。
天守閣から、岩木山と桜を眼下にして
景色を見渡すと最高でしょうね。
お堀の水面に桜並木が写り、きれいでした。
帰りのフェリーにて。駒ヶ岳と夕日。
一日中、梅雨前線の影響で、雨が降ったり止んだりの天気。会社は夏休み中、あいにくの天気であり、蓮の花見ツアーとなった。今日は、島松の旧島松駅逓所跡(昨日も行った)→早来町の鶴の湯温泉→千歳市の花工房あやの蓮池のコースである。鶴の湯温泉は多くのハスがあるが、咲き始めのころで、まだ蕾が多かった。花工房あやさんの蓮池は、まさに、見ごろの状況。場所はインターネットで検索した。初めて訪れたが、八重咲きのハスが大変見事である。しかも、まじかで見物できるのが最高である。300円以下?の管理費も惜しくない。とてもお薦め。