goo blog サービス終了のお知らせ 

北国の情景

北海道の山、富良野・美瑛の丘の景色、花の写真を気ままに撮り歩いています。

パレットの丘

2010年10月02日 | 

千歳市東丘へ抜ける途中の幌加地区に「パレットの丘」と呼ばれる丘陵地帯が広がります。
秋、緑肥用として植えられたヒマワリが咲きました。

早朝、朝陽にひまわりの花が輝いていました。

美しい波状にうねった丘陵地帯がどこまでも広がります。

デジブック 『2010パレットの丘』


 


滝野すずらん公園の丘のコスモス

2010年09月13日 | 

朝から雲一つない天気でした。滝野すずらん公園のコスモス花畑にいきました。
ピンク色のコスモスは7部咲きですが、黄色・オレンジ色の花は満開でした。




ピンク色コスモスは、まだ蕾が多く、来週以降が見ごろではないでしょうか。


支笏湖

2010年06月20日 | 

支笏湖へ行く途中、七条滝によってきました。たまたま、入口のゲート
が空いていたので、車で近くまでいくことができました。通常は、
入口から歩く必要があるようです。

支笏湖から千歳川のアウトレットに架かっている橋付近です。
木々の緑が、水面に映り、藍色にそまっていました。

同じアウトレット付近です。日の光があたり、青色に変わりました。







八紘学園の桜

2010年06月18日 | 

2010年5月16日、菖蒲で有名な札幌八紘学園の桜です。フィルムがたまっていて、久しぶり現像してきました。

HASSELBLAD 500C/M Carl Zeiss 2.8/80 T* 

 


滝川市菜の花

2010年06月07日 | 

滝川市の菜の花畑に初めていきました。菜の花畑の作付け面積は日本一位
とのこと。丸加高原付近を中心として畑が広がります。



一面の黄色い花畑が広がります。とにかく感動です!


 

 

 

 

 


滝野すずらん丘陵公園のコスモス満開

2009年09月23日 | 

札幌市の南区にある滝野すすずらん公園のコスモス26万本が満開
になりました。天気は快晴、風もなく絶好の撮影日和でした。


ピンク、白、赤色ノコスモスが風に吹かれていました。

デジブック 『26万本コスモス満開』


チューリップとムスカリ満開

2009年05月16日 | 

今日は朝から快晴。百合が原公園チューリップ・ユスカリ
花壇に先週も訪れたが、チューリップが一部咲き。
今日は満開だろうと思い、早朝より来た見た。
予想どおり満開であった。風も弱く絶好の写真日和。
早朝は、さすがに人手が少なかった。

チューリップの品種はよくわからないが、形・色さまざま。
毎年、異なったチューリップが植えられている。





赤い色チューリップの花弁が太陽の光で輝いている。




滝野公園のカタクリほか

2009年05月02日 | 

札幌市内では桜が開花し、一気に日中の気温が20度を超えるようになった。
カタクリ、エンゴサク、キクザキイチゲ、福寿草等の写真を撮りに、
滝野公園へ行った。カタクリと言えば、旭川男山自然公園、ニセコ桜ヶ丘公園
などが有名。花も大きく見ごたえがあるのですが、こちらは、公園内3箇所
にこじんまりと群生して咲いている。

カタクリ1

カタクリ2

キクザキイチゲの白、紫、色とりどりで満開。見事であった。

大きな花の福寿草があちらこちら咲いていた。



滝野公園(最後の花見)

2007年05月19日 | 

朝より、最後の桜を写すために滝野公園に行く。
公園内の気温表示は7℃。(寒かった。)
霧雨。家族連れ数人が釣堀にいたが、
他は人出はほとんどない。
先週の土曜日と同様、雨と寒い休日。

アシリベツの滝方面の桜は、花弁がちょうど
散りはじめたところ。今日の雨で、どんどん散り始め
ことでしょう。

シラネアオイの群落。雨のため花びらが倒れている。
今、ちょうど見ごろ。

エゾリュウキンカもそろそろ最後。隣の水芭蕉が
大きくなっていた。


花色々

2007年05月13日 | 

平岡公園の梅林。例年と比べると花芽が少ない様です。
でも人出は多い。ライトアップもされるが、なぜか
寂しい。

百合が原公園のチューリップの記事が新聞に
載ったので、行ってみる。来週、見ごろでしょうか。






チューリップは、去年より気持ち花が小さい感じ
がした。



ムスカリは、今年は期待できそう。


小樽奥沢水源地

2007年05月13日 | 
やっと北海道でも桜があちらこちらで満開。小樽の奥沢水源地
へ行ってきました。午後から雨。水源地の緑青の水をバック
に桜が映えて咲いていました。

水源地の岸辺に満開の桜の木々あるのですが、
そばまで、近づけないのが残念です。


キクザキイチゲ満開

2007年05月03日 | 

昨日の天気とはまったく違い、気温もドンドン上がって、春爛漫。
近くの公園では紫キクザキイチゲ満開でした。



キクザキイチゲと福寿草、ならんで2ショット。



紫と白のキクザキイチゲ見事に満開。かおりが
風でただよっていました。

キクザキイチゲのとなりでカタクリも咲いていました。


 


弘前公園・角館の桜

2007年05月01日 | 

連休中、角館・弘前公園に花見に行きました。両日、快晴。
そして運良く満開。人・・人で一杯でしたが、
北海道人の私にとって、生まれて初めての枝垂れ桜・ソメイヨシノ
が咲き乱れる景色を目にし、感動の旅でした。


4月29日。角館の桜並木。どこまで続くのでしょうか?


4月30日朝5:00。弘前公園の桜。快晴。人でも割りと
少なく落ち着いて観光できました。

例年、満開は連休前になるそうです。

色とりどりの桜が咲き乱れています。

堂々としたこの枝ぶり。しばし足が止まりました。




お城の天守閣と堀と桜。絵になりますね。

天守閣から、岩木山と桜を眼下にして
景色を見渡すと最高でしょうね。


お堀の水面に桜並木が写り、きれいでした。



帰りのフェリーにて。駒ヶ岳と夕日。


 


 



 


花工房あや(千歳市)さんのハス

2006年08月18日 | 

一日中、梅雨前線の影響で、雨が降ったり止んだりの天気。会社は夏休み中、あいにくの天気であり、蓮の花見ツアーとなった。今日は、島松の旧島松駅逓所跡(昨日も行った)→早来町の鶴の湯温泉→千歳市の花工房あやの蓮池のコースである。鶴の湯温泉は多くのハスがあるが、咲き始めのころで、まだ蕾が多かった。花工房あやさんの蓮池は、まさに、見ごろの状況。場所はインターネットで検索した。初めて訪れたが、八重咲きのハスが大変見事である。しかも、まじかで見物できるのが最高である。300円以下?の管理費も惜しくない。とてもお薦め。