(初回掲載 2016.02.20)
初回販売開始後、すぐに売り切れ状態となっていた
魑魅魍魎2!
このほど再販(NTSC版)が開始されました
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/435e3671・・・
基板だけの本体「魑魅魍魎」は
某通販店において独自に考案され販売された
ロングセラー商品!
何しろ、これを利用すれば
アイデア次第でオリジナルFCが自作でき
マニアの工作意欲を刺激する魅力がありました
最近は、他社から「ファミつく」という
互換機自作キットが販売されているようですが
そもそも、その発想は、こちらの方が元祖なのです
その後、時が流れ、
魑魅魍魎も、ついに世代交代をする時が来ました
後継機種として満を持して登場したのが
この進化版2品!!
なかなか、メカニカルというか
エレクトリックというか
存在感があるモノに進化しましたね~
当方、「Pro」の方は、敷居が高くて敬遠していましたが
このほど、ポピュラーな「2」の販売が開始されましたので
試しに、ちょっと入手してみました!
>>>画像拡大<<<
>>>画像拡大<<<
というわけで、これが今回発売された
魑魅魍魎2!
基板マニアの方もいると思いますので
詳細画像を公開します
(マウスクリックで拡大できます)
一見するに、近年、互換機の殆どが採用している
ワンチップタイプではなく
CPUやPPUなどのチップが並んだ
旧来の回路再現品といったところでしょうか
基板状態だと、どちらが前ということもないかもしれませんが
一般的に前と言われる、コントローラー端子がある側です
コントローラー端子は、9ピンタイプで
コントローラーを4個まで接続できる仕様らしいです
そのすぐ奥の、左端にある白いスイッチが
電源スイッチ
右端にある黒いスイッチがリセットとなっています
そして、その反対側、AV、電源等の端子がある側です
左端の黄色いのがビデオ端子
それから順次右に向かって
赤いのがオーディオ端子、次がイヤホン端子
右端にある黒いのがAC端子です
端子類の、すぐ奥の、黒くて横に細長いのが
説明するまでもなくソフトスロットです
販売されているのは、本体基板だけなので
他の付属品は、自分で用意する必要があります
というわけで、私が用意したのが これ!
コントローラー、ACアダプター(センターマイナス10V)
AVケーブル(モノラル)
長年、コレクターをしていると
戸棚の奥を探せば、この程度の物は
ごろごろ転がっていますww
接続するとこんな感じ!
基板が剥き出しなのでショートさせないように
気を使い、ちょっと慎重になりますね~
基板の裏には、ネジ止め出来る足が4か所付いているので
その内、ケースを自作したいと思っています
ソフトを挿して、電源を入れてみると
おーっ!動くじゃないですか!!
さすが、ワンチップと違って互換性は良好!
EverDrive N8は、動くし
MMC5のマッパーも起動
この調子だと、ディスクシステムも難なく動くでしょう
先日の初回販売では
PAL方式の物が混在していたようですが
再販分からは、NTSC版となったので
この分野に興味ある方は
買っておいて損は無いと思われます