goo blog サービス終了のお知らせ 

パチファミ博物館

アジア生まれのレトロでチープなゲーム機
FCと互換性を有していたことが全ての物語の始まりでした!

AV美少女戦士!part2

2010-06-22 15:08:00 | 最近の出来事

今回入手したのは
パチモノソフトの中でも、レアモノとして定評のある
AV美少女戦士!
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/85be1855・・・
http://musoudouga.blog17.fc2.com/blog-entry-1620.html

それも、パッケージ付きという
何とも興味深いシロモノです!




パッケージは、以前のオールナイト マリオ同様
MDソフトのハードケースを流用したものですが

それはそれで、何とも
シックリ馴染んでいるんですね~
これが・・・


>>>画像拡大<<<

そんな中で関心の対象は
何といってもパッケージの内容!

今回、すべて公開します!!

パッケージ表側のメイン画像の完全版もさることながら
裏側の記載内容に注目です~



裏側の上半分は、ゲームのバトルシーンや
ステージをクリアした時のお楽しみ画像が掲載されていて
ゲーム内容がイメージできるようになっています



下半分は、注意事項や発売元などが
それとなくというか、それらしく記載されていて

知らない人が見たら日本製だと
錯覚してしまいますね~これは

う~ん さすがソマリチーム!




カートリッジは、マニアなら知らない人のない
東南アジア製「フレンドコソピュータ」ブランド!?

それにしても、このブランド
一時ほど見かけなくなりましたね~


メモリアル マシン 到着!

2010-05-20 16:09:00 | 最近の出来事

前回の記事のSFCパチモノ
FR-402
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/597f70b4・・・
が届きました!!

梱包具合も、何ともアレで
開ける前から怪しい雰囲気を醸してますね~



中身はと言うと
SFC全盛期のメモリアルマシンと言っても
過言ではない逸品で

パチモノ本体だけかと思っていたら
何と!マジコンと怪しいカートリッジも
同梱されていました~



コントローラーや、その他付属品は、何故か無く
純正の物が使用できるのでしょうか!?

詳しいことは、チェックの後
後日紹介予定~



その他、最近入手した物を紹介すると
エミュが動く中華なPMP2種!

どちらも、コントローラーが
付属もしくはオプションされていて
ゲームに特化した逸品です

それに何処となく
DSやPSPに似てるところが気になります



LetCool

以前に紹介した例のヤツ
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/5885e00a・・・

TV出力が可能で
付属コントローラーで対戦プレイができます


丁果A-330

人気PMP丁果A-320の後継機種かと思いきや
丁果には2系統あり
商標権等の訴訟問題まで持ち上がっているようです
http://www.dingoo.cn/en_index.asp
http://www.dingoo.hk/en_main.asp

性能的には320とほぼ同じで高性能!
オプションでワイヤレスパッドも出ています


取り合えずの入手品!

2010-04-29 20:46:00 | 最近の出来事



手配していたパチモノ
ここ数日で2点届きました!

本当は、3点手配していたのですが
例の最新FC携帯機「ポケボーイ」は
まだ暫くかかるようです

4月にリリースとの触れ込みでしたが
新製品のため5月中旬になるとのこと

ということで、今回は
現在届いている物を、取り合えずUPしておきます


FamiLinx

市販系据置き型FC互換機






GEN MOBILE

6ボタン式MD携帯互換機






どうです?
2点とも、いいアジ出てるじゃないですか~!?

FamiLinxについては、今のところ実写画像が
それほど公開されてなかったと思います

それでは、今日は、ここまで
詳細については、今後、順次紹介する予定です


専用ACアダプター!?

2010-04-13 16:45:00 | 最近の出来事

今日、出かけたついでに
ちょっとドンキホーテへ行ってみました

なにしろ、ドンキホーテのあるところは
車で片道1時間以上かかるので
そんなに頻繁には行けなくて

以前、ダイノス様から情報のあった
百一式というヤツの確認と
その後、新作が入荷してないかチェックするためです



手ぶらで帰させてくれないところが
ドンキホーテの怪しい魅惑!
今回の収穫は、こんなところです


その中でも、紹介しておきたいのは
話題の携帯機
FC-Portable用のACアダプター
が販売されているではありませんか!?





その名も
スイッチング ACアダプター
FCポータブルにも対応って!?
正にそのためのような物ですが・・・





薄型、軽量コンパクトということで
確認すると規格も適合
販売元もFC-Portableと同じ
東洋トレーディング株式会社となっています



以前、PSPのACアダプター代用で
トラブル発生との情報もあったので

いくら適合品といっても
乾電池と同時使用は良くないかもしれませんね~




==その他、購入品紹介==


MG(メガゲーム)百一式



http://kanbeer.blog100.fc2.com/blog-category-10.html

確認だけのつもりが、やはり購入

TVに繋ぐだけで遊べる
101タイトルのレトロなゲーム内蔵


妄想コントローラー



http://www.asovision.com/mousou-controller/

手持ち無沙汰な時にぴったり

妄想(音だけ)でゲームができる
コントローラー型キーチェーン!!

こちらは、れっきとしたバンダイ製
でも MADE IN CHINA (汗)


8ビット版Windows2000!

2010-04-02 15:04:00 | 最近の出来事

FC互換機を紹介するサイトのはずなのに
最近、ちょっと話題が逸れておりました

でも、私の関心の本命は
何といっても8ビット機のパチモノ
なんですよね~

ということで、今回紹介するのは
現地に居住する師匠から、他の荷物と一緒に
本日、国際小包EMSで届いた
8ビットパチモノソフト!

「Windows2000」



「Windows2000」については
先日、国内オークションでも同じ物が出品されていたようですが
こちらは、それ以前から気になって依頼していた物で

パチモノソフトにしては、
貴重なことにパッケージ付きの逸品です!



このソフトの注目すべき点は
8ビット互換機でWindows2000を動かそうという発想!

マシーンのスペック的ギャップをモノともしない
このパチモノ精神が何とも堪らないのです!



キーボード型互換機にセットして電源を入れると
画面上にWindows2000装備のPC登場!

う~ん
この画面は、見覚えが・・・



マウスを操作し、画面上のPCをクリックすると
お決まりの選択画面
ゲーム、音楽、タイピングなどがプレイできるようです

ということで、内容的には
Windowsを忠実に移植しているとは言えませんが
この見た目と内容のギャップもパチモノたる所以
なかなか面白い逸品ではないでしょうか!?

WindowsXP
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/6871d0e2・・・

関連記事
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/8f920e12・・・


「Super DONKEY KONG 2」

こちらは国内オークションで最近入手した物ですが
この機会に、あわせて紹介しておきます!



SFCソフトの移植版としては
スーパーマリオワールドと双璧をなすぐらい有名な逸品!

再現性では勝るとも劣らない
「スーパードンキーコング4」
を持っていた関係で
今の今まで特に入手していなかった次第で




こういった有名単品モノは
現地でも、あまり見かけなくなっているようで

師匠のブログでも取り上げられているように
案外、国内オークションが目の付けどころかも

https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/d1852bc3・・・





動画~非公認互換機特集

2010-02-28 07:38:00 | 最近の出来事

何やらニコニコ動画に

ゲームグラフィックTV第46回

~今回はアジアで出回っているファミコンの非公認互換機特集
ただ紹介するのも何なので歴史的な観点も入れてみました
アジアの互換機も奥が深い~



ということで

ファミコンの非公認互換機が特集されているようですね~



非公認互換機の生い立ち的なことも

旨くまとめられていて、たいへん参考になります



登場する画像の中には、私の画像も掲載されているようで

興味深く拝見しました





オープニングや途中で何回か登場する上の画像は

私のある時期のコレクション状況の画像です



確か、リンク仲間の「ばっぽうされ」というサイトに

投稿して掲載されたことがあるんです

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/4e88c・・・

懐かしいですね~



なにしろ、この画像を投稿した時

まだパチファミサイトは立ち上げていませんでしたから



金(ゴールド)獲得!!

2010-02-22 13:34:00 | 最近の出来事

バンクーバーオリンピックで
日本選手のメダル獲得が期待されますが

私は、ついに

金(ゴールド)

を獲得しました!!




って、実は~
ゴールドはゴールドでもアレ




ネオファミ ゴールドバージョン

ドンキホーテ特別限定の
ギンギンゴールドバージョンってヤツです!






2年ほど前に発売されて、チョッと気になっていたんですが
ネオファミは、ファミコンカラーのヤツを持っていたので
欲しい時には、いつでも手に入るだろうと
そのままになり、関心も薄れてしまっておりました

ところが、最近
ドンキホーテ限定の携帯互換機

FC-Portable
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/9543517f・・・

が出たことで
ドンキホーテの限定バージョンも押さえておきたい
欲求が頭をもたげてきました

ところが、いざ入手しようと思った時
当時あれだけ店頭で見かけ
オークションにも頻繁に出品されていたのに
今となっては、どこにも無いのです

そうでした、この手のパチモノは
有るうちに買っておけ
という、ジンクスがあるとおり

ロット生産された物が無くなれば
再生産は、まず見込めないというのが一般的で
その後は非常に入手困難に陥ることが多いのです



探しあぐねていたところ
このたび幸運にもオークションに出品されていたのを発見
何とか入手することができました!

どうです、この輝き
ドンキ初代限定品の輝きです

まあ、持っている人は、持っているんでしょうけど
時期を外れると市場に出回らなくなるもので

この記事を見て、持っている人は
オークションに出品してみようかと思うかもしれませんが
はかばかしくないかもね
そんなに凝ったマニアは少ないので~




SFC版フラッシュカートリッジも入手!!

2010-01-31 18:34:00 | 最近の出来事

先日、FC用のフラッシュカートリッジ
「NES PowerPak」
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/60bea6af・・・
を紹介しましたが、同じRetroZoneから
SFC版も出ています



元来SFCは、このサイトでは
ちょっと対象から外れるのですが

前回のFCのヤツが予想以上に良かったのと
こちらも気になっていたことから
やはり購入してしまいました

その名も「SNES PowerPak」

何とも高価な大人の玩具といったところです



SFCタイプのカートリッジで
FCのヤツとお揃いの赤い色をしています



CF(コンパクトフラッシュ)には、遊びたいSFCのロムイメージと
RetroZoneサイト
http://www.retrousb.com/product_info.php?cPath=24&products_id=84
から、起動ファイルのPowerPak Mappersを
ダウンロードして入れておきます

こちらも手順はNES PowerPakと同じですね~
それにSFC版のPowerPak Mappersは
v1.03となっていますが
どうやらFC版と共用で同じモノのようです!!

FC版の方は前回掲載直後、バージョンUPして
現在、v1.32が最新となっています!

CFの挿し込む向きは裏向き!
挿し込んでも半分ぐらいが突出してしまいます



カートリッジの接続部分は、SFCと同一規格で
こちらは、接続アダプターは必要ありません



純正SFCにセットすれば、こんな感じで
やはり、CFの突出しているのが
違和感があるといえば、ありますね~

それでは、電源を入れてみることにしましょう



同一の起動ファイルを使っているのに
ちゃんとSNESの起動画面が表示されます



こちらは、ゲーム開始画面です

プレイするタイトルが表示されたら
Start Gameを選択します



どうです!起動しました
特殊チップ使用のタイトルは動かないのがありますが
こちらもなかなかいい感じ

マニアの方なら
持っていて損はないアイテムといえます!


ところで、ふと思ったのですが
このPowerPakってヤツ、互換機では動かないんですかね・・・


夢のFCin1ソフト作成アイテム!

2010-01-21 23:20:00 | 最近の出来事

前回の記事で
ロムイメージをフラッシュカートリッジに詰め込み
実機でプレイするということを紹介したところ

何と!偶然にも、その夜
あの「NES PowerPak」が
例の通販店で限定販売されました!

これ本当に偶然なんです
もしかして通販店の方がリークしてるとか!?

思ってもないチャンス!
おそらく、たくさんのリクエストが
あったためでしょうけど・・・

というわけで、もちろんゲット
思いがけず入手することが出来ました



このカートリッジは、前回も紹介したとおり
NES(FCの海外版)に対応!
FCやNESのロムイメージ(NESファイル)を詰め込めば
実機でプレイできるという、夢のアイテムなんです

もちろん、スロットのサイズが違うという問題をクリアすれば
日本のFCでも使用できる代物!

ということで、さっそく検証してみることにしましょう



まず必須は、コンパクトフラッシュというメディア!
これに、プレイしようと思う
ロムイメージのNESファイルを入れます

今回、GBAマジコンの何とかカードとういのをやろうと思って
買ったまま使わずに仕舞っていた
128MBのヤツがあるのを思い出したので
応急的に使用することにしました~

ここで忘れてはいけないのは
RetroZoneサイト
http://www.retrousb.com/product_info.php?cPath=24&products_id=34
から、PowerPak Mappersファイルをダウンロードして
解凍して出来たPOWERPAKというホルダーを、そっくりそのまま
コンパクトフラッシュに入れておくこと!

ちなみに現在最新版はv1.31です



スロットサイズの違いは、
ハンディーファミエイトに付属していた
NES→FCのアダプターが
これまた使わずにあったので
思いがけずに役に立つ時が来ました~



それでは、準備完了!

今回使用する本体は、AV改造された純正FC
FC上位互換機としてリサイクル販売されている例のヤツ
これも、やっと出番が来たという感じ

カートリッジがNESサイズで大きい上に
アダプターという下駄を履かせているので
何だか、そびえ立ってますな~

期待いっぱいで、電源ON !


オープニング画面


コード入力&スタート画面

画面の移動は、カーソルを動かし
Aボタンで決定という感じで

とりあえず、思いつく物を入れて動かしてみましたが
ポピュラーなタイトルは動きますが
一部動かない物もありますね~

RetroZoneサイトに
マッパー別の可動状況があるので
参考にすると良いと思います



例の「オールナイトニッポン版スーパーマリオ」も
ほら、このとおり
カートリッジに入れて動きました
(NESファイルにコンバートされたイメージ)

RetroZoneサイトには、
他にもオプションファイルがUPされているのですが
とりあえず、ゲームを動かすことに成功

残りは、後ほど試して見ます


ということで、1GB程度のコンパクトフラッシュと
全てのNESファイルがあれば
FCコンプリートin1カートリッジも夢じゃないですね~

動くかどうかは、別として・・・


新コーナー開設!+α

2010-01-16 16:54:00 | 最近の出来事

先日紹介した、SFC携帯互換機のほか
最近、パチモノ界にも新しい機器が登場していることから

当方のホームサイトに新コーナーを開設しました!

他のパチモノコーナー
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/51dc3168・・・

ホームサイトの
パチファミ博物館→アイテム→他のパチモノ
と、たどれば見ることが出来ます

当サイトは、もっぱらパチファミを主題としていますが
このコーナーでは、それ以外のパチモノを
機会あるごとにUPしてみたいと思います

まあ、私が興味を持った物となるので
ある程度は限定されると思いますが~



ところで、ここのところ当サイトの主題である
パチファミ(FC互換機)
から、話題がそれてしまっておりますが

この際、もう少しお付き合い願って
最近のパチモノ界の現状に触れてみたいと思います

≫≫エミュレータ機能内蔵PMP

特に注目すべきは、互換機に取って代わる勢いで
登場しているエミュレータ機能内蔵のPMP

この分野で最新携帯ゲーム機の
パチモノが登場しています!




今回、中国在住の、その道の師匠から入手した
PSPgoのパチモノ

FC、SFC、GB、GBA、MD
などのエミュ機能内蔵で
なかなか良い出来じゃ~ありませんか!

このほかに、従来のPSP型 などもあります


≫≫市販携帯機でエミュレータ

パチモノという分野からそれるのは覚悟で
更に触れておきたいのは

PSPやDSなど市販携帯機用に開発されている
エミュレータの分野も、かなりの進歩を見せています

特にPSPの物はバージョンUPも盛んで
従来のROMタイプのゲームは
殆どプレイできる状態になっています 



ちなみに、FCゲームについては
最近、アジアの特殊マッパーに対応したのも出てきて
あの「AV美少女戦士」なども
エミュでプレイできるようになりました!