昨年末にリリースが告知されていた
5番目の携帯SFC互換機
スーパーFCモバイル
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/ed1450a0・・・
本日、届きました!
正月ごろ発売の予定とのことだったので
とある店に、すぐに予約していたのですが
何やら発売が延期になったとのことで・・・
その後、それを尻目に
一部の別の店では販売が始まっているのを知り
どうなっているのかと思っておりました
どうやら、初回入荷分は、少数のため
卸元から一部の店にしか行き渡らず
私が予約していた店は、次期入荷分となったようですw
でも、安く買えたので
ヨシとしときましょうか~
>>>画像拡大<<<
当初、公開された画像を見ると
本体やポーチに
トイコネ(TOY CONNE)
と記載されていたので
トイコネ???って考えてしまいましたが
パッケージ裏面の記載を見て納得!
やはり、FCモバイルでお馴染みの
株式会社トーコネだったのですね
それでは、さっそく
見ていくことにいたしましょう~
パッケージを開くと
中から姿を現したのは
本体、ACアダプター、AVケーブル
バッテリー、収納ポーチ、説明書
SFC携帯機は、バッテリー充電タイプが
主流のようですね!
本体のサイズは、手にしてみると
やはり大きい印象は否めませんね~
因みに既存のSFC携帯機と比較してみると
スパボーイとほぼ同じサイズですが
こちらの方が、若干小さいようです
本体は、全体的に四角い感じで
ワイド画面が印象的です
配色はSFCに準じたカラーとなっていて
左下にストラップを取り付けられるようになっています
なお、ボタン関係で気になるのは
リセット、セレクト、スタートが
右下に集中して配置されていることw
これって、どうなんでしょう?
本体裏側には
バッテリー収納部と
ソフト ストッパーの
スライドボタンがあります
本体下部の状況です
コントローラーの差込口が2個 装備されていて
1P、2Pをセットすると
対戦プレイも出来るようです
本体下部右側には
電源スイッチ、電源入力端子があります
電源スイッチはスライド式で3段階になっていて
OFF(1段階)から左にスライドさせると
画面の明るさが、明るい(2段階)→暗い(3段階)
と切り替えることができます
電源入力端子は、ミニUSBで
ACアダプターを接続して充電を行います
本体下部左側には
ボリューム調節ダイヤル、AV出力端子があります
付属のAVケーブルを接続して
TV画面でのプレイも可能です
本体上部には
SFCソフトを挿すスロット!
その左側にLボタン
右側にRボタンがあります
これは、スロットのフタを押し下げ
内部にあるコネクタを見えるようにした状態です
それでは、ソフトをセットして
動作状況を確認してみましょう~
画像チェックに使用したのは
スーパードンキーコング!
スイッチを入れると難なく起動
・・・って、あたりまえか
液晶は、4.3インチ ワイド液晶で
大きいのは、いいのですが
画像が横長に映るのは、賛否あるところ
画質は、ニジミやボヤケはなく
ハッキリ、クッキリで良好ですね
サウンドは、スピーカーが1個(十字キーの下)
しかないところを見るとモノラルのようです
その他のソフトについては
マリオカートは、プレイできましたが
マリオRPGは、起動しませんでした
さらに、気になる機器を
試しに動作させてみたところ
ED(SFC版)は、動作しますが
ポケファミDXの、FC/MD/ADアダプターは
予想どおり不可でした
携帯SFC互換機 勢揃い
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/ac233c21・・・
それでは、今年最初の記事とまいりましょう~
>>>画像拡大<<<
リリースが告知されていた
最新!携帯FC互換機
FC POCKET
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/ee5b12f2・・・
昨日、大晦日のお昼ごろ届きました!
コロンバスサークルからリリースされた
期待の携帯機で
パッケージの内容物は、本体、AVケーブル!
何とも旧FC(紅白機)風のデザインが
マニア心をそそりますね
ゲームボーイミクロも、この手のデザインだったので
パッと見、似てるとも言えますが
付属のAVケーブル(モノラル)を使用すれば
TVの画面でもプレイできます
本体は、旧FCのコントローラーに
画面が付いたといった感じで
ボタン配置は、連射ボタンと
十字キーの右上にあるリセットボタンを除き
ほぼ旧FCコントローラーに準処しています
表面の金張りが、いい味出していて
FCを初めて手にした時の感動を
呼び覚まさせてくれました
裏側は、ファミコンカラー特有の
深紅色となっていて
下半分が、単四電池4本を入れる
スペースとなっています
本体上部には、ソフトを挿しこむ
スロットがあります
差込み口の形状は、NESサイズのようで
FCソフトを挿し込むには幅広で
エッジの切れ込みが逆なので
挿し込む方向を間違わないように注意が必要です
スロットの左側には、AV出力端子
右側には、DC入力端子があります
本体下部の状況です
左端にボリューム調節、
右側にイヤホン端子、電源ボタンがあります
それでは、いつものように
動作チェックとまいりましょう~
ソフトを挿して電源ON!
これ、なかなか良いですよ!
鮮明な上、繊細!!
ポケットボーイ(FC-360)
を凌駕してるかも・・・
画面は2.8インチで
普通の携帯FC機は2.5インチなので
少し大きいようです!
ただ、サウンドは、拡張音源に対応しておらず
ドラクエをやると音痴状態ですw
また、ソフトを挿さずに電源を入れると
内蔵ゲームのメニュー画面が表示されます
内蔵されているのは
最近出ている、FCモバイル等と同じ
怪しいオリジナルゲームの88in1!
ソフトが無くても充分遊べるのは
これも同じです
ということで、またしても
コレクションの携帯FCが1機種増えた
というわけですが
今回の携帯機は
なかなかゴージャスでクールですね~
旧FC本体と並べると
良くマッチしていて
ペアで使い分けしたい感じです!
世界的にヒット中のアプリゲーム
アングリーバード
(ANGRY BIRDS)
先日、FC版(単品モノ)を紹介しましたが
試しに、やってみると
これが、なかなかハマるわけでして・・・
ちょっとしたマイブームとなってます
そこで、他にも無いかとネットを調べると
まだまだ、あるじゃないですか!?
さすがパチモノ!流行は見逃しませんね~
ということで、今回、入手したのが
FC版 アングリーバード 4in1
MD版 アングリーバード 2
以上、2点!
これで、以前の単品ソフトと合わせて
シリーズとして3点揃いました!
こうして手にしてみると
なかなか、いい雰囲気を醸していて
久々にパチモノらしいヤツに出会えた感じです
◎ FC版 アングリーバード4in1
メニュー画面
4タイトルの内
アングリーバード1~3が収録されていて
残りの1つは、スノーブラザーズw
アングリーバード 1
アングリーバード 2
アングリーバード 3
スノーブラザーズ
アプリと同じシステムのゲームは
アングリーバード3だけで
単品ソフトになってるヤツですね
他は、似たり寄ったりの
アクションゲームw
◎ MD版 アングリーバード2
ラベルの上部には、アングリーバード2と
タイトル書きされているのですが
1というのもあるのでしょうか??
アプリでお馴染みのシステムとなっていて
16ビット版だけあって
グラフィックが綺麗で深みがありますね
十字キーでポイントを移動させ
ボタン併用で操作します
FC版アングリーバード(単品)
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/2af5f5ff・・・
先日、パチモノソフトの一形態として
下位移植(SFC⇒FCなど)について触れましたが
それとは別に
メーカーの枠を超えての移植!
という形態がありますので
今回は、そういったモノを
最近入手したソフトを織り交ぜながら
紹介してみたいと思います
上:スーパーマリオ 下:スーパーマリオ2
つまり、どういった事かと言いますと
一例を挙げれば
FCやSFCでお馴染のマリオシリーズが
かつてライバルメーカーだった
MDソフトとして存在しているわけでして
以前から
MD版スーパーマリオ
:ブロックを投げて敵を倒す、ちょっと違ったシステムのモノ
MD版スーパーマリオ2
:FCのスーパーマリオをそのまま移植したもの
などが知られておりました
そして、今回入手したのが
上の写真の3つのソフト!!
最近ネットで見かけるようになったヤツで
新作では!?と飛びついた次第です
内容については
以前から、あるには、あったのですが
なかなか入手できなかった
スーパーマリオワールド 64!
それから
マリオ3、マリオ4w
~ 画像紹介 ~
スーパーマリオワールド 64
マリオ 3
マリオ 4
ただ如何せん、表示される文字が
どういうわけかロシア語になっていて
ちょっと違和感がありますな~
おそらくロシア向けにリメイクされた物が
何かの事情で流出したと思われますが
まあ、レアな物が入手できただけでも
良しとしときましょうか
某通販店の、いけにえセールで買った荷物が
昨日、宅配便で届きました
今回も、またまた興味深い(わたし的に?)
品揃えとなっています
荷物を開けると怪しい互換機や携帯機
それに前から欲しかった特殊アイテム?などなど
どれも、いけにえセールということで
珍しい物が破格の値段で入手することが出来ました
前の記事とダブる内容となりますが
今回入手した物をざっと見ていくことにしましょう~
>>>画像拡大<<<
これが例の、再三の入荷阻止を振り切って
無理やり日本に上陸してしまったという(謎)
SDカード+同梱ロムカートリッジ同時起動!?
TWO SLOTS GAME CONSOLE
JOYSIO
私は何気に3個入手するこにとなりました
パッケージ裏面の表示を見る限り
かなり拡張性のあるハードのようですが
その怪しさは、知る人ぞ知る状態w
はたして、その正体やいかに!?・・・
>>>画像拡大<<<
コントローラーがワイヤレス仕様の
ちょっと異色なFC互換機
16-BIT(?)
WIRELESS GAME CONSOLE
ソニックを彷彿とさせる、その外観!
MDマシンで、こんなの見たことあるというか
16BITとなってるけど、これ、本当にFC互換機??
>>>画像拡大<<<
リクエストにより、現地で発掘された
話題のFC携帯機!
CT-01 POCKET BOY
既存品より豪華なパッケージから見て
おそらく中身も・・・・・
>>>画像拡大<<<
中国の辺境なショップの倉庫に眠っていたという
往年のFC携帯機
GAME THEORY ADMIRAL
まさか、未だに
この携帯機が在庫品として存在していたとは!!
さすがは中国!おそるべし!!
>>>画像拡大<<<
SFC全盛なりしころ話題となった、注目のアイテム
その最新版がこれ
Super UFO Pro 8
前からずっと気になっていたのですが
今回、在庫処分品ということで、新品なのに、ほぼ半額!
思わず買っちゃいました!
ということで、個々の詳細については
今後、逐次 記事にして紹介する予定です
先日来、例の某通販店で
怪しいパチモノ互換機が、いろいろリリースされ
ちょっとしたパチモノの祭典的様相を呈してます!
リリース早々、売り切れ状態になった物もありますが
ここに、そのラインナップを紹介してみたいと思います
性能重視の人には、向いていないかもしれませんが
どの互換機もチャイナクォリテイあふれる逸品で
怪しさを愛でるには、持って来いの物ばかりです
◆ 中国4千年詐欺マシーン襲来♪
「なんちゃってドリキャス SD+NES」
FCパチモン本体
パッと見、SDカードとFCカセットが使え
あれなことが出来そうですが・・・
そこは、チャイナ仕様
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/cb803・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/30758・・・
◆ ~ひさびさのお馬鹿パチモン登場~
FC/MD デュアルゲームシステム
「ザ・ターボレーサー(8&16Bit)」
すでに紹介済みの怪しい
ハンドル型 MD+FC 2in1互換機
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/3281a・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/04267・・・
◆ FCパチモン互換機~
ワイヤレスコントローラーでっせ!
どことなくソニック風なフォルムの逸品!
これでFC互換機???
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/c7fe5・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/8ece4・・・
◆ CT-01 8BIT
FCパチモン互換機本体
リクエストにより、現地で発見された
話題のポケットボーイ後継機?!
はたして既出の物と同一なのか・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/9fc11・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/25ca3・・・
◆ ~FC携帯パチモン 復活♪~
GAME THEORY ADMIRAL
一昔前、話題になったGBA型FC携帯機
確かFCカセットを直接挿せない仕様だったかと
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/4a9d7・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ea/30794・・・
◆ ~珍品発掘シリーズ~
GB BOYカラー (GBC互換機)
現地でも希少になりつつある
GBC互換機です
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/f6396・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/1743d・・・
過去の関連記事
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/2731569e・・・
最近ゲットしたパチモノソフト?を
まとめて紹介してみたいと思います
見た目は、何の変哲もないスーマリですが
実は、256Wマリオだったりします
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/0005adb7・・・
表のラベルが何とも怪しいスーマリ2です
何気にズッシリ重量感があります
https://www.youtube.com/watch?v=TU8UWl3E6HU
アジア版ポケモン金
横スクロールアクションゲームです
http://www.youtube.com/watch?v=GpRKxFkT3lg
箱付きの韓国製10in1
アジアのオリジナルゲームがいろいろ入っています
ハングル文字が何とも怪しい逸品です
スーマリの純正仕様のワールドセレクト版は
以前から持っている2と合わせ、1・2 揃いました!
ポケモンも探していた金を入手したことで
金・銀 揃いました!
(金銀2in1というのも探していましたが・・・)
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/7f7467f0・・・
内容は主人公のピカチュの色が違うだけで
どちらも同じ元ネタのハックゲーム
ピカチュの色は何故か
ポケモン金が白
ポケモン銀が黄www
昨日、また荷物が届きました!
今回届いたのは、某通販店の「いけにえセール」に
倉庫発掘品という触れ込みで登場した
中古互換機セット2品など
それにしても、いつもながら
この開封する時のわくわく感は
マニアにとって至福のひと時w
いけにえセールについては
在庫処分品などを破格の値段で販売するものとして
以前ちょっと触れたことがありましたが
今回もまた怪しいシロモノですな~
パッケージは、オリジナルじゃなく
有り合わせの箱に入れられていたりして・・・
箱を開いてみると・・・
これ、もしかして倉庫の中に散らばっていたのを
なんとか寄せ集めて商品化したのでは??
といった感じで
このガラクタ?感がたまりませんね~(笑)
初代プレステ風FC互換機 + お楽しみセット
小さなFC互換機 + お楽しみセット
それにしても・・・(汗)
何より、まず目を引くのは
メインの本体よりも、おまけのDVD2点
ヒロシ会www
葬る島www
何じゃこりゃあ~!!!!!
それから、これもおまけの
怪しい、互換機用in1カセット多数!
良質の64in1も2種類混じっているのはラッキーですが
マジックで文字が書いているのがあったり
セロテープが貼られていたりと・・・
その中でも注目すべきは、これ!
中英文電脳学習カード
すなわちFC版Windows2000だったのです
http://www.geocities.jp/rinkaku89/pachigame/19_fc_win2000.html
初代プレステ風FC互換機がこれ!
10年ほど前、販売されたやつですね~
一緒に、PS2型、Xbox型なども登場しました
当時何故か、付属品のPS型コントローラーは
意匠権が、どうとかで割愛されていましたが・・・
こちらが小さなFC互換機!
赤色のコンパクト本体&
初代FC風コントローラー
マシン名は遊戯神童となっています
動作チェックの結果、どちらも完動品でしたが
初代プレステ風FC互換機は、NTSC
小さなFC互換機は、PALでしたw
関連記事「おみくじ互換機!?」
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/5b1ca1b7・・・
昨日、また荷物が届きました
今回は、アレです アレ!!
某通販店で、週末限定ということで
いけにえセールに登場した
久々のお馬鹿パチモノというアレ!
何やら、パッケージのままの発送がダメな場合は
別途お問い合わせくださいとのことなので
外から見えないように、しっかり梱包して欲しい
と申し向けていたところ
万用箱なる怪しい中華な段ボール箱で
送られてきたではありませんかw
わくわくしながら箱を開けたところ
何だか、いろいろ入っているんですけど!
問題のパチモノは予備も含めて
2個注文していたのですが
それとは別に、注文していないグッズの箱が
4個も入っていました??
これ、何か間違ってるんじゃないの
と思いきや
中身を確認したところ
FCソフトが詰まってました!
そういえば中古のFC or MDのソフトが数本
受領拒否不可で付いてくると書いてあったヤツか!?
・・・・納得
さらに、注文品のパッケージのフタが
膨らんでいたので確認してみると
ここにもFCソフトがぞろぞろ入ってました!
入っていたソフトを纏めてみると
何とFCソフトが18個!!
MDソフトも入れて欲しかったけど
値段が値段だけに、こんなにオマケがあれば
ちょっと得した気分になりますね~
因みにヨッシーのクッキーは
殻割りに失敗した爪の折れたケースのみ(汗)
さて、オマケの話は、この辺にして
購入品に話題を移すことにいたしましょう~
>>>画像拡大<<<
パッケージを見る限りでは
TURBO RACER
というハンドル型の互換機で
MDとFCの2種類のゲームに対応し
パッドやガンコンも使用できるようです
>>>画像拡大<<<
また、パッケージ側面には、MDとFCの
ゲーム画像が多数並んでいて
どうやらゲームがいろいろ内蔵されているようですね
実はこの互換機
以前ブログで紹介したことのある
私と因縁浅からぬイワク付きの互換機なのです
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/a3ff9784・・・
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/0a4ed2fe・・・
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/53383b00・・・
今回とうとう販売となったわけですが
正にパチモノのパチモノたる所以を実感できる
キワモノのようです!
それでは今日はここまで
その怪しさ&問題児ぶり(笑)は
おって紹介しようと思います
昨日、何やら荷物が届きました
アマゾン?!
梱包を開封してみると
おー!そうでした
ネットオークションで落札した
携帯ゲーム機ではありませんか!
どうも、ポケットボーイ風の
携帯ファミコンらしいので
落札したわけですが・・・
パッケージを開けると
見たようなフォルムの携帯機が姿を現しました
付属品もさることながら感心したのは
本体用の収納ポーチまで付いていること!
本体は、伝説のポケットボーイとクリソツで
前面スクリーンパネルを見ると
DIGTAL GAMES SYSTEM
CT-01 ⑧BIT
となっています
(後面ラベル:CT-01 DIGTAL POCKET SYSTEM)
上側には、確かに
FCカセットを挿すスロットがあるようで
よくあるゲーム内蔵の
単なるハンディー機でなくて一安心!
この携帯機、電池式じゃなくて
本体下側には、付属の充電用アダプターを繋ぐ
ミニUSBの端子があります
それでは、ソフトを挿して
動作チェックをしてみましょう~
液晶は2.7インチで
ポケットボーイと遜色のない
なかなか繊細かつ鮮明な画質です
ボタン関係は
ポケットボーイの初期版を彷彿とする
セレクトボタンが無いタイプですねw
何と言っても、驚いたのは
ソフトを挿さずに電源を入れると
天文学的数の内蔵ゲーム!?
どこかで見たようなメニュー画面ながら
額面どおりの数は、無いにしても
退屈しない程度はあるようです
ということで、この携帯互換機
画質の鮮明さはポケットボーイを継承しつつ
電源を充電式に変更し、内蔵ゲームを追加した
改良、進化バージョンで
以前情報を掴みながら、入手を果たせずにいた
後継機種に相当する物と思われます
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/389d3bb1・・・
伝説のポケットボーイ
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/4f0a808f・・・
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/4672ca1f・・・