goo blog サービス終了のお知らせ 

パチファミ博物館

アジア生まれのレトロでチープなゲーム機
FCと互換性を有していたことが全ての物語の始まりでした!

FC16 GO 改造 !!

2009-12-30 18:08:00 | 最近の出来事
話題の携帯SFC互換機「FC16 GO」!
北米版の緊急入荷とあって
そのままでは、日本のSFCソフトは使用できません!

映像方式は、幸い日本と同じNTSCなんですが
SFCとSNESのソフトの規格の違いから
差し込み口に、ちょっと問題があるわけで



差し込み口の両側に突起があり
日本のソフトは、つかえて差し込めません(写真矢印)

つまり、SNESソフトのガイドとしての突起ですが
SFCソフトには、突起に対応した窪みがないため
それが障害となってしまうわけで

この突起をどうにかすれば
規格上の問題はクリアされてプレイできるはず!



よく見ると、ケースの裏側と一体化したプラスチックの突起物なので
取り除くのも、そんなに困難ではないようです

ということで、今回は特別に
日本仕様に改造する方法について、紹介してみたいと思います

改造箇所は、ソフトの差し込み口

本体の裏側のネジを外すと
こんな具合に、裏側のケースを開くことが出来ます




問題の箇所は、矢印で示した
裏側ケースの内側の突起!

これが、日本のSFCソフトを挿す時
邪魔になるんですよね~



それでは工具を用意し加工開始!

私が行った加工手順は

まず、彫刻刀の先を熱して
その熱でプラを溶かして、ある程度除去!

その後、粗めの紙やすりで
予定位置まで削り取り

最後に、細かいスチールウールで
削り取った周辺の表面仕上げ

ということで、ほぼ思っていたように
突起部分の除去完了!


   加工 前


   加工 後

ただ注意しなければいけないのは
この突起が、スロットが付いている基板の
支えとなっているんです!

もっと具体的に言うと
ソフトを抜差しするときに、スロットの基板にかかる力を
受け止める役割をしています

ということで、ある程度、強度を持たすため
基板を固定する溝に接した部分は
少し残しておいた方がいいでしょう~



それでは、ケースを元に戻し
ソフトを挿してみることに

うん なかなかいい感じです
接続部の挿し込み具合も、まあまあで

スロット自体の規格は同一なので
難なくセットできました!



そして、いよいよ電源投入
期待と不安を胸に、電源ON!

お~~っ!起動しました

日本仕様化改造成功です \(^o^)/


FC16 GO日本上陸!

2009-12-27 08:51:00 | 最近の出来事
先日紹介し、国内販売が待たれていた

携帯SFC互換機「FC16 GO」

が、早くも国内で限定販売されました!

リクエストに答えていただき
某通販店の功績には
いつもながら頭の下がる思いです



今回の入荷は北米版ということで
ソフトの形状的違いから、日本のソフトを挿すには
差し込み口に、ちょっと加工が必要ということですが
何とかなりそう~

一応リクエストした関係上、即行、注文いれましたけど

さすがに話題を呼んだだけあって
第一回限定販売分は既に売り切れ状態です

</object>



プライズ系互換機!PLAY COMPUTER DASH!!

2009-12-21 17:45:00 | 最近の出来事

最近のプライズ系の互換機というと
NEXTモドキの互換機一色といった感じで

いろいろカラーバリエーションを変えて
リリースが続いておりました

まあ、このブログにおいては
同型ということで、格別取り上げずにいたわけですが

最近、新型が登場したようで
さっそく、入手してみました


その名も

   PLAY COMPUTER DASH!




>>>画像拡大<<<

見た感じ、NEXTの流れをくむ互換機のようで
今回も8種類の内蔵ゲームがあるようです

カラーバリエーションは2種類で
ファミコンカラー(紅白)を基調に
配色が逆の2パターンとなっています



ファミコンカラーといっても
本体の上部が赤いのが、違和感あるという人は

コントローラーは、この色で
本体の配色は、もう一方のタイプという取り合わせも
なかなか、いいんじゃないかと

まあ、色は好みの問題でしょうけど~



弁当箱サイズの四角い本体に
PS型のコントローラー

中身はNEXTと同じと思われ
性能的には、並みの互換機のようですが

パッと見、ドンキの
何とかテックっていうヤツを
必然的に連想してしまいました~




ドンキ互換機!えふしーてっく!?

2009-12-14 17:32:00 | 最近の出来事

久しぶりに、ドンキに行ってきました!

こちらのドンキは、新装オープンの上に
年末特別セール!
品揃えも前回とかなり変わっていました

期待していたFC互換機も
ゲームコーナーに、いくつか新入荷されていたので
今回は、それをちょっと紹介します



特筆すべき発見は

えふしーてっく ( FC TECH )



これ、もしかして

ファミテック
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/1f2813e5・・・

の新バージョン!?

名称とパッケージは変わってますが
本体の外観は、そっくりなんですけど(汗)

今回の販売元はゲームジョイということで
性能的にはどうなんでしょう??

値段は2480円でしたが
ファミテックを持っているので、今回は見送りました

その横でネオファミが同列に売られていて
同じ値段かと思いきや
ネオファミの方が100円高!

そりゃそうだよね~


それから、段ボール箱に入ったまま
まだ陳列されずに置かれている
スーパーニコファミ発見!


スーパーニコファミ(新色)

よく見ると、新色ブラックバージョン
ではござりませぬか!!

こちらは、値段を尋ねたところ
5980円とのことでした



あと、携帯互換機関係では、
あのポケファミが入荷!


ポケファミ(pokeFAMI)

これ、ゲームテックの携帯機と同名で
えふしーもばいる2のマイナー版的存在ってヤツ!

販売元は、こちらもゲームジョイです



前回紹介し話題となった携帯機

FC-Portable
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/9543517f・・・

は、何故か玩具コーナーで
NEXTなどと一緒に売られてました




ドンキ限定!!

2009-11-20 20:29:00 | 最近の出来事

本日、待望の荷物届きました!
ドンキ販売の互換機2点

「FC-Portable」
「ファミテック」

何やら、FC-Portableを買えば
FCソフトも1個サービスされるとのことで
写真のソフトも同梱されていました



ご協力いただいたダイノス様、
ありがとうございました

この場を借りてお礼申し上げます


● FC-Portable








● ファミテック








どちらも、既出の有名互換機の要素を
合体させたような怪しい逸品!
かなり市場競争を意識した仕様となっていますね~

後出ながら、果たして追い越すことが出来るのか!

と、まあ、今日は、ここまで
詳細、仕様については、おって紹介いたします


それにしても、ドンキ
限定版互換機を次々投入してくるとは
なかなか侮れませんね~

かの、ネオファミ ゴールド仕様もインパクトありました




ツイン or トリプル?!

2009-10-24 12:54:00 | 最近の出来事
前回の記事で紹介した
「新型?FCtwin」!

初期作の海外版FCtwinとは
外観の形状が異なるので
ここでは、そう呼ばせていただきますが・・・

今回、機会があって
入手の運びとなりました





これ、ちょうどFC3plusが出たころ
少し遅れてリリースされていたのですが
FC3plusの方に関心が向いていたため
入手していなかったんですよね~

この互換機、見て一番に思ったのは
ツインとトリプルの違いはあるものの
FC3plusと共通点があり
同じ工場の製品としか思えません





何と言っても、同じ規格の
6ボタン式のコントローラーが付属しているのと
質感や色合いも酷似しており

FC3plusの下位機種
という位置付けになるものと判断されます

FC+SFC機なのに6ボタン?
という疑問点もあるので
詳細については、これからチェックする予定~


新型ポケファミ入手!

2009-10-13 22:04:00 | 最近の出来事

初めて国内向けに販売された液晶携帯互換機として
記憶に名をとどめる「ポケファミ」!

その記念すべき逸品の名を継いだ携帯機が
5年の歳月を経て、最近リリースされています
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/3ae2ee89・・・

そこで
またまた現物を入手!



パッケージには、確かに、あの伝説の互換機
ポケファミ(pokeFAMI)の文字が・・・

ただ販売元は、以前のGAMETECHではなく
今回は、GAMEJOY JAPANというところです



さて、気になる仕様については
前回の記事でも触れたとおり
既にリリースされている
「えふしーもばいる2」の同型機!!

詳細説明は、ほぼ同一ということで
下記URLに譲るとして
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/d26ed170・・・

今回、購入してみて分かったことは
ガンコン(光線銃)が付属しておらず
えふしーもばいる2のマイナー版ということです



製品特徴

●2.5インチLCD液晶画面を採用
●TV出力により大画面で2人プレイOK
●ワイヤレスコントローラーはTV出力時に使用
●FCカセットのセットは裏向きに~




PocketGame改 公開!!

2009-08-28 19:54:00 | 最近の出来事

いや~ 感激ですね
出るとは、思わなかったPocketGame改!
ついに登場しました

ここでは、あえてPocketGame改
と呼ばせていただきます

正式には「Game Cassette Computer Portable」ですが

本日、手元に届いたので
さっそく、詳しく見ていくことにしましょう





日本向けのパッケージで
本体は、ファミコンカラー(紅白)となってます



表側です
前作同様、各操作キーや液晶画面があります



裏側です
上部にカセットを挿すスロットがムキだし状態
その下に電池収納部
単四電池4本で可動します



前作で問題となった、ポーズボタン(スタートと同機能)
がセレクトボタンに変更されています



A、Bボタン等の配置も改善!
この配列がベストとの意見がよく聞かれます



カセットを挿した状態です



液晶画面は、2.4インチ
なかなか良い画質じゃありませんか
前作と同等ですね~





最後に内蔵ゲームですが、残念ながらありません
前作には、良質の76in1があったんですけどね~

日本市場向けでは、チョッと問題あるようですね
せめて、ふぁみ魂家郎のような内蔵ゲームでもよかったのですが・・・

PocketBoyも、初めから無いことだし
これで、前作の価値も低下せず良かったというところでしょうか!?



コンパクト互換機

2009-07-11 14:39:00 | 最近の出来事

久しぶりにプライズ系の互換機を入手しました!
リリースされて少し経ってますが・・・

その名も「コンパクトFC互換機」

以前に登場した、ファミ・コンパーチブル
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/d5f08106・・・
と類似した互換機ですが
コントローラーが違っているので試しに入手!




入手して驚き!パッケージ自体、小さいです
普通の互換機の3分の1位!



これが、カセットをセットした状態です
本体自体は、文庫本程度の無駄のないサイズに仕上がっていて
小型ノート型?とでも言える互換機です



前側には1P、2Pのコネクタの他に
左側にオープンボタン、右側に電源ボタンがあります
 


フタを開けると、カセットを挿すスロット!
その手前の丸いボタンがリセットです



後ろ側には、RF(ダミー?)、AV(モノラル)
電源の各端子があります



裏側に単四電池4本セットするスペースがあります
電池可動が基本のようで、ACアダプターは付属していませが
他の互換機用のアダプターが使用できます



コントローラーは、旧ファミ型
こちらの方が、本体とマッチしてますね!


新型液晶携帯FC2種!!

2008-11-07 23:23:32 | 最近の出来事
とうとう、例の品物も手元に届き

新型液晶携帯FCが2台揃ったところで

一挙に紹介



   上 : Pocket Boy(FC-360)              
   下 : Pocket Game
              


縦横のサイズは御覧のとおり。
画面サイズは、ほぼ同じ


裏側です。カセットを挿すスロットの位置に注目(@_@;)
Pocket Boyは単4電池3個、Pocket Gameは単4電池4個


厚さの比較をしてみました。この違いはスロットの向きの関係!?



どちらも、AVコード付でTV画面でのプレイもOK!
ただ、期待していたPocket Boyのin1カセットは別売り
Pocket Gameには76in1が内蔵されてます