えんぴつとぺんω

似顔絵のお仕事しています(*^-^*)
お気軽にご相談下さい(^_^)

スケッチ48・シーズン2

2021年01月13日 | 萌え系
スケッチ48・シーズン2
(20年12/23~20年1/11)
(鉛筆・コピー用紙)

❤1/11(19日目)skc41~48
(トータル90~96)
🌟シェーン・モズリー🌟フロイド・メイウェザー🌟マイク・タイソン🌟マイク・タイソン🌟ロナルド・ライト🌟アンソニー・ジョシュア🌟浅倉カンナ🌟ぱんちゃん璃奈





🌃1/10
今年の目標は500枚のスケッチと個展をやる事。展示スペースを借りれる施設を見つけたので、近々詳しい話を聞きに行く予定です。コロナの状況もあるので簡単には行かないだろうけど、1年先まで予約出来るみたいなので、とりあえず行くだけ行ってみます。

❤1/9(18日目)skc37~40
(トータル86~88)
画像はトリミングしてるけど、どうしても絵が右に寄ってしまうのよ。お〇ち〇ん〇ちんと一緒で右に寄る癖があのかしら。
🌟レノックス・ルイス🌟レノックス・ルイス🌟ロイ・ジョーンズ🌟?????


❤1/7(16日目)skc31~36
(トータル79~84)
🌟マイク・タイソン🌟イベンダー・ホリフィールド🌟ウィリアム・ジョッピー🌟オスカー・デラ・ホーヤ🌟ファン・マヌエル・マルケス🌟フェリックス・トリニダード


❤skc27~30(トータル75~78)
🌟アルツロ・ガッティー🌟井上尚弥
🌟オスカー・デラ・ホーヤ🌟ザブ・ジュダー


skc25~26(トータル73~74)
🌟アルツロ・ガッティー🌟リカルド・ロペス

skc19~24(トータル67~72)
🌟リカルド・ロペス🌟イベンダー・ホリフィールド🌟マルコ・アントニオ・バレラ🌟ナジーム・ハメド🌟女子ボクシング🌟アイク・クウォーティ




skc13~18(トータル61~66)
🌟マイク・タイソン(30歳と50歳)



🌃12/27
前回48枚終えてスケッチ続行中。
足りねー。描き足りねー(;゚д゚)φ

skc7~12(トータル55~60)
🌟名前忘れた🌟内山高志🌟バーナード・ホプキンス🌟イベンダー・ホリフィールド🌟エリック・モラレス🌟ファンマヌエル・マルケス




skc3~6(トータル49~54)
🌟ノニト・ドネア🌟長谷川穂積
🌟辰吉丈一郎🌟ジェフ・レイシー
skc2「アリソン・フェリックス」
skc1「福島千里」



❤スケッチ48・シーズン1
skc47.48(杉山しずか・ぱんちゃん)
skc45.46(マドレーヌ・ミシェル)

skc44「ジェロム・レ・バンナ」
skc43「サム・グレコ」

skc42「レノックス・ルイス」
skc41「片瀬那奈」
skc39.40「吉高由里子」

skc38「ファンマヌエル・マルケス」
skc37「ラファエル・マルケス」

skc36「松本人志」
skc35「浜田雅功」

skc34「魔裟斗」
skc33「山本KID」

skc32「ボブ・サップ」
skc31「ボビー・オロゴン」

skc30「山下ヤスミン」
skc29「メリッサ・クニヨシ」

skc28「ロイ・ロイジョーン」
skc27「マイク・タイソン」


🌟今年7~8月の入院中、病室で描いて看護師さんに差し上げた奴です。ちょっと暇潰し程度に考えてたんですが、思いの外喜んでくれたので沢山描く事が出来ました。カラーペンなんですが消しゴム使うとベッドが汚れると思って、鉛筆(下描き)なしの一発本番で描きました。インク切れて売店で色鉛筆買って、トトロとかは色鉛筆で描いてます。

skc11~26




skc1~10





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.12月

2020年12月23日 | 萌え系
🌃12/8「デッサン総重量40kg」


🌃12/3「根拠の無い自信」
左(昔)を描いた時から右(今)の様なイメージはあった。昔は昔でそれなりには描けてる自信はあったけど、出来てない所(ダメな部分)もしっかり感じてた。具体的にどうしたら良いかは分からんが、やりたい事が出来てないからこそ、もっと上手くなれるって思ってた。それは今も同じ出来てない事だらけで、それが見えてるうちは上手くなれるんじゃないかと思ってる。むしろ、やりたい事が出来るのはこれからじゃないかしら。


🌃12/3「進歩は全力の先にある」
自分の100%以上の事しようとする
気持ちがないと進歩はせん。

☀12/2「中途半端はいかん
中途半端な気持ちでは中途半端なモンしか出来ん。自分は絵を描く時に「練習」って言葉は使わんかった。どの絵も練習のつもりで描いとるんやないって、いつも真剣勝負でやってるって気持ちを持ってた。練習って言葉が悪いんやない「練習だから」って言い訳をして手を抜くなって話で、練習なら練習として全力でやらないかん。ただそれは自分にとっては当たり前の話で、わざわざ意識する様な事でもないし、努力は空気を吸う様に出来なきゃいかんとも思う。

とにかく中途半端はいかん。
と言うか、中途半端はいかん。

12/2

☀11/25「店員に高圧的」
な態度取る奴嫌いだわー。レジで自分の前に並んでた女(50歳位)がそうで、終始不機嫌で高圧的で、見てるこっちが嫌な気分になる。店員さんは丁寧な口調の女性(同じ50歳位)なのに何をイライラする事あるんだと腹立つんだよね。それで、その女がエスカレーター降りた所で手鏡持って化粧直してやがって糞邪魔で、やっぱ他人に高圧的になれるヤツは非常識な人種なんだと思ったです。

🌃11/21
途中で止まってたのを一気に仕上げてるんだけど、ようやくエンジン掛かって来た感じ。鉛筆画は針の様な細い線を面にして行くんですが、全体をムラ無く描き込むには時間と手間を必要とします。その為集中して描けるピーク時が短いのでそれほど多くは描けないんですよ。たかが鉛筆でしょって思うかも知れないけど、輪郭から一切はみ出さず余白部分に一切の汚れが無いくらい丁寧な仕事するのは結構疲れるんすよ💦💦💦

hidetada yamagishi


🌃11/21「チャンス」
ある格闘家が「チャンスを逃がす人はどんな時でも逃してる、成功する人間はチャンスを逃さない」って言ってた。僕は昨日2度も逃したよ( -_-)出掛ける時、傘持って行こうか迷って、結局家に置いてったら雨がザーーッ。一旦傘持って歩きかけたのに....( -_-)それで薬局で傘貸してくれるって言ってくれたのに、その時は止んでたから傘持たずに店出たら直後に雨がザーーッ。急いで戻って傘借りたんだけど1日に2度も同じ失敗してやんの( -_-)こんな選択ミスを日々繰り返して来たんだろうなー。そして今後も繰り返すであろう僕はズバリ成功しないでしょう~( -_-)マルオスエオ

🌃11/17






🌅11/7


☀11/9「幽幻道士」
映画の後、TBSが日本向けに制作したのが来来キョンシーズで映画とドラマがごちゃ混ぜなんですが、Amazonで前作見て色々思い出しました。それでテンテンが来日した時に金お爺さん役のキントーさんが通訳やって、日本語ペラペラなんですよね。

スイカ頭の自爆が1番見たかったシーンなんですが、あれは映画2のラストで親方編の完結になるんですね。ベビーキョンシーは森の中で亡くなった子供の霊で、お父さんを探して他のキョンシーに「パパ、パパ」って言ってる悲しい話があるんですね。

ドラマのEDでチビクロのお母さんカエデが「私の名前はカエデ、モミジじゃないよ」って台詞があるんですが、これはカエデ役の女優さんが3で「モミジ道士」って役で登場してたからなんですね。単に植物で掛けてただけかと思ってました。

同じキャストの新桃太郎も好きで、テンテンより桃太郎役のお姉さん(当時の自分より年上)に恋してました❤


🌃11/8「桃太郎」
昔々ある所に爺と婆が住んでいました。爺は山へ芝刈りに、婆は川へ洗濯に行きました。すると川上から大きな桃がドンブラコと流れて来て婆は「きっしょっ」と言いました。こんな物は放射能汚染されてるに違いない、人体に悪影響あるに違いないと焼却処分する事にしました。道具を取りに帰って爺に話すと「面白い、隣の爺夫婦に食べさせなさい」と言いました。桃を真っ二つにするとそこには赤ん坊が収納されていたのです。赤ん坊は物凄い形相で睨みつけ「わしゃウランで出来とんかい」と言いました。

つづく。

🌃11/7「プーさんエコバッグ」
ずっと友達に貰ったのを使ってたんですが、破れて来たので新しいのをAmazonで買いました。プーさんは黄とか茶とか落ち着いた色合いが多いから好きなんです。レジカゴ1杯分ほど入る大きさ(品物にもよるけど)で、収納袋と一体化で畳みやすいです。(💰1400円)

昔は斜め掛けバッグ持ってたけど、常に圧迫感あって鞄は持ちたくないの。腰に着けるヒップバッグなら荷物から解放された気分で歩けるんですけど、更にエコバッグ忍ばせとけばある程度の量の買い物出来て便利なの。レジ袋両手に下げるよりエコバッグ肩に掛けた方がはるかに楽で、レジ袋有料化もあって必須アイテムですね。


🌃11/4「自分が死んだら」
皮膚とか髪の毛とか骨とか再利用して1/6フィギュアにして飾って貰いたいから、残りの残骸以外は火葬しない方向でお願いしたいの。全身30カ所程度動かせる様にして、右手に鉛筆、左手にケント紙持たせて月命日にポージング変えて貰いたいの。位牌も遺影も1/6スケールで良いの。



☀11/1「服のタグ」
Amazonのレビューで最近バカだなと思ったのが、インナーで「襟元にタグが無いから前後が分からない」ってヤツ。実際買ったら腰元に付いてんじゃねーか。腰元のタグは必ず左にあるから、タグが左に来る様着れば良いんだよ。あと「結局使わなかったから☆1」とか、メーカーが一生懸命作ってこんなんで評価下げられたらたまらんよね。

☀11/1「曾祖父」
先日亡くなった祖母から描いて欲しいと頼まれた曾祖父の肖像画です。昔は遺影を飾る習慣が無くて、(祖母の)父の遺影が無い事が気になっていたそうで、仏間に飾る為に描きました。

セピアの小さな写真を借りて描いたんですが、目鼻立ちがぼやけて描きにくくて、何度も確認して貰いながら制作しました。なかなか自分でも納得出来なくて修正を重ねてたら「これだけ一生懸命やってくれたから十分」と言ってくれました。



☀11/1「夢の続き」
夢の続きが気になっても続きを見れる事って少ないと思うんだけど、連続で続きを見たよ。最初の夢は彼女とのデートに遅れそうで電話してんの。彼女は駅のホームにいて午後5時迄に行かなきゃならないらしく走ってんの。その前に喧嘩してた雰囲気もあったから仲直りのデートだったのかしら。

次は自分は駅に到着してて(相手のいる駅とは別)、曖昧ないんだけど切符が自動改札に入らなくてゴチャゴチャやってた。電車に乗った気がするけどボヤケちゃってるな。次は自分は小学校にいて、当時の同級生がいっぱいいんの。下駄箱にフィギュアが並んでて「どれ買おうかな」と悩んでるとかここが意味不明なんだよ。外に出ると木の下に彼女がいたから掛け寄って手を繋いで歩き出すの。

彼女は坊主頭にしてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッサンと写真

2018年02月13日 | 萌え系
2/13(火)「描く感覚」

下描きの薄い線から徐々に濃くして行くんですが、線が薄い状態だと膨張して見えるんで全体的に大きく感じる時があります。その錯覚から「大き過ぎるかな」と感じても、陰影を重ねてギュッと締める事で本来の形が浮き上がるので、描いてる時の感覚を信じる様にしてます。筋肉の場合「こんなに大きくないだろう」って先入観から結果的に下方修正になって失敗した経験があって、視覚は勿論大切なんですが、描いてる時の感覚を信じる事も大切だと思っています。



2/9(金)
「デッサンと写真」
(2008年・水性ペン・画用紙)

「あれから10年」より「これからの10年」



2/5(月)
鉛筆画で一番必要なのは集中力。10分で良いからとにかく集中する事、その積み重ねで仕上げて行く物なので、いかに集中出来るかを考えています。前は音楽(音楽に限らずTV番組とか落語とか音が無いと描けません)だけで良かったのが、今はガムが欠かせなくて、1度ガムが切れて買いに走ったくらい中毒になってます。それで100粒のを買って来たんだけど、音楽とガム無しには作業出来ないですね。

2/5(月)
今回のテーマは「ギュッ!!!」ですね。

制作中φ(.. )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆画(筋肉)

2018年02月02日 | 萌え系
2/2(金)



2/1(木)
思い込みかも知れないけどガムを噛んでると集中出来る気がしてガムが欠かせなくなって来た。筋肉が刺激に慣れると効率悪くなる様に、何か刺激を与えないといけない状況で、マンネリの局地なんでしょうね。

1/31(水)
紙がペコペコするのでマスキングテープで押さえてます。
色々対策取ったけどペコペコはどうやっても避けられないですな(-_- )


1/31(水)「絵心」

アメトーークの「絵心無い芸人」は面白いけど「自称・絵心ある芸人」がウザいんだよ。ゴリマッチョが細マッチョを嫌う様に、痩せてるだけの人間が肥満の人に対して「これが筋肉だ」と言ってる様な感じで説得力ねーんだよ。それを「筋肉の見本」みたいなドヤ感があるから、じゃあ本物のマッチョの前で裸になれるのかって話です。

所詮は身長170cmの人間が160cmの人間にチビだと言った所で、180cmから見れば170cmもチビなんだよ。下ではなく上を見ろ上を。身長3kmの奴だっているぜ┏(゜Д゜;)┓レンポウノモビルスーツハバケモノカ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年の足跡

2018年02月02日 | 萌え系
2/2(金)
左はデジカメで右はスマホ撮影なんだけどスマホの方が綺麗ですね。今はインスタ用に撮影し直して、カテゴリー別に整理してる最中なんだけど、全部載せ終えたらブログにも高解像度の奴を載せてく予定です。ただあと数カ月かかるかな。ブログ開設10年の区切りで今一度過去の絵を見つめ直すのも良いかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配置の失敗

2017年12月30日 | 萌え系
12/30(土)pm1:05
最近は全体が上手く入らなくて配置の失敗が多いんですが、今回も右へ寄ってしまいました。早い段階で顔を左へ寄せたんだけどそれでも左腕が入らず、腕を内側へ曲げて強引に入れた感じです。初めて描く様なのは大きさや配置の加減が難しいですね。



12/23(土)pm11:25
今、自治会の忘年会。
まだ終わらない....(-_- )ネムイ


12/9(土)am10:25
「ズレの連鎖」

修正前と後、まず前腕が小さいのは胴が短い所が原因で、その胴に合わせて腕が短くなってます。足が細くなるのは腕に原因があったり、腕が小さくなるのは胴に原因があったり、個々のズレは全体へ連鎖して行くので、全体をくまなく観察する事が大切です。


12/5(火)pm10:40
「絶対筋肉感覚」

元を知らなければ何のこっちゃ分からないでしょうけど、とにかくめちゃんこデカくて、デカ過ぎるくらいで丁度良いくらいデカいんですよ。その昔「こんなに大きくないだろう」なんて自分の常識に当てはめて大失敗した事から、ほんっっっとに筋肉のデカさを研究しるんですよ。この大きい小さいの感覚、絶対筋肉感覚が大切なのですよ(`・ω・´)




12/22(金)pm4:00
久しぶりの鉛筆画出来ました。

ボディビルでお腹回りが膨らむ事を「バブルガット」風船の様に膨らんだお腹と言う意味であまり好まれませんね。今年のオリンピア優勝のフィル・ヒースはそれでかなり批判されたそうですけど、そう言う所も含めての人体なので僕は嫌いではないですけどね。そう言う所を描き分けるのが好きなのかな。

原因はステロイドの副作用とか言われるけど、中には年々腹筋が左右広がって行く選手もいて、これも人体の不思議な所で面白いですね。黒人選手は元々離れたタイプが多いですから、ボクサーのメイウェザーやホリフィールドもそうで腹筋一つにも人種や個々の違いがあって面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作中(絵のサイズ)

2017年12月02日 | 萌え系
12/2(土)pm3:50
制作中φ(.. )


12/1(金)pm10:50
何か屁が止まらないので寝ます。
ではまた明日、お休みなさい。

12/2(土)am11:00
大きいのは1枚1週間以上かかるんすけど、これをこの3~4ヶ月で8枚と、半分のを30枚、鉛筆画を2枚仕上げて、途中のが3枚あるんすけど、枚数こなす毎に集中力が低下してる感じなんすよ。時間かかる分満足度もあるんすけど、それに比例して体力も消耗するから、いかに鮮度保ちつつやれるかが鍵になりそうっすね。今は一月に100枚スケッチするみたいな簡単な物を量産モードじゃないんで、1枚1枚じっくり描き込むモードで続けようと思います。

まあ、こんな感じです。
死神じゃねーわ(゜Д゜;)ジェイソンダワ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピックの筋肉

2017年11月05日 | 萌え系
みきちゃん8日
11日じゃなく8日ね(^◇^;)

11/5(日)pm11:15
執筆中




11/4(土)pm6:15「デフォルメする理由」

最近はデフォルメした物が多いんですが理由は幾つかあって、まずストレートな物に飽きたと事。単純に疲れるのもあるんだけど、あまりやってない事をと考えると今はデフォルメになってしまいます。もう一つ、そこそこ大きい紙でも(前回記事参照↓)全身描くとなると小さくて窮屈なのですが、身体を縮める事で全体が無理なく収まる様になります。ある程度のびのび描く為の工夫とも言えます。

これはA3より少し大きいくらいなんですが窮屈過ぎるので、現在は(↓A3の倍)に変えました。A3でも想像より大きいと言って頂くんですが、↓はかなり大きい印象あると思います。それでも小さいんですけどね。



11/1(水)pm6:25
体調良いっす。順調っす。バッチリっす。は~、楽しい....、長らく描けない暗闇をさまよってただけに五臓六腑に染み渡るわ...。描けるって良いね...。



10/26(木)pm11:05
「楽しめる工夫」

左は鉛筆、右はコピックで仕上げます。左もコピックでやるつもりだったけど、その時の気分で鉛筆しました。下描きが綺麗に行くと「このまま鉛筆が良いかな」とか迷うんですが、どちらにせよ同じのが続くと飽きるので、色々切り替えながら楽しめる工夫をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年07月12日 | 萌え系
web拍手ありがとうございました
では1曲聞いてって下さい。
ヨォーーカンカンカァーーン♪
ようかん夫妻は仲良しだー、いつも2人で水ようかん♪
ようかんの旦那、ようかんの嫁、夜は栗ようかん(HAHA)♪♪♪

7/13(木)pm
す?のーまんぱー?


7/12(水)pm8:45
す、のーまんぱー。す、のーまんぴー。す、ぴーまんまー。ぴ、すーまんぴー。す、まーぴんまー。す。



7/12(水)pm
す、のーまんぱー。す、ぱーまんのー。の、ぱーまんすー。す、すーすんすー。ぱー、すーすんぱー。ぱー、のーぱんまー。


7/12(水)am
す、のーまんぱー。す、のーまんぱー。のーまん、す、のーまんぱー。ぱー。のーまんぱー。のーまん、のーまん。ぱー。ぱー。のーまんぱー。す。





web拍手ありがとうございました
では1曲聞いてって下さい。
ミツミツミツミッツ、ミツミツミツミツウロコ♪エネエネエネ、エネルギーもミツウロコ♪暮らしのそばーにミツウロコー♪エネルギーはミツウロコー♪みっつのウロコでミツウロコ-♪ミツウゥーロォーコォー♪♪♪♪



7/7(金)pm11:50
「譲れない」

先日の展覧会でのアンケートの1部ピックアップしたのを頂いたのですが、きっと批判もあったんじゃないかと思います。誉めてくれてるご意見もあったんですが、正直自分の絵の見せ方としては納得出来ていません。「マッチョな描写が珍しい」「筋肉だけを集めれば面白い」「筋肉ばかり描いてる奴がネタになる」それは分かるのですが、僕の筋肉描写とはそんな単純な物じゃない。柔らかい肌や繊細さ、様々な表現が揃ってこその筋肉描写で、そこに優しい表現もなければ完成しないんだ。

以前のテレビにしても1つのきっかけとして凄く有難いし、機会を与えて頂いた事には感謝しているのですが、こちらが候補として選んだ女性は省かれたり、子供の絵はカットする趣旨の事を言われたり、腑に落ちない所がありました。それなら企画のコンセプトをもっと説明して欲しかったし、出す作品に対してこちらの意見も聞いて欲しかった。

ブログの様に他の表現も出してて「その中で筋肉を」って事なら良いですが、何も無い所へ筋肉だけ集めても本当の意図は伝わらないし、それだけで評価されても何だかやり切れない気分になります。SNSを利用する時は必ず色々な絵を投稿して、常に色々な表現があるって事を伝えてるし、やっぱりボディビルだけってのは僕のやってる事ではないから、1番やりたくない見せ方かも知れません。








7/7(金)pm5:05
「中途半端はダメだ」
 
以前はよく「鉛筆ではダメだ、色が欲しい、オリジナリティが無い」色々と言われ、誉められた事は殆どなかったんですが、鉛筆は凄い道具だと信じてたと言うか、自分が未熟なだけで絶対この先も鉛筆で続けてやろうと、鉛筆を使う事に対しての迷いは1ミリもありませんでした。むしろエネルギーになったかも知れないですね。

その鉛筆と同様に「筋肉描写」も生涯追求しようと思ってるんですが、ボディビルの筋肉が好きなのは、限界まで鍛え上げて、限界まで絞り込んでって、筋肉美をとことん追求する姿勢で、その妥協しない姿勢が体に表れてる所なんですよ。どの世界にも心底真剣に取り組んでる人間がいて、その事に人生捧げて生きてる人間がいて、中途半端な気持ちでは中途半端なモンしか出来ない。そしてそれは確実に作品に出るから、やるなら徹底的にやらなきゃダメだ。

中途半端が1番良くないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆画制作風景φ(.. )

2016年12月14日 | 萌え系
12/14.pm7:40
だいぶ右に寄ってるでしょ(´;ω;`)ほぼ正面の構図だから頭は真ん中ら辺かなと思ったら計算間違いだったのよ(´;ω;`)だけど頭は計算通りど真ん中に来てるでしょ、無駄に頭を真ん中に置く癖があってそのお陰で大きなミスに繋がってるのよ(´;ω;`)シクシク



12/8.pm
10段階の3段階目くらい。


12/3.pm4:30
だいぶツルッとして来たでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フハハハハハ!!!!(・∀・;)

2016年11月30日 | 萌え系
11/30.pm
フィギュアの素体がデッサン人形として売られてるんだけど、ふふ...ふふふ...ふははははは!!!!!(・∀・;)ワラッチャウネ あのね、誰もが見る所見てたって在り来たりな物しか出来ないの、誰も見ない様な所を見る事が大切なの。ものまねと一緒で「ダンカン馬鹿野郎」っていくら練習した所でそりゃ松村邦洋だよって、北野武を独自に研究しなきゃダメだよって、フィギュアをいくら観察した所でそりゃ玩具だよって、劣化版しか生まねーよって。

それは恋愛シミュレーションで本当の恋愛が出来るかって話しで、ゲームの登場人物を過去の交際人数に入れてたら痛い奴でしょ。だって作り物ですから、その台詞オッサンが考えてますから(・∀・;)フハハハハハ!!!!




11/26.pm9:20
歌唱力でのし上がって来たMay J.やハリウッド映画に出演したローラが批判される世の中だもんな。彼女らの頑張りをどうこう言える人間がどのくらいるんだろうな。笑っちゃうよな。

11/26.pm8:55
ネットって面白いよね。散々芸能人を叩いてる人間が「スタジオ観覧で映った」って喜んでんだもんな。実力でスポットライト浴びる人達が、偶然見切れて喜ぶ奴らに批判されるんだもん面白れえよな。僕は1回だけだけどテレビ出た事あるよ、自分の絵の事でね。だから言うんだよ、テレビ見切れて喜んでる奴がクソつまんねえって。

僕なんかは偶然話が来た程度だけど、 芸能人ははるかに努力して出てんだよ。それに自分の絵に注目して貰えた事に意味があるのであって、テレビ出た事自体にはそれほど意味はないんだよ。撮影前後に友達とも話てたけど決して喜んでばかりではなかったんだ。かなり後悔した部分もあったよ。だからさ、せめて自分の力で出た事を自慢しろよと、本当口先だけなネット弁慶には笑っちゃうよな。


11/25.pm5:55
技術に大切なテクニックは技だ。
鉛筆画に1番必要な物は鉛筆だ。



11/6.pm
筋肉しか描けないのと、筋肉しか描かないのは意味が全く違う。

11/6.pm
自分で自分の事を「生粋の筋肉フェチ」だと言ってるのは、その他の部分、子供好きである事を公言した上での筋肉フェチなんだ。その他の部分を取り除いたらただの筋肉馬鹿だろ。三頭筋外側頭だけ鍛えてるビルダーがいるかい。全身鍛えてこそのボディビルだろ。筋肉だけじゃ意味ないんだ。筋肉だけを追い求めるてる分けじゃないんだ。鍛えた身体だけが筋肉じゃないんだ。むっちりした女性も筋肉なんだ。何より子供が本当に好きなんだ子供の笑顔が好きなんだよ!!!!!!!!!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌え系4制作中

2016年11月17日 | 萌え系
11/17.pm7:00
左は無修正で右はコントラストかけてます。こうして見ると左は殆ど描いてない様だけど濃くするとほら不思議、血管まで見えるでしょ(・∀・)それだけ繊細なタッチで成り立っているのですよ。


11/16.pm4:30
集中力に1番鉛筆画なのは必要なんですよ。いや、鉛筆画に1番必要なのは集中力なんすよ。作業中もそうだけど何より気持ちが整ってないと描けない。それこそ1枚数時間のスケッチで精一杯、1枚に何十時間もかけるなんて無理。だから鉛筆画が描けるって事は気持ちが整ってる証拠。それだけ鉛筆画は難しいんですよ。


11/15.pm7:25
右に寄り過ぎたのがちょっと惜しかったな。もっと早い段階で気づいてたんだけど、全体的に良い感じに描けてたし左腕もギリギリ収まってたし、無理に修正して変になるよりはこのまま行こうと続行しました。最初にもう少し左に寄せてれば...って悔いの残る所ではあるけれど、全体収まった事を不幸中の幸いとポジティブに捉えようと思います。

11/14.pm8:20
良い仕上がりの時は絵を見て自然と「よしっ」って口に出ちゃうんだけど、今の所、前の3枚含めて一度も無いんだよね。ここらで手応えのある1枚が欲しい所で、今度こそ納得の行く仕上がりにしたいですね。


11/13.pm11:55
パカパカパカ、パカパカ、パカパ。
パカパカパフ、パフパフパフパフ。
パフフフフ、ウフフフフフフフッ。
パフフフフィ。

(訳)
一時はどうなるかと思ったけど持ち直して良かったよ。でも今回の事でお金で買えないのが自分の作品だと言う事が身にしみたよ。何億払おうとも絶対に取り戻せないからね。ただ近頃は集中力欠いてた所もあるから、久しぶり没頭出来て良い部分もあったと思うよ。この調子で1枚でも多く作品を残せるよう明日からも頑張るよ。

良いお年を。


11/13.pm8:45
昨日の失敗で夜はなかなか寝れずに起きた時の憂鬱感、久しぶりにドーンと来る落ち込みで何もやる気でねえの。でも母親の朝ご飯用意しないといけないし、起きなければ....と思ってたら知り合いが旅行のお土産持って来てくれて何とか起きたんだ。その後ワイドナショー見て気分も戻って来て何とか気持ち切りかえて今日一日作業してました。


11/8.pm8:55
こうして撮影して小さい画面で見ると全体を把握しやすいんだけど落とし穴もある分けよ。以前、筋肉描いてて画面で見ると「顔が小さ過ぎる、こんなデカイはずはない」って思って顔を一回り大きくしたんだ。で、その完成をボディビルの先生に見て頂いた所「本人はもっとデカイ、顔を小さく、身体を大きくした方が良い」とアドバイスを頂きました。今その絵を見ると自分でも顔が大きいと感じるんですが、過去最大級の失敗だったと思います。

描いてる時の感覚と原画を見た時の感覚を信じれば良いのに、変に小さい画面と元の写真を意識してしまって、寄せよう寄せようとした結果違った風に修正してしまったんだと思います。その後ビルダーの動画を「いかにデカイ筋肉か」と言うのを確かめるように観察しました。一般人が想像するよりはるかにデカイんだと言うのが僕の掴んだ感覚で、その感覚を信じてこの絵を完成させたいと思います。

今度はボディビルの先生をビックリさせたいですね。
先生を参ったさせるのが僕の目標でもあるんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年11月13日 | 萌え系
11/13.am3:15
最悪、ここまで何十時間もかけて、何日も何日も、丁寧に丁寧に描いてた絵にお茶こぼしてしまった...。もう紙がぐしゃぐしゃで、その無残な姿に思わず破り捨ててしまった...。もう頭の中整理出来ずに涙が出て来た。ダメだわ、ほんと最悪、心が乱れてるわ。



鉛筆画がどれだけ神経遣うか、その原画をどれだけ大切にしてるか分からないでしょうけど、汚さないよう線が乱れないよう常に注意を払って、何十時間も集中し続けて描く努力の結晶なんだよ(ToT)それを些細な不注意で汚してしまって冷静になれず取り返しのつかない事をしてしまった(ToT)ぐおおおおおおおおおおおおおおおおオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおおおおお大大大大夫夫夫夫夫夫夫夫夫夫夫男男男男男男男男男尾尾尾尾尾尾尾尾尾汚汚汚汚汚汚汚汚汚汚汚汚汚汚王王王王王王王王王王王王王王王多多多多多多多多多多多(ToT)

しばらく立ち直れないかも。
それでは、良いお年を。
さようなら。



11/6.pm1:30
今回のポイントはここ。首と僧帽筋の付け根当たりのグニンとなった所。特に好きな筋肉でポイント高いです。


11/6.pm12:45
執筆φ(.. )


11/5.am11:55「解決した」
紙がペコペコして描きにくくてさ、どうやら手の温度が伝わってそうなる様なんだ。手袋して手の下に紙敷いてたんだけど、もっと熱の通りにくい物ならどうかと下敷きにしてみたらペコペコしなくなったよ。一件落着(^-^)

11/4.pm8:55
次の絵に取り掛かってるよ!!
時代は常に動いてるよ!!

11/2.pm7:35
まだ隙間が空いてるんだよ、隙間が。
隙間を埋めてかないと浮き出て来ないんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下描き→完成

2016年10月18日 | 萌え系
10/18.pm7:50
二枚の絵には下描きに違いがあり、まず上は「輪郭線と質感表現が分離した物」で、いわゆる線画に着色する一般的な技法だと思います。下は陰影と形が一体化した物で、陰影表現が全体を支配した技法と言えます。

イラストには「塗り」と言う言葉があって、いわゆる着色ですが、「塗る」って言うと平面的なイメージがあって、立体感、質感表現主体の自分には合いません。

執筆中だよ(゜Д゜;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作中3φ(.. )

2016年10月15日 | 萌え系
10/15.pm9:25
この照り返し分かるかしら。
あずきバーうまいよね。


10/15.pm12:40
今、こんな感じ。このトーンで濃くして行くのが難しんだけど、全体的にあと5段階ほど描き込めば立体感が出て来ると思います。ホントここからが難しんですよ。



10/14.pm8:20
ここまでで30時間ほどかな。良い感じに進んでます。特に原画の質感は良い状態で、こればかりは原画でないと伝わらないと思います。是非是非是非、原画を見て頂きたい。そんな質感ですね。


10/11.pm7:30
形がハッキリして来たでしょ。
ここからグーンと立体感が出て来るでしょう。

10/10.pm8:15
やっと全体的に一通り出来た所。下描きに十数時間前かけれるのは集中出来てる証拠。ここからがスタートやね。しかし、さくらの鳴き声が聞こえる気がするの....(´・_・`)

10/9.pm8:25
ダメだ、紙がペコペコして描きにくいわ(-_- )
湿気か手の体温か、とにかく描きにくいわ(-_- )

10/8.pm8:50
ここまで何時間かかったか分からないけど、血管1本表現するのに1時間はかかるかな。血管1本と言っても血管だけを描くわけじゃなく、その周りの皮膚があって血管が浮き出るから、繊細かつクッキリ描くのは時間かかりますね。

10/8.pm12:45
うむ、良い感じじゃ。
うむ、苦しゅうない。
良い感じで進んでおるぞよ。

10/7.pm
よし、今日は朝まで描くぞ。やっぱ寝よかな。やっぱ描こかな。やっぱ寝よ。やっぱ描こ。やっぱ寝よ。やっぱ描こ。やっぱ寝よ。やっぱ描こ。やっぱ寝よ。やっぱ描こ。やっぱ寝よ。やっぱ描こ。やっぱ寝よ。やっぱ描こ。やっぱ寝よ。やっぱ描こ。やっぱ。。。(σω-)。о゚ぐう

10/6.pm11:00
部屋の照明の照り返しで鉛筆の線が見えねえのよ(゜Д゜;) 10Hの線は紙の白さと照り返しにかき消されるのよ(゜Д゜;) あと良い鉛筆削りでないと線が硬くなるんだけど、こないだ買った新しい鉛筆削りが良くなくて良い線が出ないのよ(゜Д゜;) 別の鉛筆削り買うにしても実際削ってみないと削り具合まで分からんから、なかなか良い鉛筆削りに出会えないのよ(゜Д゜;) そんなこんなで中途半端な状態から進めれなくて、うぐぐぐぎぐぐがごぎぐぐぐぐ....(゜Д゜;)

制作中φ(.. )



10/6.pm7:00


10/2.am11:20
OK、準備運動としては上出来でしょう。ホントはもっと簡単に短時間で仕上げるつもりだったけど、途中でスイッチ入ってデッサン寄りのスケッチになったと思います。でもやりたい様にはできなかったので、次以降どれくらい集中出来るかで内容も変わって来ると思います。とりあえず再出発は成功かな(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする