goo blog サービス終了のお知らせ 

えんぴつとぺんω

似顔絵のお仕事しています(*^-^*)
お気軽にご相談下さい(^_^)

コピックの女性

2015年05月02日 | デッサン・スケッチ
2015.4/24


2015.4/24


2015.4/23


2015.4/20


2015.4/16



2015.4/14



2015.4/9


2015.4/5


2015.4/5


2015.4/4


2015.4/3


2015.3/30


2015.3/27


2015.3/24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピックの女性(1~15)

2015年04月16日 | デッサン・スケッチ
ノーカット全身はカテゴリーωωωωに。
パスワードは僕の好きなアーティスト。


4/25.am0:25
移動中にスマホで色々聞いてるんだけど、中でも「ガキの使いトーク」は笑ってしまってさあ大変。誰もイヤホンでお笑い聞いてるとは思わないだろうから、一人で笑いながら歩いて来たらかなり危険な奴。平和な奈良じゃ通報されるかも。それを笑わずに電車乗るのが修行なんだ( ´艸`;)ぷぷぷ。

4/24.pm11:50
ふ~....(._.;)φ
さ、筋トレして来よっ。

4/24.pm10:15 今度こそやるぜっ、キリッ。

4/24.pm6:55
ぬああああああああああああああああ
あああああああああああああん!!!!!!!!!!!
また失敗したああああああああ!!!!!!!!!!!
みきちゃあああああああああん!!!!!!!!!!!

本当は肌をもっと描くつもりだったけど、色々とヘマして集中力が途切れました。時間戻せる物なら戻したいくらいチキショー!!!!って感じだけど、めげずに次に進みたいと思います。本当に失敗を重ねる事が進歩への鍵だと改めて実感してます(._.;)φ。ぐぎぎぎぎ...。





4/23.pm11:55 「任務遂行」
数え直したら今が65枚目だった。
数字に弱いのだ、わっはっはφ(・∀・)。

ただ今回の目標の100と言う数は目印に過ぎないので、達成後にはさほど意味をなしません。それよりも「達成まで要した時間」が大切で、単純に1枚10時間としても1000時間だから、達成時に簡単な数字ではないのが実感出来る事と思います。

筋トレでも軽重量を100回と高重量を10回とでは内容が違うから、当然人によっても違うから、毎回作業内容に合わせて枚数や期間を調節してるんだけど、こうした数字だけに拘るんじゃなく、自分に合った計画を立て遂行する事が大切だと思っています。




4/23.pm6:50 「雄叫び」
まだまだこれからじゃい~!!!!!!
もっともっと強くなるんだぁ~!!!!!!
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~!!!!!!




4/23.pm5:00
今回はバックの紺に大苦戦...φ(-o-;)
執筆中....(._.)パイパイ...。




4/23.am3:25 制作中(._.)φ
描いてる時のコピックのキュッキュッって音が
パイパイパイパイ....って聞こえるφ(・∀・)
いよいよハイになって来たのかしらφ(・∀・)

4/23.am0:30 制作中(._.)φ
ふ~、筋トレして来よ。

4/22.am3:40
ファイ、カッコ、ファイ、オメガ、ファイ、カッコ=φ(ΦωΦ)
φΦ←これファイって言うんだって、知ってた?
ぼっ..僕は知ってたよ....当たり前じゃないか..。
住所に入ってるもん...おほほほ....(・∀・;)

4/21.pm8:20
洗い物しようとゴム手袋したら中に何かいる.....。手袋外したらカメムシがポトッと....(; -_-) あいつマジくっせーんだよヽ(゜Д゜)ノ ゴム手袋は裏返すのも元に戻すのも時間かかって洗いにくいから明日新しいの買って来よ...。

さ、クレヨンしんちゃん見ながらペン入れしますか(・∀・)φ




4/21.am3:15 「○○タイム」

1ヶ月前に描いた筋肉の下描きが4枚あるんだけど、筋肉を描きたい気分にならなくて、その後女性を12枚連続で仕上げました。今日も新たに女性の絵を描いてるんですが、プロレスの攻撃と防御がハッキリ分かれてる様に、今は女性の絵の時間なんですよ。どこかで突然筋肉タイムに変わるでしょうけど、他にも二次創作やデザイン等次々とチェンジして行くのが僕のやり方で、どれか一つに絞れと言われても、やりたい事を抑え込む事は出来ませんね。

「一枚一枚の重み」

3ヶ月ちょいで65枚、目標まであと35枚。最近はペースが落ちて止まりそうなくらいだけど、ゆっくりでも一枚一枚確実に仕上げて行きたいと思います。この一枚一枚が大切で、目標を達成した時には簡単には出来ない物(量・内容)になっていて、目標達成した時にこそ自分の費やして来た時間を噛み締める事が出来るのです。



4/19.am4:10
もうすぐ夜明け、新聞配達来る頃か、幽霊の格好で驚かせたくなるんだよな、やらないけど( ´艸`)クスクス。さ、もうちょい頑張るか。この孤独な時間と仲良くなれるかなれないか。それが上手くなれるかなれないかの差。まったく孤独過ぎて騒がしいくらいだぜ┌(・∀・)┘ヘイヘイヘイ。

4/19.am2:45
今回は失敗だ。途中でダメだと思った途端集中出来なくなって来た。でもこれも経験、悪い事ではない。 本当の失敗は途中で止めてしまう事だから、完成させて次こそはって気持ちに持って行きたいね。

4/19.am1:25
うおっ、もう1時半かっ、速えなぁ。音楽聴いて集中してると時間が分からなくなるね。絵の方はイマイチ納得行かないので山場越えるまでは続けたいと思います。

4/18.pm11:25 ふ~.....(._.)φ
今回は褐色の肌にしたいんだけど濁った茶色じゃなく透明感のある肌にしたいですね。

4/18.pm9:50
ふ~.......(._.)φ よし、筋トレして来よっと(・∀・)ったく細い細い言いやがって....ブツブツ。吹っ飛ばしてやるからな....ブツブツ。

4/18.pm7:55
よしよし。調子戻って来たど~(._.)φでも何か鉛筆の削り具合が悪いんだ。もっと良く削れる鉛筆削りが欲しいな(´・_・`)

4/18.pm6:25
さて!!!!トイレ行って頑張るぞ~ヽ(^o^)丿
ええ、今日も下痢気味です(-_- )ぐぎぎぎ。

4/18.pm6:10
やっぱり突然モチベーション低下しますね。まだ描き足りないけど何か刺激がないんだよね。今日は下描きを数枚やろうと思うんだけど、とりあえずは作業が途切れない様にだけ気を付けたいです。一度冷えた汗を再加熱するのは大変で、それこそスケッチからやり直さないと今のデッサンは出来ないですからね。そうそう、デッサンとスケッチの違いでしたね。えっと、はっ、はっ、ハックション(≧◇≦)

おっと失敬....。




4/15.am0:40
つっ....次が描けねえ....うぎぎぎ....。
誰かオラにビンタしてくれぇ~!!!!!
それとオラに唐揚げ分けてくれぇ~!!!!!

ついでにロイヤルもおねげえだ~!!!!
ロイヤル.....、ロイヤルってのは....。
ミルクチーの事だぁぁぁぁぁ~!!!!!!

4/14.「コピックの女性10」
4/16.「コピックの女性11」





4/12.am0:10 Tさんまたオフ会で(^_^)ゞ
さ、コンビニ支払いして来よっと(^-^)
ふっふっふ、良い物を注文したのだ(^-^)

4/11.pm5:10 「本気」

前回に続き蝶月真稜さんと言うコスプレされてる方なのですが、コスプレの世界も好きですね。大人が真剣にキャラクターになり切ってる所に共感が持てると言うか、お笑いも大人が本気でバカな事やって人を笑かそうとしてる姿勢が好きで、何事も本気でやらなきゃダメだと思います。

絵の世界では自分の作品に「落書き」なんて言葉を使う事が多いですが、その言葉の何処に本気度があるのでしょう。 僕は落書きなんて言葉は嫌いだし、どの世界でも真剣さが感じない人は好きではないですね。俺の絵はこうなんだああああああ!!!ズガドーーーーン(*`Д´*)と言う熱い気持ちが大切だと思います。





4/11.pm9:35 「お気に入りスイーツ」

最近のお気に入りはこれザクリッチ(^_^)コーンのパリパリとアイスの冷え冷えが最高(*´ω`*) 上のチョコもパリパリでバニラアイスとチョコアイスの2層になってんの(´V`) 100円チョイで買えるオヤツで「みるたま」が王者だったんだけど売ってなくてね(T-T) その代わりのスイーツ探して色々食べたけど今の所暫定1位(^-^) もう一つあるんだけどまた紹介します。

安くて美味いのがポイントやね(^-^)



4/10.pm10:25 「感動ロボとーちゃん」

クレヨンしんちゃんの映画ロボとーちゃん面白いね(^-^)「ご馳走様!!!!」はウルウルだね。別に泣いてねえし(^-^) 今回は予想外の展開で泣ける所も幾つかあって好きな作品に出会えました。別に泣いてねえけど(^_^)。

ちゃんと見ないで「子供に見せたくない」とか否定してる奴は絶対に見ろ!!!笑って泣けるから!!!僕は泣いてないけど!!! まあ、確かにお尻からオイル注入したり、まあ、チクビームとか、まあ、色々あるけど笑えるやん、笑うって大切やん。一部だけ見て家族愛を無視して欲しくないやん。でも僕は泣いてなやん(^-^)

ほんと、絵を描きながら殆ど画面見なくても感動しちゃったよ。
今度DVDでガッチリ見よっと(^_^)泣いてないよ!!!


4/10.pm4:55
みきちゃ昨日と一昨日僕夜勤だったの( ´艸`)
ちょっと横になったので元気いっぱい(*^o^*)
さて今夜も夜勤頑張りましょう(^-^)

4/10.am4:20
もう4時か。お腹すいたな。
よじご飯食べて来よっと(^-^)

4/10.am1:30
明日は朝7:30に出てお昼過ぎに帰れるので、
このまま寝ずに朝まで描こうと思います(^-^)
まだまだ時間はタップリ、筋トレして来よっと(^-^)





4/9.pm6:35 「苦痛の時」
今回は描いても描いても進まない、途中で気持ちが折れてしまいました(-_- ;) もう少し出来る子だと思ってたけど20時間以上かかってこれでは自信も何もないですね(´Д`)。これで20時間だってwwwちょっwww時間かかり過ぎだからwwwwwwコホッコホッ...と咳き込んでるあなた、針の様な線を面にする鉛筆画は時間かかるんですよ...。

コピックの時は楽しいなと感じる時があったのに、今回の鉛筆ではとにかく進まない、しんどい、疲れるで楽しい瞬間は殆ど無く、実は鉛筆画は好きではないのかもと思うほどでした。描く過程より仕上がり見た時の達成感に快感があるんだと思うんですが、その仕上がりがイマイチだとそら凹みますよね。友達にも今は鉛筆画はあまり描きたくないと話してたくらいで、今回は改めて鉛筆画の大変さと自分の出来なさぶりを突き付けられた絵でした。

鉛筆は光って写りにくいんですがもう少しハッキリ
撮影出来るくらいまで修正したいと思います。



4/5.pm2:10 



Tさん生存報告有難う御座います(*^o^*)
お電話お待ちしております(^_^)ゞ
りえぽんさん、Tさん後ほどお返事させて頂きます☆


4/4.pm11:30 「道具の話」

買って来ましたホイポイカプセル~水彩絵の具の白~(^_^) 色を作るのにと思ったけどエタノールには溶けるないのね、白い粉になったよ(´・_・`) 水で溶かしてもダメ...。でも何処かで使う時が来るかも知れないのでOK牧場。思いがけない所で役立つ事もあるし、偶然から生まれる技法も少なくないですがらね。

前にインクの0番が便利だよって教えて頂いて、色の調合に欲しいなとAmazon物色してたら、レビューに安いエタノールで代用出来るってあって試してみたんですが、これでかなり幅が広がったと思います。紙に直接エタノール垂らす技法もあるそうで色々な世界があるんですね。僕は調合と掃除のみだけど、それでも結構消費するので安いのは助かります。







4/3.pm8:25
左チョットAYUに似てないかな。
え、似てないって.....そうかな....(´・_・`)

4/4.pm0:30
下描きの時にAYUに似てると思ったんだけど仕上がると似てないね。
髪色の印象もあるんかな、金髪にしたら少しは似てたかもね(^_^)




4/3.pm4:45「大きさの壁」
完全版はωωωωに掲載してます。

ほぼ実物大で描くのが気持ちいい大きさで、筋肉もこのスケールで全身描けると気持ちいいんだけどね。これを2枚張り合わせたのも描いてたけど、出来れば1枚で仕上げたいんですよ。前はこの紙を半分に切って使ってたので、今考えたら何故このまま使わなかったのかと思うんですが、ただ単に大きければ良いと言う物でもなく、丁寧な描写があってこそですから大きさも一つの壁かも知れません。






4/3.pm7:55 「リフレッシュ」

アメトーークで勉強する科目を変える事が一番のリフレッシュだと言っていたのは分かる気がします。筋肉と女性を交互に描いているとダレて来た時に新鮮さを保つ事が出来るので、こうして同時進行してるんですが、いくら枚数重ねても集中出来ないと良い絵にはならないですからね。 それで何か音がするから、まさか!?ムム......カッカッカッ.....デッかと思ったら...。.ぷぷぷぷ( ´艸`) 

4/3.pm4:40
筋肉の時とは違った物にしたいと思っています。
これ以降はカテゴリーωωωωに載せます。

パスワードは....、あ、そうそう僕ayuが好きなんですよ、そう、浜崎あゆみ。いっつもayuの音楽聞いてるし、ayuのカレンダー飾ってるし、持ってるCDの大半がayuだし。誰のファンかと聞かれると昔からayuって答えてますね。今描いてる女性の絵にayuに似てるのがあって、元はayuに似てないのに絵は何故かayuに似てるんですよ。ayuの顔も好きなんかな。無意識に好きな顔に描いてる事はあるかもね。

ええ、ayuが好きですね(*´ω`*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピックの女の子(1~13)

2015年03月04日 | デッサン・スケッチ


3/5,(am0:50)
今までとちょっと違うの分かる....?
まだ分からんかな....(._.)φ

3/4,(pm10:00)
お腹すいた...。
カレー食べてこよっ(^-^)

3/4,(pm9:00)
今回はちょっと試したい事があるのだ(^ω^ )φ
ふっふっふっふ~(´ω`)φ





3/4.(pm8:05)
「やっちまった~(゜Д゜;)」

髪の毛描いてる時インクがボトボト~......と落ちて、紙を立てて描いてるから垂れて来て「あああああ~((((;゜Д゜))))」まだ薄い色で慎重にやってる時だから結構目立つシミで戦意喪失しかけたよ(-ω-;) でも不幸中の幸い、髪の毛で良かった...ほっ。 顔に落ちてたら泣いてましたね。 写真はエタノールで薄めてマシになった所だから撮影出来たけど、垂れた直後は直視出来ないくらいショックでした...(^-^;)。









3/4.(am2:35)
さ、筋トレして寝ます。
お休みなさい(σω-)。о゜

3/4.(am2:30)
「鉛筆が離さない」

09年頃、毎日毎日絵を描いて更新し続ける事に疲れて思わず「絵なんか嫌いだ!!!」ってつぶやいたら、ある方が「鉛筆がウィンキー君を離さないよ」って声掛けて下さいました。僕の絵に対する姿勢を見てくれる人がいるんだって凄く嬉しくて、心に残る言葉の一つとして大切に持っています。その言葉通りの鉛筆に好かれる自分でありたいですね。


3/4.(am1:25)
「は~....絵を描くのが楽しい.....」

しんどくて描けない時期があったから余計にそう感じるのか、ふと楽しいなぁ...と思う時があります。以前は描く事が当たり前で改めて楽しいとか考えなかったと思うし、もっと描かなければって追い込まれて自分自身で楽しむ余裕がなかったかも知れません。今も不安だらけだけど絵を見てくれる方や、悩みを聞いてくれる友達がいてくれる事が、絵を描く力になってるんだと思います。

本当に有難う御座います(T-T)φ









3/1,(pm10:05)
OK!!! 次行こっ(・∀・)φ
次は久しぶりの赤ちゃん。
僕が子供好きな所も見せたいね。
筋肉だけやないぞっ(≧∀≦)


3/1.(pm9:00)画像画5枚目
前回よりは良いんだけど...(._.)φ

3/1,(pm8:00)画像4枚目
何か違うのよ....(._.;)φ

3/1,(am0:20)画像2枚目
とりあえずは前回より良いですね(^-^)φ
焦らずゆっくり確実に進めましょう(._.)φ
と、言う事で筋トレして来ます。

2/28,(pm10:15)
やっと終わった....(´`:)
しかしチーズんまっ(*'▽'*)

2/28,(pm5:35)下描き。
前回と同じ人物でもう一度....(._.)φ
さ、ペン入れるか!!!と行きたい所ですが
これから集会なんですよ(T_T)面倒くせえ(T^T)

2/28,(pm2:45)
よし、もう一回同じの行こ。
これでは終われん。





2/28,(am2:10)
あかんわ......(-_- )
失敗した.....(-_- )
クソッ......(-_- )

下描きから上手く行ってなくて、ペン入れたら少しは良くなるかと思ってたんだけど.....(-_- ) ま、こんな事もあるさ、と言うかこんな事の連続さ。この繰り返しで少しずつ理想に近付け行けば良いさ。失敗すると必要以上に難しくて捉えてしまうので、こう言う時こそ気持ち切り替えて、良いイメージを持って次に取りかかりたいですね。自分なら出来ると言うポジティブなビジョンが無いと出来ませんからね。

次頑張ります(*^o^*)φ








2/27.(pm5:45)
筋肉モードから女の子モードに切り替わりました(^-^) 以前は筋肉なら筋肉しか描けなくて、その筋肉を力尽きるくらいまで集中的に描くので、一度他のに切り替わるともう筋肉には戻せなかったんですが、今は小まめに切り替わる様になりました。題材によって描く感覚が全く違うので、切り替わる度に毎回新鮮で楽しく描く事が出来ます(^-^)






2/21.(pm12:30)顔の角度がやや斜め。
このくらいなら特に意識する所もないけど
これ以上傾くと自分の顔も傾いて来ますね(^-^)






2/20.(pm7:00)
これに使ってる模造紙100枚注文してあるので、女の子と筋肉を50枚ずつ描きたいなと考えてます。この次にやりたい事が浮かんでるので、スイッチ切り替わるまで徹底的に描き込んでやろうと思います。ちなみにこの絵の元は日に焼けたブルーのカラコン入れたギャル系のAV女優なんだけど、それを爽やかな感じにアレンジしました。黒髪にしようと思ったけどイマイチ思い切れませんでした。






2/17




2/16.(pm11:25)
友達に贈りたいとバレンタインの絵を描いたんだけど贈れなかった....。こんな状態で声かけても迷惑になるだけだから....。前は絵を贈るの好きだったけどもう無理かもね(´;ω;`)猫の台詞も間違うし(´;ω;`)






2/16.(pm1:00)
ゴテゴテした物ではなく爽やかな物にしたくて
明確なイメージはあるんだけど難しいですね。






2/9.(pm2:15)
何か中途半端な感じも残ってるんだけど、
深追いし過ぎるのも危険、と言う事で(^_^)






2/8.am2:00
( ・з・) どうしよっかな~。
( ・з・)プピプピプピプピ~。
(´・3・`)プピピプピピピ~。

2/8.am0:45
あまり濃くしたくないんだけど、
制作途中に見えちゃうので、
どう締めようか.......φ(.. )

2/7.pm10:00
今回は筋肉画の深い陰影表現とは違った物にしたいと思ってるんですが、
ここからどう仕上げようか思案中ですφ(.. )むむむ......。
その前に筋肉トレやって来ます( ^o^)

2/7.pm3:25
さて!!!!!次の絵に行きますかヽ(^o^)丿
まだまだ描くぞコノヤローヾ(≧∇≦)




1/16.


全身(↓)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/87fcb793375f4a335eca0c4a0d195560.jpg?random=87621ad379a7e54a3a8c55f6849fb633


元々人体に興味があって、男性も女性も関係ないんだけど、人物の表現として男女共に落差のない万能でありたい。風景とか乗り物とかには興味が行かないから、人物だけと限られるんだけど、その分人物にはとことん追求したいと思っています。

FF3のジョブで言うと、魔法も剣も扱えるけど、どれも中途半端な赤魔道士は嫌。それなら剣を捨て、腕力を捨て、その分、回復、補助、状態異常とあらゆる魔法に精通した白魔道士の様な、あるいは、全ての武器防具を扱いこなす忍者の様な、何かに特化したジョブでありたい。少なくとも赤魔道なんて戦士と魔法使いの代用品ではダメ(´-ω-`)

中途半端が一番良くないね。






3/2,(pm4:00)
赤ちゃんってたまに顔が老けると言うか、自分より年上みたいな顔する時ありますね(^-^) 今回は「何を考えているんだろう」って難しい表情を出したかったんだけど、少し整い過ぎた感じがします(あまり良い意味ではなく)。もう少し左手に体預けてても良かったですね。



3/2.(am3:00)完成。
真夜中のココアんまっ(*'▽'*)

3/2,(am0:15)画像3枚目

3/1,(pm11:30)画像2枚目
今回は赤ちゃんの柔らかい肌.....(._.)φ







3/1.(pm4:25)
ちょっと子供の名前を考えてみました(・∀・)。 近年のキラキラネームには(-ω-;)ってなる事も多いけど、ある人が良い事言ってました、「名前は赤ちゃんに付けるんじゃない、一人の人間に付けるんだ」と。本当にその通りだと思いますね。

軽くて丈夫で錆びない子に育って欲しい。
(酢天玲酢・すてんれす)

絶対に諦めない、途中で投げ出さない
意志の強い子に育って欲しい。
(打弾弾打弾・たあみねえたあ)

よく飛ぶ子に育って欲しい。
(血痰・ちたん)

割れない子に育って欲しい。
(唇保湿・めんそれえたむ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁を超える・お題

2014年09月01日 | デッサン・スケッチ
pm11:50 「絵は上手いだけじゃない」
ってよく言うけど確かに上手いだけが全てではないと思います。サザエさんの原作読むと、絵柄はシンプルだけど「いつ」「誰が」「どこで」「何をして」そう言う状況を伝えるのが上手いなと関心します。そのシンプルな線で「動きながら会話し」「年齢や性別や職業」もよく表現されてて、画力にも様々な世界があるんだなと思います。

ただストレートに「技術、画力がなけりゃ通じない」世界もある。例えばデッサンは技術を見せつける側面もあり「どうだこの質感!!」なんて所も少なからずある。それは見る側にも技術が伝わりやすく、指名手配の似顔絵なんか不気味な風に見えたりしませんでしょうか。あれもある種の写実で、技術的に未熟な所は違和感として大きく出ます。

その「技術の壁」を超えなきゃ評価なんてされない、それどころかボロクソに言われ、普通じゃ相手にもされない世界でもある。そして技術がある事前提に個性を求め、しっかりした地盤がある前提でオリジナルを求めてる、「上手いだけじゃない」なんてのは基礎を怠った奴の言い訳で、ちょっと上手い程度で通用するほど生ぬるい世界でもないと思います。









pm5:20 「お題」
先日ある方と外でお食事する機会があって、その方は元々聞き上手なのと、僕に話を合わせて下さったのだと思うのですが、自分の絵に興味を持ってくれて、絵の画像見ては驚いてくれて、使い切った鉛筆やペンの画像を見ては驚いてくれて、ペンダコ見ては直に触って驚いてくれて、鉛筆の持ち方を割り箸で説明したのは初めてでした。その都度僕の言う事を理解して言葉を返してくれて「色々な絵があるけど子供の優しい絵が好き」だと言って下さいました。


そして「怖く感じる絵はないか」と言うお題みたいな物を頂いたのですが、呪怨の様な見るからに怖いのではなくて、一見優しいんだけど目元に怖さがある、何かを訴えるような怖さ、そんな絵はないかと言うお題でした。スマホの画像をあれこれ探して、あーでもない、こーでもないとワイワイお喋りしてたんですが、最終的にこの絵が近いと言う事でしたが、これもドンピシャではないのは分かって、もっと静かな雰囲気のある怖さを求めておられたんだと思います。色々描くんだなって驚いてくれて、あの番組ロケのリポーターがその人ならって考えますね。

相手が何を求めてるのかを理解する事。
これも仕事に必要な能力だと思います。




今日はちょっと熱くなってます(゜Д゜)

pm9:40
先日、ビルダーの方とお話してて、オードリー春日さんのボディビル出場の話題になったのですが、あまり良い印象ではないご様子でした。やはり芸人と言う付加価値はあるでしょうし、一回や二回の減量で長年やり続けてるビルダーと一緒に並べるのは失礼だと言うお話しでした。

ある方が「血の滲む努力の継続だ」と言っておられたのですが、その10年、20年の努力の重みが無いと出て来ない言葉だと思います。春日さんも物凄い努力をされた事と思いますが、その努力を長年続けてる人達がいる事も忘れてはいけない。続ける事の大変さ、その重み、本当にビルダーとして評価される時は10年努力し続けた後だと思います。

言い方は悪いですが「絵の上手いつもりの芸人」ってよくいます。本当に上手い人もおられますが、自分達画家は「これしかない」「これで生きるんだ」「これに人生かけてるんだ」って気持ちで取り組んでいて、その気持ちがあるから生み出せる物がある。立場を変えてみて「ちょっと面白いつもりの素人」を見た芸人なら「お笑いなめんな」と言うんじゃないですかね。

実際耳にした事あるし、自分も共感しました。やっぱり中途半端が一番良くないですね。(春日さんが中途半端と言う意味ではないですよ、挑戦する事は素晴らしいと思います、ようは何事も挑戦し続けてからが勝負だと言う事です)




8/28am8:00 「ブログとは」
よくブログに対して「自分の日記を人に見せて何になるんだ」と言う人いるけど、ブログって「ニュースのURLを寸評つきで紹介した英語のウェブサイトが始まり」らしくて、別に個人の日記と言う意味でもないんですね。それを「どうせ日記だろ」ってやる前から否定してると、物事の可能性を狭めてしまいますね。

僕にとってのブログは絵に対す熱意を伝える場ですが、鉛筆も同じで「どうせ鉛筆だろ、デッサンだろ、練習だろ、模写だろ」と決め付けた視線を浴びせられる事はよくあります。だからこそ「決め付けてんじゃねえよタコ」「鉛筆の何を知ってんだボケ」と尚更気合い入る物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「父親の教え」

2014年07月11日 | デッサン・スケッチ
am10:55
まあ、こう言う事です↓。
いちいち説明せんでも良いでしょ。




Web拍手有難う御座いました
miki.chan Tさん、げじさん
ポルトガルの。。。赤ちゃんの。。うんちの。。新喜劇の。。
miki.chan

pm6:55
まだどんな話になるかは全然分からないけど、もしも出演となったら友達が付き添ってくれるって 誰が僕か分からないくらいの大人数だったら怒られるかな やっぱり少なからず不安があったから、一緒に出たるでって言って貰ってめちゃくちゃ気が楽になったよ。真面目な話、名前だけでも覚えて貰えるように精一杯アピールしたいと思っています。

「クレヨンスケッチ(32・33)」





pm6:45 「出会い」
来週中に番組制作の方が絵を見に行来て下さるそうで、どんな形にしろ何かのきっかけとして生かせればと思っています。僕のブログを見て番組の候補へ挙げて貰えた事は、絵描きとしての評価だとも思うので、目先の事よりも後々面白い奴がいたなと記憶に残る様な出会いであればと思います。やっぱりただの通過点で忘れられる様では寂しいですよね。

「クレヨンスケッチ(31・32)」



pm9:
先ほど番組制作担当の方からお電話を頂いて、近日中に絵を見に来て頂ける事になりました。まだ番組内容を検討中で候補の一つに過ぎないのですが、僕の絵に興味を持って下さる方とお話出来る事が純粋に嬉しいです。先ほども絵に関するご質問をお受けしたのですが、まだまだ話し足りません デッサン論語れる事にワクワクします

pm6:20
関西テレビのバラエティ番組の関係者の方から「お話をお伺い出来ませんか」とのメールを頂きました。関西人にはお馴染みで、ハイヒールさん、円ひろしさん、月亭八光さんらが出演する朝の顔とも言える番組なのですが、もし僕の絵を番組で紹介して頂けるなら、これほど光栄な事はありません。まだ全然分からないですが声をかけて頂いて嬉く思っています。

「クレヨンスケッチ(29・30)」



「父親の教え」
僕の父親は生前デザイナーだったのですが、絵との関係は生まれ持った環境からの物でもあると思っています。父親との絵の思い出と言えば、僕が小学校の頃、塗り絵をしていたら父親が虹色に塗って「こんな描き方もある」と見せてくれたり、僕の漫画のキャラクターの服に継ぎ接ぎを描き足して「貧乏人」とか言ってみたり、僕がタバコの箱をスケッチしてたら「フィルムの光った所も描けるよ」と描いてみせてくれたり、いつもお手本を見せてくれていました。その時「光った物も鉛筆で描けるんだ」と驚いたのを覚えています。

ただ父親からは「こうしなさい、こうしてはいけない」とは一度もなく、「こんなやり方もある」と新しい道を見せてくれるのが父親の教えでもありました。僕が本格的にデッサンの道を歩み出してからは、逆に僕の絵に驚いてくれて「俺でもここまで(枚数的にも)描けへんわ」って言ってくれ、自分の絵を認めてくれた様でその時の事もはっきり覚えています。

今現在、クレヨンの使い方でも独学で工夫を重ねるやり方は、
そうした父親との関係が生んでくれた物だと思っています。

「クレヨンスケッチ(26・27)」






pm6:20 「失敗」
(左)コピー用紙(右)模造紙。 模造紙は表面がツルッとしてるから色が綺麗に出るか思ったら、クレヨンをはじいて色を重ねると削れてしまって物凄い苦労しました。なので多少ザラザラしてる方が綺麗に乗るようで、左はまたコピー用紙に戻しました。

あと色合いも、前回のビルダーの肌とは違った肌質を頭に思い浮かべて、そのイメージを再現しようと紙の上で確かめながら臨機応変にやってるのですが、修正を加えた左の方が自分のイメージに近い物になったと思います。こうして失敗繰りし試しながらやってるんだけど、失敗しなきゃ分からない事もあるし、失敗の数だけ学習出来るんだからどんどん失敗しら良い。失敗無しに独学は務まらんよ。

「クレヨンスケッチ(24・25)」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔な一言

2014年07月07日 | デッサン・スケッチ
7日am1:55 「邪魔な一言」
中3の夏、美術科の高校へ絵の講習を受けに行ってたのですが、今クレヨンで絵を描いていて、その時の講師が言っていた「黒を使うな」と言う言葉を思い出しました。理由は「濁るから」らしいのだけど、僕自身は「黒は重要で必要な色」だと感じています。それで今回言いたいのは良いか悪いかではなく、黒を使う前から黒と言う選択肢を奪うやり方には同意出来なと言う事。その言葉から黒が必要と感じても使いにくいのは事実としてあって、邪魔な一言として残ってます。

芸術にやってはいけない事はない。例え黒が法律で禁止されても本当に必要と感じたなら、それに変わる脱方ブラックを用いてでも黒を求めます。授業なんて考えるきっかけに過ぎないし、講師の言葉は絶対ではないから、その言葉を鵜呑みにして、自分の判断ではない所で黒を除外してしまうのは良くない。自分で考え答え導き出す事が学ぶと言う事だと思います。

「クレヨンスケッチ(23・24)」
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に挑戦

2014年06月29日 | デッサン・スケッチ
29日pm4:55 「常に挑戦」
せっかくなのでクレヨンを使い切るくらい色々描いてみて、その後パステルのスケッチを模索してみようと思ってます。パステルは10年以上前に使ってた事あって、でも結局すぐにやめてしまったんだけど、今はその頃よりも引き出しは多いと思うので、色々出来るんじゃないかと予感はしてます。

今回、クレヨンと言うお題を頂いて、通常なら手にしえない機会を与えて頂いたので、これで終わりにするんじゃなく、ここから更に幅を広げれるようこの機会を生かしたいですね。とにかく「自分はこれしか出来ない、これは出来ない」と決め付けてはいけません、何にでも挑戦して行かないとね さて、次のクレヨンとパステルのノックでもやりますか

1000本ノックより。
(鉛筆スケッチ+アプリ)





pm4:25 「向いてる向いてない」
昨日パステルを買ったのは「パステルで人体スケッチやりたいな」とビジュアルが頭に浮かんだのもあるんすが、少しでも「必要かな」と感じたらとりあえず買うようにしてます。道具は買ってから、使ってから、使いながら使い道を探す物で、使わないと良し悪しは分かりませんね。

ウィキである画材について「~には向かない」と断言していたんだけど、そんなのは描く人それぞれ作風にもよるから、道具の可能性を狭めるだけのしょうもない一言だと感じます。同じ道具でもあえて真逆の事やったりするし、狭い価値観で決め付けてわざわざウィキで言う事ではない、自身のブログで言いなさい、と正直思いました。

ただ一番しょうもないのは、その記述を鵜呑みにして自分で試して判断出来ない奴、自分で考えれない奴です。向いてる向いてないは芸者の時に言う話ですから、ウィキや参考書はAmazonの商品レビューみたいなもの、必ずしも正解ではない、正解は自分中にしかないと思います。


1000本ノックより。
(鉛筆スケッチ+アプリ)




pm8:55「アレンジ」
前回紹介したアプリで編集してるんだけど、今は絵を描くより編集にはまってます。鉛筆は撮影するとどうしても薄くなるのでコントラストかけて理想に近付けてるんだけど、昔は更に茶色して少しでも見栄えを良くしようと言う、正直な所、小細工をしてました。でも今回のはそれとは違ってデザインと言うかアレンジと言うか、昔の絵も編集次第で生まれ変わるかなと思います。アナログとデジタルの融合、フュージョン、はっ!!ですね。

トップの上3枚も前とは雰囲気変わったでしよ。
残りも違う絵にするだけじゃなくて、こうしたアレンジした物に変更します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆画の原画紹介・筆ペン画の制作

2014年06月07日 | デッサン・スケッチ
(6日23時)Web拍手有難う御座いました

pm11:40 「鉛筆画の原画紹介」
今回は鉛筆画の原画の雰囲気をお伝え出来ればと思います。
執筆中。。。







pm4:45 「筆ペン画・制作動画」
2012年10月~11月、1ヶ月で50枚の筆ペンスケッチをしたんですが、その時の1枚「FF-13ヴァニラ」の制作動画をYouTubeにUPしたのでご紹介します。途中の動画を削除してしまってて、前半部分が飛んでるんですが、筆ペンの使い方とか、筆圧のコントロールとか、音とか、動画でしか見れない要素があると思います。

カテゴリー「ωωωの部屋」パスワード「愛犬の名前」
愛犬はブログ内に登場しています。もし、何かご要望とかご感想などありましたお願い致します。







am8:00 「お猿の趣味・バイオ5編」
お猿はゲームも好きでバイオは殆どのシリーズにハマりました。今回はそのプレイ動画を載せたくて撮影しました(^ω^) ええ、お猿の普通のプレイです.ω; ジルって女の子でね、処刑マジニって大男を倒したかったんですが、3体倒せたのでOK牧場です.ω 下手とか言わんといてね、ウンコ投げるよ(・ω・)/*←ホカホカ  



「筆ペン画」「コレクションのフィギュア」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品集・枝分かれ

2014年05月30日 | デッサン・スケッチ
Web拍手有難う御座いました

am1:20「お猿の改名」
そうそう、しばらく名前を「ウィンキー」から「winky.ω」って表記にします。真ん中のお猿さんが、この絵を描いてるwinky.ωです、どうぞ宜しく。あ、ω←オメガです、お尻ではないです。



ボクシングの世界では「ずば抜けた物が無いとトップにはなれないが、それが通じない場合の対処方法も重要」だと聞きます。自分の武器が通じない相手も出て来る訳で、同時に相手の良さを封じ込めるのも作戦ですから、その封じられた時こそが勝負の時だとも思います。

僕は普段のデッサンを封じられ、写実や陰影表現が使えなかった時があって、それこそMP切れの魔法使い状態。でも、腕力も鍛えてる魔法使いでもあったから上手く切り抜けられたんですが、魔法使いが魔法だけに頼ってたら、いつか通じない時が訪れます。

その時どう切り抜けるか。
戦い方の幅も重要だと思います。





31日pm0:15
昨日もムカデ出たよ。。小さい音だけど特徴的な音で「いる!」と確信して、本どけたらいたよ。でもムカデシャットの効果か、かなり弱ってて瀕死に見えた。「侵入は防げないけど弱らす事は出来る」と言う感じ。それで予備の眼鏡のフレーム折れるし。。もう。。眼鏡に予算組んでないからセロテープでとめとくよ。部屋で使うだけだし、別にええねん。見た目最悪やけどええねん。100年の恋も冷める見た目やけどええねん。

もう。。ええねや。。




pm11:50 「ペース」
自分のペースでゆっくりやろうと思います。 
この6年ほどでストレスも限界に来てるので
あまり相手に合わせ過ぎるのも体に良くないです。

miki.chanイエイ
Web拍手有難う御座いました

沢山の方から声を掛けて頂いて凄く感謝しているのですが、常に誰かと接触している状態だと、精神的に休めず気疲れしてしまいます。元々コマメに返信するタイプでメールも好きだけど、その分手を抜けず、打つにも時間かかるし、待つ間もモヤモヤするし、それが何年も続くうちに、かなりのストレスに追い込まれてしまいました。

最近はline等の通話と短い文字のやり取りにして貰って、極力メールの回数を減らす様にしてるのですが、やっぱり声出すと溜まってる物も発散出来るしワイワイ喋るのは楽しいです。特に悩み聞いて貰う時は日常会話だけでも元気出ます。通話は時間だけ決めとけば便利で精神的にも楽なんだけど、何にしてもお互いにストレスにならない程度にやり取りしないと両方が疲れてしまいますよね。







am0:20 「作品集・枝分かれ」
最初は鉛筆と黒ペンだけだったのが、常に思い付いた事を試して、少しずつ枝分かれして増えて行きました。基本姿勢はデッサンを深く掘り進める事ですがワンパターンは避けたいし、自分の絵のイメージが一つに絞られない様な、人によってイメージが違うような、そんなデッサン馬鹿になりたいです。

一本の枝、一枚の葉で満足してたらあきません。勿論それらにはどんな風雨にも揺らがない信念と言う太い幹に、地中深くまで張り巡らされた知識と言う根っこが不可欠で、いつか花咲かせたろやないかと強い意志を持って、ゆくゆくは巨大な巨大な見上げる様な大木へと育てて行きたいですね。






鉛筆は下書きの道具じゃないのよおおおおおおお!!!
鉛筆の可能性を決め付けてんじゃないわよおおおおおおおお!!
私を軽い女に見てんじゃないわよおおおおおおおおおおお!!!



人間の構造も知らすに人間の絵が描けるかぁああ!!!
筋肉の動きも知らすに人間の動きを描けるかぁああああああ!!!
人間の中身も知らすに人間のぉあああああああああああああ!!!
なめんなよぉおおおおおおおおおおおおおお!!!



前々から気になってる事があるんですよね。
解明は難しいだろうなぁ、でも知りたいなぁ。
気になるなぁ、でも難しいだろうなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵・半沢直樹

2014年05月16日 | デッサン・スケッチ
ゆっくりお返事させて頂きたいと思います


pm11:10テーマ「表情」1000本ノックより。
似てるとか似てないとか、それは芸者の時に言う倍返しですから、とにかく描きたい表情がハッキリしてて、世界観を楽しみたかったんです。なので繊細さは隣へ置いといて、表情を自分なりにデフォルメする事をテーマにしています。何が必要で何が不要か、そのつど入れ替えるのが表現であり、テーマに合わせて変えて行くのがデッサンなんですよ。

こうして並べてドラマ見てない人にも「ものまね」の様な感覚で
物語の雰囲気を楽しんで貰えたら嬉しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気・牛くんTシャツ

2014年05月15日 | デッサン・スケッチ
miki.chan Tさん げじさん りえぽんさん
メッセージ有難う御座います。お返事出来なくてすみません。
少しお時間頂けたら幸いです。

pm5:10「一気・牛くんTシャツ」
以前デザインさせて頂いた「炭火焼き肉・一気」のスタッフTシャツが届きました。新規デザインの「背面ver」がバックプリントされてて、Tシャツの形したキーホルダーも両面プリントされています。これらは名古屋のお店で販売されてます、勿論、お肉も最高に美味しいのでチェックしてみて下さい。以前ボディビルの新年会で呼んで頂いたお店で、店長さんも現役ビルダーで凄い筋肉されています。

デザインは何度も話し合ってようやく出来た絵で
その制作工程も後ほどご紹介します。





昨日はありがとうございました。
久しぶりにお喋り出来て楽しかったです。
またお会い出来る日を楽しみにしています。

miki.chan Tさん げじさん りえぽんさん
メッセージ有難う御座います。お返事出来なくてすみません。
少しお時間頂けたら幸いです。






pm4:20 「デザイン工程」
まず前回「正面ver」ですが真ん中が初期デザインで、色々やり取りを経て左の三等身キャラになりました。それが印刷の関係から余計な物を削ぎ落とした右の筆verになりました。「さじ加減一つでどっちへも行ける」それが求められる仕事かなと感じます。


そして新規の「背面ver」で、最初にスケッチしたのが右端で、とりあえずタッチと路線を決める為の手掛かりです。そこへ「筋肉を細かく、線を細く」との指示があり真ん中のスケッチを送りました。でも前回(正面ver)との統一感が欲しいとの事で、下半身や線の太さなどを前回に寄せて描いたのが左端(決定稿)です、最後の最後に角の角度を広げる修正をしOKを頂きました、ヤッタネ

その他「頭の角度」の修正、右端は「下を向いてるので正面に」との事で「後頭部で視線を調節」細かなこだわりです。あと「耳を小さく」して、それに合わせて拳の位置も調節しました、拳は正面verと合わせる為でもあります。決定稿だけ見ると一発で出来た様に見えるけど沢山やり取りをして作っています。

以上、デザインのお仕事でした。






pm3:50「似顔絵」
これは先日ご依頼頂いて制作した似顔絵で、ご結婚されるお二人へ贈りたいとの事でした。タッチや画材、お値段をどうするか、家で原画を直接見て頂いて相談して決めたんですが、元々、僕の絵に興味持って下さってる方で、またデッサン論のスイッチONで語りまくってしまいました現在はもう一枚新しいご依頼の写真を決めてる所で、他にもご家族の似顔絵を数件こなしてるんですが、載せれる分だけこうしてご紹介します。全部一発OKです

原画はA3ケント紙で色合いはもっと綺麗です。
是非とも原画を見て貰いたいですね。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体スケッチ(経験値)

2014年04月17日 | デッサン・スケッチ
pm6:00「経験値」
自分の得意な事もそうですが、自分の表現に足りない物も常に感じています。ここ数年、どうも筋肉表現の迫力が足りない、迫力が出せない、迫力とはどう言う物なのか、どうしたら良いのか、ずっと考えていました。暇があればビルダーの動画を見たりして研究してたのですが、やはり描かなきゃダメだから、とにかくあらゆる部分をスケッチしまくりました。

スケッチの目的は一つではないけど、先日の鉛筆デッサンを描く準備としての役割もあって、この3年で1600枚ほど(二次創作350枚、筆ペン50枚、似顔絵60枚、デザイン画150枚、1000本ノック)のスケッチを続けて来たのですが、この経験は必ず絵に出るし、経験が全てだと思います。そうして地道に積み上げて来た経験値を自分なりの方法でお見せ出来ればと思っています。

人体スケッチ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪と甥のペン画

2014年03月29日 | デッサン・スケッチ
pm1:00 今回は甥です(08年当時)
前回よりは滑らかになったかなと思います。

pm11:50 
ちょっと姪を描きたくなったの。でも少し表情が硬いので、もっと柔らかく仕上げたいですね。姪はもっと目が大きいし(*'▽'*) 前回紹介したGペンで墨汁使ってるだけに線が濃いので、筆圧のコントロールは難しいかな、普通に描いたんでは出ない線だと思います、友達にやらすと基本中の基本も出来なくて、普通にやってる事が案外難しいんだなって思った事あります。






pm11:20
禁煙の前にポイ捨てやめなさいっヽ(゜Д゜)ノ

pm9:50
オリンピックではメダルメダルメダルメダルダルメダルメダルメダルメダル、馬鹿の一つ覚えのごとく言ってるのにパラリンピックのメダリストは一切話題にならない、みんな頑張ってるのに何だこの扱いの差は。金金金金アホみたいに繰り返して選手にいらぬプレッシャーかけやがって、パラリンピックでは3個も取ったんだぞ。そもそもパラリンピックと言う言葉自体あまり好きではない、両方オリンピックで良いだろ。

パラリンピック出場選手も世界に誇るアスリートだ





「似顔絵アプリ」
FB等で僕が描いた似顔絵をプロフィール画像に使用して頂く事あるのですが(嬉しいですね)一時期、似顔絵アプリのプロフィール画像を良く目にして、みんなが同じの使ったら個性もクソもなって感じました。世の画家はもっと優れたアプリを独自に開発してるから、似顔絵に関して、感情の無い涙も流せない機械に出る幕はないね。人物画は何よりも感情が大切なんだ。感情の無い技術は魂の抜け殻さ。

31日pm11:20 「日常風景」
いいとも最終回は寂しいね、小さい頃から見てて、お昼で休憩入った店も大概いいとも流れてて、あの番組は時計より時間を感じますよね、甥も小さい時、いいとも始まると「あ~ご飯や~」って言ってたほど、本当に日本全国のお昼だったと思います。タモさんが死んでも誰かが受け継ぐって当たり前の様に考えてたから、最終回は想像もした事なかったけど、それだけ日常風景だったんですかね。本当に32年お疲れ様でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thank you brother! !

2014年02月09日 | デッサン・スケッチ
2月9日am8:30「Thank you brother!!」
何と今回はクリエーターのラティーフさんが僕の似顔絵を描いて下さいました見た瞬間、笑顔になりましたよ 実物より10倍格好良く、力強く描いて頂いて、特に目元、左眉毛を上げた視線が良いですね。 1月11日の記事に元の写真がありますが、ラティーフさんが描くとスタイリッシュな僕に仕上りましたね Thank you brother

気持ちに国境は無いですね
(左が前回、僕が描いたラティーフさんの似顔絵で、
右が今回、ラティーフさんが描いて下さった僕の顔絵です)





1月31日pm10:00 「Hey brother!!」
この絵はFBでいつも「へい、兄弟!!元気かい?」と声をかけてくれるゲームクリエイターのラティーフさんです。度々記事にも書いてたね、日本へ旅行の計画してて会いたいと言ってた方です。見た目はミドル級ボクサーの様ですが優しくてね、悩み事を聞いて貰った時「あなたは非常に強いです、私はすぐに日本語を勉強する必要がある、それであなたと会話が出来る」と言ってくれました(涙)本当に心に響きました。

その時は消臭力のミゲル君を大人にした様な人物画を想像してたんですけど、写真を拝見して少し意外で、この写真見た時は「何ぼほど厳ついねん」って思いましたけどね、って怒られるで、分かりにくい様に関西弁つこたろ。でも空手のポーズ取ったりお茶目な方で、筋肉が好きで、僕の描く筋肉に衝撃受けたそうです、むふふふふ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務内容

2014年01月20日 | デッサン・スケッチ
pm10:30 「業務内容」
「炭火焼き肉・一気」の牛君はポスターにもなってる様ですね今まで肖像画の依頼は何度もあるんですが、こうして作品が表に出る事はないので、今までに無い嬉しさがありますね、名古屋店は現在改装中らしく、もしかしたら制作中の新しい牛君が名店に使用されるのかも知れないですね。

「一気」のロゴ制作したデザイナーさんと店長さんが相談して出した案を僕が絵にする形で制作してるんですが、この牛君まで沢山のボツ案があって「牛.豚.鳥が表彰台に乗ってる絵」も描いたんですよ。当初はカラーで進んでたのが「白黒」へ変更になって、それで「筆ではどうですか?」と提案してイメージを送った所、即決定しました。ご要望通りにやるのも大切だけど、アイデア出すのも大切ですね。




am9:30 「明日への一歩」
現在請け負ってる仕事は以前デザインさせて頂いた「炭火焼き肉・一気」のキャラクターの牛君の「背面version」で、追加でご注文頂きました。僕の送ったスケッチから店長さんの細かい指示を元に、修正を繰り返して形を作って行くのですが、前回は当初予定していたカラーから筆へと大幅な変更がありました。沢山の案が出てその都度スケッチに起こして意見交換したのですが、本当に真剣に考えて作っています。

今回、新たにお仕事頂けたのも前回の仕事を評価して頂いての事で、他にも沢山のご依頼をこなして来ましたが、仕事に対する姿勢が次へと繋がるんだと思います、まだどんな牛君になるか分からないけど、また次へ繋がる様な精一杯の仕事をしたいと思います。

店内には僕の絵が沢山
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする